「スマートシティ」のニュース (299件)
-
KDDI、国内初の「5G+」アンテナピクト開始
KDDIと沖縄セルラーは4月3日から、国内で初めて、高速・大容量な5G(Sub6/ミリ波)で通信していることを識別可能にする「5G+」のアンテナピクトを開始した。「5G+」のアンテナピクトは、一部の5...
-
TAKANAWA GATEWAY CITYでロボットによるフードデリバリーサービス開始、街独自のアプリを配信
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、3月27日にまちびらきする「TAKANAWAGATEWAYCITY」(東京都港区)で、鉄道運行データやロボット、Suicaといった情報を連携して、滞在時の快適性を高める...
-
東アジア最大規模のサイバーと物理セキュリティの総合展 ~ 3/19 から 韓国で SECON & eGISEC 2025 開催
韓国科学技術情報通信部は、3月19日から21日まで、京畿道にある韓国最大のコンベンションセンターKINTEXで「SECONeGISEC2025」を開催する。今回で22回目の開催。物理セキュリティとサイ...
-
どこでもネトフリが見られるLGの「StandbyME 2」は自由すぎるTVだ
最近は自宅にTVの無い人も増えているといいますが、こんなTVなら欲しくなるかもしれません。LGElectronicsの「StandbyME2」は設置場所を選ばず、電源ケーブルすら不要で使える楽しいTV...
-
「NTTe-City Labo」の見学ツアーと学生向けワークショップを実施 - “スマートシティ横浜”を考える
横浜市内の大学に所属する学生向けのワークショップ『これからの「スマートシティ横浜」とは!?』が、11月~12月にわたって開催されている。NTT東日本神奈川事業部は、本ワークショップを主催する横浜市と横...
-
【全国初】住みよさランキング向上の施策立案に生成AIはどう貢献するのか?Polimill社と大阪府阪南市がコモンズAIを用いて実証実験を実施
実証実験に参加した職員の75%が施策立案の時間短縮と労力軽減を実感、新規性の高い提案を評価生成AIの社会実装をリードするICTスタートアップ、Polimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横...
-
アジアのイノベーション・アワードで日本「Kisui TECH」が3位・柏の葉賞
三井不動産はこのほど、11月20日・21日に柏の葉スマートシティにて開催されたアジアのスタートアップによるイノベーション・アワード「AEA2024」にて、マレーシアの「EntomalBiotech」が...
-
渋谷のおすすめショップをAIが提案、ソフトバンクと東急不動産が共同実証
ソフトバンクと東急不動産は11月7日、渋谷圏で収集したイベント情報や店舗情報、気象情報などの情報を活用し、来街者の行動変容を促す共同実証を行うと発表した。11月11日より開始する。今回実施する共同実証...
-
電通総研×大垣共立銀ら、自治体のスマートシティ推進を目的に包括連携協定を締結
電通総研、大垣共立銀行(OKB)、およびOKBのグループ会社である共立コンピューターサービス(KCS)は9月26日、地方自治体のスマートシティ推進を目的とした包括連携協定を締結したことを発表した。○協...
-
神戸市が、柏市の都市OS導入--共同利用で初期費用なく迅速にサービス開始
神戸市、ギックス、キッズライン、BIPROGY、三井不動産、UDCKタウンマネジメントはこのほど、柏の葉スマートシティの都市OSである「スマートライフパス」「DottoDot」を、神戸市全域で導入した...
-
【東京都】オンラインの英会話教育サービス「ゲーミング英会話」が調布市にリアル教室を開講
人気のゲームで遊びながら英会話が学べる、オンラインの英会話教育サービス「ゲーミング英会話」を提供するkidukuは、10月より、京王電鉄と共同運営で、調布にてリアル教室を開講した。半年以上継続して...
-
自律搬送ロボット「カチャカ」がエレベーターと連携、ビル内の物流を効率化
三菱電機ビルソリューションズは27日、PreferredRoboticsが開発する自律搬送ロボット「カチャカ」とビル・マンション内のエレベーターを連携させ、建物内の業務効率化に向けた実証実験を行ったと...
-
横浜市の日吉・綱島エリアでAIが最適なルートや運行スケジュールを算出、本日から東急バスが実証実験
CommunityMobilityは9月16日(本日)から2025年8月31日までの期間、既定の経路や時刻表を持たず予約状況に合わせてAIが最適なルートや運行スケジュールを算出して運行する、AIオンデ...
-
韓国では「AIスタートアップ」「旅行スーパーアプリ」が大型調達!韓国ベンチャー情勢の最新レポートを公開(2024年上半期版)
国内最大級のスタートアップメディア「Uniqorns(ユニコーンズ)」が2024年上半期の韓国スタートアップ資金調達状況をランキング形式で発表国内最大級のスタートアップメディア「Uniqorns(ユニ...
-
(横浜市)日吉・綱島エリアでAIオンデマンドバス実証運行を開始します
東急バス株式会社では、日吉・綱島エリアにおいて、既定の経路や時刻表を持たず、予約状況に応じてAIが最適なルートや時刻を算出して運行する、AIオンデマンドバスの実証運行を開始する。この日吉・綱島エリアは...
-
オンライン本人確認のLiquidと行政サービスのデジタル化実績を有するJAPANDXが、顔認証でデジタルデバイド解消につなげる自治体向けスーパーアプリの開発で協業
~スマホを持たない人でも「行かない市役所」「書かない窓口」が利用しやすく~ELEMENTSグループの株式会社Liquidと、エルテスグループの株式会社JAPANDXは、この度、顔認証と家族登録機能が特...
-
NEC、生成AI用サーバ構築を学べる職場体験型のインターンシップ実施
NECは9月4日、「NEC開発の生成AIとクラウドサービスを操作するインターンシップ」と題して、生成AIのサービス提供に必要となるサーバ構築(サーバラック搭載の様子など)を学生が学ぶインターンシップの...
-
「マイナンバーカードを利用したタクシー福祉利用券のデジタル化」など 山口県が協働実験に参加する8事業者を発表
行政・社会課題解決プロジェクト「シビックテックチャレンジYAMAGUCHI」実証期間は2025年1月末まで(予定)アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリ...
-
武雄市ジュニアDXイノベーター育成事業を支援、ヴァル研の社長がDX講座を実施
ヴァル研究所は、佐賀県武雄市教育委員会が主催する「小中学生が本気でDXによる武雄のまちづくりを“想像”したら、何かが“創造”されるかもしれない2024の...
-
TIS×ピクシームービング、自動運転EV・ロボット開発する新会社
TISとピクシームービングは7月30日、6月12日に合弁会社「ピクセルインテリジェンス」を設立したと発表した。新会社は、MaaS関連製品およびサービスの提供を通じて、TISが中期経営計画で掲げる「低・...
-
【CEOインタビュー】エストニアEaaS.Globalが新アプリ発表、日本市場に熱い視線|ゲーム感覚でCO2削減、個人や企業で報酬獲得
先月7月に京都で開催された「IVS2024KYOTO」。期間中、Web3(分散型)SNSアプリのフィンランド企業PhaverがWeb3をテーマにしたサイドイベントを開催した。このとき共同開催者を務めた...
-
TIS×大林組、ウェルビーイングの取り組みで協業- 「みんまち Business」をOEM化
TISは7月10日、大林組と「ウェルビーイング(Well-being)」の取り組みで協業を開始することを発表した。ユーザーが街に対する課題や要望を投稿するプラットフォーム「みんまちBusiness」を...
-
サムスンから指輪型のウェアラブルデバイス「Galaxy Ring」がついに登場
サムスンは2024年7月10日にパリで新製品発表会を開催し、折りたたみスマートフォン「GalaxyZFold6」「GalaxyZFlip6」や、スマートウォッチなどを発表しました。その中で最も注目を浴...
-
森林内部まで精緻に3Dデータ化 - ヤマハ発動機が森林計測サービス「RINTO」を提案
東京ビッグサイトにて6月26日から28日まで「自治体・公共Week2024」が開催されている。ヤマハ発動機は、自動航行型無人ヘリコプターで上空から森をレーザ計測できる「RINTO」(りんと)を紹介。最...
-
5G通信、5GHz、5GB、ややこしいスマホ関連キーワード「5G」の違いってなに?
スマホに関連する重要なキーワードに「5G通信」「5GHz」「5GB」という3つの「5G」があります。少しデジタルに詳しい人なら、それぞれが何を意味するのか即答できるでしょうが、ちょっと混乱しているアナ...
-
Spectee、パナソニックと家データから災害時避難状況の可視化を行う実証実験
能登半島地震をきっかけに取り組みを加速防災テックスタートアップの株式会社Spectee(以下、Spectee)は16日、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)とともに、各住...
-
Visa、「大阪エリア振興プロジェクト」を開始
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、パートナー企業とともに、決済のイノベーションを通じて、住民のQOL向上、訪日外国人の利便性向上、地域加盟店の生産性向上や持続的ビジネス拡大による、経済活性...
-
アップフロンティア、清水建設が共同開発したAR空間で近未来の都市探索アプリ「豊洲Diorama Vision」が登場
アップフロンティア株式会社は、清水建設株式会社と共同で豊洲の街を俯瞰して見ることができる「豊洲DioramaVision」の開発を発表した。本取組は清水建設が参画している豊洲スマートシティでの取組の一...
-
モンスターラボ、サウジアラビアのTONOMUS社と業務提携
世界19の国と地域(2024年4月2日時点)で、デジタルコンサルティング事業・プロダクト事業を展開する株式会社モンスターラボホールディングスは、2024年4月2日、サウジアラビアにおいて、NEOM(*...
-
人流をもとに「にぎわい情報」を発信──武雄市がデータで挑む活性化へのチャレンジ
佐賀県武雄市といえば、2022年9月に開業した西九州新幹線、下り線の始発「武雄温泉駅」がある市として一躍有名になった。本来なら博多から長崎までつながるはずの路線だが、まず武雄温泉から長崎までの区間で開...