「キャッシュレス決済」のニュース (2,184件)
-
チャージ額の30%プレミアム付きデジタル地域通貨「いたばしPay」開始へ 板橋区在住・在勤・在学者限定
フィノバレーと板橋区商店街振興組合連合会、板橋区商店街連合会は10月から、東京都板橋区による支援のもと、フィノバレーが提供するデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を活用した、デジタル...
-
本格開始から1年「マイナンバーカードの健康保険証としての利用」のおさらい ドラッグストア併設の一部の調剤薬局でも使える!
2021年10月21日から、マイナンバーカードの健康保険証としての利用・オンライン資格確認の本格運用がスタートした。河野太郎デジタル大臣の公式ブログのエントリー「マイナンバーと健康保険証(22年9月1...
-
PayPayのマイナポイント登録者が1000万人を超える! ポイント付与権利総額は1300億円分超
PayPayは9月20日、総務省が実施しているマイナンバーカード取得者を対象としたポイント還元施策「マイナポイント事業」における、キャッシュレス決済サービス「PayPay」への登録者が1000万人を突...
-
Yahoo!トラベル、「全国旅行支援」対象宿泊商品の販売を開始、予約済の場合も適用可能
ヤフーが運営するインターネット旅行予約サービス「Yahoo!トラベル」と、一休が運営する「一休.com」は10月11日に、「全国旅行支援」対象の宿泊商品の販売を開始した。なお、すでに予約済みの場合でも...
-
9月は楽天ペイ・au PAY・ファミペイなどがお得! 主なキャッシュレス決済サービスキャンペーンまとめ
物価高騰を受け、どうやって出費を抑えるか、日々悩んでいる人は多いだろう。今回は、主要スマートフォン(スマホ)決済サービスの主なキャンペーンをまとめた。現状、こうした日々の節約の積み重ねしか物価高騰対策...
-
ココカラファイン、ポイント付与ルールを変更、dポイントとダブルでたまる 11月1日から
NTTドコモ(ドコモ)が提供するポイントサービス「dポイント」とマツキヨココカラ&カンパニー(マツキヨココカラ)が提供する「ココカラポイント」は、全国約1100店のココカラファイン店舗(ココカラ店舗)...
-
「PayPayポイント運用」を始めるともれなく山分け&抽選でポイントが当たる!
PPSCインベストメントサービスは9月15日~10月16日の期間、同社がキャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリ上で提供している、疑似運用体験ができるサービス「ポイント運用」において、...
-
物価上昇で「ポイント還元が助かる」電子マネー利用率9割超【Job総研調べ】
キャリアや就職・転職に関する研究や各種調査を行う機関「Job総研」の運営元株式会社ライボは2022年9月21日~26日、「2022年電子マネー実態調査」を実施。20~50代の社会人男女860名から回答...
-
oricon ME、「スマホ決済サービス」の利用実態レポートを公開
株式会社oriconMEは、2022年4月5日~15日の期間、「スマホ決済サービス」の満足度調査を実施し、利用実態レポートを発表した。・マイナポイント取得のために登録したキャッシュレス決済最多は「Pa...
-
マイナポイント第2弾「申し込んでいない」6割以上!やはり面倒だから?【ナビナビ調べ】
最近、マイナンバーカード申請の出張ブースが増えているのにお気づきだろうか。2022年9月20日、総務省はマイナンバーカードの普及を促進するキャンペーン「マイナポイント第2弾」において、マイナンバーカー...
-
スシローの持ち帰りネット注文にてau PAYで支払うと最大10%還元! 期間限定
KDDIは、スシローのオンラインサイト(お持ち帰り注文)にてスマートフォン(スマホ)決済サービス「auPAY」で200円以上支払うと、Pontaポイントで最大10%還元するキャンペーンを10月7日~2...
-
しまむらで最大100円相当のPayPayポイントが戻ってくる! 9月15日からの期間限定キャンペーン
しまむらは、「PayPayポイント最大100ポイント戻ってくるクーポン」を9月15日から付与している。9月27日までの期間限定キャンペーンだ。しまむらグループ各店舗で、キャッシュレス決済サービス「Pa...
-
ケンタッキーフライドチキン、2023年春頃から「楽天ポイントカード」導入へ
日本ケンタッキー・フライド・チキンは楽天ペイメントと提携し、「ケンタッキーフライドチキン」において、2023年春頃から楽天ポイントカードサービスを導入すると発表した。楽天ポイントカードは約1180店舗...
-
友だちを紹介して500ポイントをもらおう! PayPayの5000万人突破記念キャンペーン
PayPayは、登録ユーザーが5000万人を突破(8月18日時点)したことを記念し、「5,000万人突破記念!友だち紹介キャンペーン」を10月4日から11月30日まで実施する。今回のキャンペーンでは、...
-
期間限定! 「ファミペイ翌月払い」でもれなく5%還元!
ファミマデジタルワンは、2022年4月に開始した「ファミペイ翌月払い1.0%還元キャンペーン」と合わせて、期間限定でもれなく5%を還元するキャンペーンを実施している。ファミリーマートの公式アプリ「ファ...
-
楽天証券とみずほ証券、戦略的資本業務提携 個人の金融資産形成に向けて
楽天グループの連結子会社の楽天証券ホールディングス(楽天証券HD)とみずほフィナンシャルグループの連結子会社のみずほ証券は10月7日、互いの強みを持ち寄ることで、あらゆる個人顧客のニーズに応える、本格...
-
バーガーキング、「ワッパーセット」無料クーポンを必ずゲットできる方法とは
ビーケージャパンホールディングスは10月4~17日の期間、「バーガーキング」公式アプリをダウンロードして初回会員登録を行った上で、スマートフォンで購入する「ピックアップ注文」で「ワッパーセット」(84...
-
SMBCグループとCCCグループ、資本・業務提携に関して基本合意 VポイントとTポイントが統合へ
株式会社三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMFG、同社グループを総称して「SMBCグループ」)、及び三井住友カード株式会社とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下、CCC、同社グループ...
-
楽天ペイ、1億円ポイントバックキャンペーン参加、浜松市で実施中
楽天ペイメントは、同社の運営するスマートフォン決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が、浜松市が10月3日~31日の期間に実施する「1億円ポイントバックキャンペーン」に参加することを発表した。1億円ポ...
-
PayPayでお得! 東京・新宿区の対象店舗で最大25%戻ってくる!
PayPayは、対象のキャッシュレス決済サービスで支払うと決済額の25%相当が還元される「がんばろう!新宿応援キャンペーンキャッシュレスで最大25%戻ってくる」を実施している。期間は9月30日までだが...
-
「Tポイント」「Vポイント」統合へ、日本最大級の決済・ポイント経済圏の創出を目指す
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)、三井住友カードとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)、CCCMKホールディングスは10月3日、SMBCグループとCCCグループとの間の資本・業務提携...
-
10月の「楽天ペイチャンス」 ミスド、ベイシア、トイザらスなどで開催 抽選で最大全額還元!
楽天カード・楽天キャッシュと組み合わせて便利な楽天ペイメントのスマートフォン(スマホ)決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」は、対象店舗で楽天ペイアプリを使い決済すると、2回に1回の確率で楽天ポイント...
-
STORES、「デジタル日」特設ページ「デジタル広がる、変わる商売 〜 最新!お店のはたらき方レポート 2022 〜」を公開
STORES株式会社は、2022年10月2日〜3日の「デジタルの日」賛同企業として参加し、特設ページ「デジタル広がる、変わる商売。〜最新!お店のはたらき方レポート2022〜」を公開したと発表した。本特...
-
ヤマダのデビット付キャッシュカードがもっと便利に! Apple Payと Google Payに対応
ヤマダホールディングスと住信SBIネット銀行は9月28日、ヤマダファイナンスサービスを通じて提供する「ヤマダNEOBANKデビット付キャッシュカード(Mastercard)」がApplePayとGoo...
-
PayPay「スマホ決済満足度ランキング」2年連続1位に【オリコン調べ】
国の後押しもあって、近年一気に世の中に浸透していった「キャッシュレス決済」。2025年までに国内のキャッシュレス決済比率を4割まで高めることを目標に取組みを進めているが、2021年の時点で32.5%へ...
-
鎌倉市、10月1日からその場で最大20%割引 PayPay・d払い・au PAY・楽天ペイなどで
鎌倉商工会議所は、長引くコロナ禍で苦しむ、鎌倉市内事業者の事業継続と市内経済の回復を後押しするため、コード決済を対象とした「鎌倉応援キャッシュレスその場で割引キャンペーン」を10月1日から実施する。こ...
-
なぜPayPayは4年足らずで5000万人を突破したのか?
メディアゴン編集部*****すこし前までは、「日本は先進国で唯一残った現金の国」であった。欧米からの旅行者たちにとって、「日本ではクレジットカードが利用できないので、たくさん現金を持ってゆこう」は笑い...
-
「PayPay」は本当にお得なの? 一番得するスマホ決済はどれ?
2022年8月時点で登録者数5,000万人を突破した「PayPay(ペイペイ)」。スマホ決済サービスのなかでは断トツの人気を誇りますが、本当に「PayPay」がいちばんお得なのかと言われれば、必ずしも...
-
横浜銀行、はまPayアプリで10月11日から「ことら送金サービス」提供開始
横浜銀行は、10月11日から、口座直結のスマートフォン(スマホ)決済サービス「はまPay」アプリで、10万円以下の個人あて送金を手数料無料で利用できる「ことら送金サービス」の提供を開始する。新サービス...
-
広がる「PayPay経済圏」 給与デジタル払い解禁で加速の予感
PayPay証券は9月15日、プレス向けに「PayPay資産運用サービス」説明会を開催し、これまでの歩みと今後の展望を番所健児社長らが語った。スローガン「貯蓄から投資へ」から20年が経過した今もなお、...