「スマートシティ」のニュース (299件)
-
日本の"5G"、「何を実現したいか」ビジョンがないまま海外に遅れ
来年2020年春頃に、大手携帯キャリア各社が、いよいよ5Gサービスを開始する。総務省によると、5Gのメリットは「超高速」、「超低遅延」、「多数同時接続」。だが、しばらくは5Gの社会的なインパクトは小さ...
-
CCCマーケティング、会津若松市のスーパーシティで「T」のデータ連携
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループのCCCマーケティングは8月26日、会津若松市のスーパーシティ構想への参画を発表した。今後は、Tカードユーザーのライフスタイルデータをオプトイン方式...
-
熊本県人吉市のデジタル地域通貨「きじうまコイン」、デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を採用
株式会社アイリッジの連結子会社でフィンテック事業を展開する株式会社フィノバレーは、フィノバレーが提供するデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」が、2021年12月6日から熊本県人吉市で...
-
2大LPWA規格の勢力図を塗り替えるかもしれない日本発の無線通信技術
加速するデジタル社会において、欠かすことのできない技術となった無線通信。とくに近年はスマートホームやスマートシティなどに導入されるIoT技術の普及とともに無線通信機器市場は拡大の一途を辿っている。ミ....
-
羽田イノベーションシティ、自律走行低速電動カートによるスマートシティ実証実験を開始
株式会社マクニカは、羽田みらい開発株式会社が羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)において開発を進める「HANEDAINNOVATIONCITY(羽田イノベーションシティ、以下、HICity)」...
-
スマートシティ「HICity」本格稼働! スマートモビリティ、アバターロボットも
国⼟交通省からスマートシティのモデルプロジェクトに選定された⼤規模複合施設「HANEDAINNOVATIONCITY(HICity)」は、2022年のグランドオープンに先立ち2020年7月より先行開業...
-
【イベントレポート】11月5日(金)〜7日(日)で開催される「羽田スマートシティEXPO 2021」に行ってきました!
9月18日、施設の本格稼働から1周年を迎えたHANEDAINNOVATIONCITY(以下、HICity)。それを記念して、11月5日(金)から11月7日(日)まで、“未来”のまちづくりに関する技術や...
-
「都市をデジタル化する」Project「PLATEAU」、3D都市モデルを活用したユースケースを発表
国土交通省が推進する3D都市モデルの整備事業Project“PLATEAU”では、ブラウザで3D都市モデルが見られるPLATEAUVIEWやユースケースなどを掲載したティザーサイトを公開中。民間事業者...
-
テラドローンの海外子会社、欧州でのドローンによる医療輸送の実証実験に参画
TerraDrone株式会社(以下、テラドローン)は2016年、ベルギーに本社を置くドローン運行管理サービス・プロバイダーのユニフライと戦略的パートナーシップ契約および資本提携を行い、海外における筆頭...
-
早稲田大学電子政府・自治体研究所、「第16回早稲田大学世界デジタル政府ランキング2021」を発表
早稲田大学電子政府・自治体研究所は、「第16回早稲田大学世界デジタル政府ランキング2021」を発表した。■2021年度:調査結果16回目となった今回の調査結果は、上位から1位:デンマーク、2位:シンガ...
-
日本企業に求られているデジタルトランスフォーメーションとは?
今日本で進められているデジタルトランスフォーメーションって何?推進しなければならない原因と理由とは?IT化との違いは?DXを行うための方法もご紹介!DXを行うときに役立つテクノロジー、最後はプロジェク...
-
HICityにて、スマートシティ実現に向けたアイデアソン開催決定!
パーソルイノベーション株式会社のグループ企業であるeiiconcompanyは、「HANEDAINNOVATIONCITY(HICity)」にて、2021年2月19日に開催される「HANEDAINNO...
-
全国10,000か所の避難所に導入! 混雑状況を可視化する「VACAN Maps」
株式会社バカンが提供する、マップ型リアルタイム空き情報配信サービス「VACANMaps(バカンマップス)」。2020年6月のリリース以降、飲食店や商業施設、観光地、投票所などへの導入が進み、同年8月か...
-
ニューラルポケット、室蘭市に観光施設の利用状況可視化ソリューションを提供
画像・映像を解析する独自のAI技術を保有するニューラルポケット株式会社は、室蘭市に対して観光施設の利用状況可視化ソリューションの提供を開始した。これにより施設側は来訪者のニーズを把握し、集客力向上に向...
-
IoTが普及するメリットとは?具体例を交えて分かりやすく解説
社会の在り方を変える概念として、数年前から注目されているIoT。言葉は知っていても、その世界観を把握できていないという人も少なくないでしょう。本記事では、IoTとは何か?どのようなことができるのか?メ...
-
NTTとトヨタ自動車、業務資本提携に合意 「スマートシティ」の推進を目指す
2020年3月24日、トヨタ自動車株式会社と日本電信電話株式会社(以下、NTT)は、両社の取締役会において、両社間で価値観を共有し社会の発展をめざすコアなパートナーとして、住民のニーズに応じて進化し続...
-
日本企業に求られているデジタルトランスフォーメーションとは?
今日本で進められているデジタルトランスフォーメーションって何?推進しなければならない原因と理由とは?IT化との違いは?DXを行うための方法もご紹介!DXを行うときに役立つテクノロジー、最後はプロジェク...
-
完全オンライン!「福祉・介護・医療」が課題のハッカソンを浜松市が開催
静岡県浜松市は、健康維持や疾病予防も含む「福祉・介護・医療」ジャンルの課題にフォーカスした「ささえあいハッカソン」を28日からオンラインで開催する。ささえ合いをテーマにコミュニティを創出日本の製造業を...
-
東京海上日動と応用地質、防災IoTセンサと3D都市モデルを活用した防災サービスの開発を開始
東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)と応用地質株式会社は、防災IoTセンサが取得するデータ(浸水の高さ)と3D都市モデルを活用し、台風や集中豪雨などによる浸水被害を可視化する防災サービス...
-
総務省「スマートシティセキュリティガイドライン(第2.0版)」公表、特有の留意事項について整理
総務省は6月30日、「スマートシティセキュリティガイドライン(第2.0版)」を公表した。同省では4月24日から5月24日までの間、「スマートシティセキュリティガイドライン(第2.0版)」(案)について...
-
[CES2020]Vol.02 TOYOTA、メルセデス・ベンツ、Sony~それぞれの「その次」の示し方~ MediaDay02
txt:西村真里子・猪蔵・編集部構成:編集部各社が次に問うモビリティとは?CESには世界160カ国から6,000人以上のメディア関係者が集まる。そのメディア関係者が取材をする際に、取材相手の企業に問い...
-
MaaSを日本で導入するメリットとは?今後の課題についても説明
世界中で移動を効率化するMaaSの実証実験が行われていますが、日本でも導入に向けた議論が盛んに行われています。日本にMaaSが導入されると、私たちはどんなメリットを得ることができるのでしょうか?Maa...
-
創業者は自動車業界出身。安全装置付き電動キックボードのmile、シェアリング事業に参入
安全デバイス付き電動キックボードを開発するmile株式会社は、電動キックボードのシェアリング事業へ参入すると発表しました。また、HANEDAINNOVATIONCITY(以下、HICity)で活動中の...
-
NTTデータ、スマートフォンカメラによるバイタル測定サービスの商用提供を開始
株式会社NTTデータは、2022年1月より、クラウド型健康管理ソリューションHealthDataBank(ヘルスデータバンク)の新機能として、「バイタル測定サービス」の商用提供を開始すると発表した。本...
-
キヤノン、暗所や明暗差のある環境下にも強いネットワークカメラ6機種発売
キヤノンは、低照度性能や広いダイナミックレンジを実現したネットワークカメラの新製品として、「VB-H47/VB-M46」など6機種を2022年5月下旬より順次発売する。新製品6機種は、高性能PTZ(パ...
-
世界に通用するまちづくりとは? 国内スマートシティ最前線
世界各国で進む、スマートシティ化。日本国内においても、各地で様々なスマートシティプロジェクトが立ち上がっています。国をあげた一大プロジェクトも少なくないスマートシティの最新情報を、事例を交えてご紹介し...
-
加賀市がネオキャリアと「DX推進パートナー連携協定」を締結。進まない行政DXの壁を乗り越え、地方自治体のロールモデルを目指す!
石川県加賀市は2月25日、同市の行政DXを加速するために、総合人材会社のネオキャリアと「DX推進パートナー連携協定」を締結した。この4月より、ネオキャリアが提供する人事業務を一元化できる人事向けクラウ...
-
金融再編が加速する中、SBI北尾社長が描く地銀との共創・国際金融都市構想・ネオ証券化に、元銀行・証券マン田中道昭教授が迫る
菅内閣誕生後、地銀を中心とした金融業界の再編が重点政策となっています。新型コロナウイルス感染症で環境が大きく変わる中、金融業界はどうなっていくのか。その中核であり、金融×デジタルトランスフォーメーショ...
-
ホテルやショッピングモールまで、中国の最先端は「街のデジタルシフト」:田中道昭氏 中国レポート
立教大学ビジネススクール教授田中道昭氏がデジタルシフトの最新動向をお届け。第二回目のテーマは「スマートシティ」です。アリババパークで見た最先端AIホテルの衝撃そのホテルは入り口からSFでした。「200...