「PASMO」のニュース (504件)
-
Go Toキャンペーン開始前に予習! 主要旅行ポータルでつかえる・たまるポイント
国内旅行に限り、地域共通クーポンの配布と旅行代金の割引の2本立てで、宿泊・日帰り旅行費用の2分の1相当が支援される国土交通省の「GoToトラベル事業(GoToキャンペーン)」が7月22日にスタートする...
-
2022年春からPASMOカードの払い戻しが有料に 繰り返し利用を促す
PASMO協議会は、PASMO定期券購入者を中心に、iPhone8以降、AppleWatchSeries3以降、Androidスマートフォンの「おサイフケータイ」対応機種で利用できるモバイルPASMO...
-
モバイルPASMO&Suicaが使える! 最新のFeliCa対応おすすめスマホ
3月18日に交通系ICカード「PASMO」がモバイルサービスをスタートした。関東の私鉄・バス会社の定期を利用する人には待ちに待ったニュースといえるだろう。交通系サービスにとどまらず、最近はあらゆる決済...
-
東武グループ共通ポイント「TOBU POINT(トブポ)」、登録済PASMO利用でポイント付与
東武鉄道、東武カードビジネスは、従来の東武カード保有者向け東武グループポイントサービスを一新した新たなポイントサービス「TOBUPOINT(略称トブポ)」を11月1日に開始した。JR東日本の共通ポイン...
-
デザインで選ぶクレジットカード ナンバーレスがトレンドに
3月末に主要スマートフォン(スマホ)決済サービスのキャンペーンは終了したが、クレジットカード各社の新規入会キャンペーンは継続している。今回は、デザイン性、還元率、新規入会特典の三つのポイントでおすすめ...
-
Visaのタッチ決済、改札で利用可能に! 南海電鉄が実証実験
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)と南海電気鉄道(南海電鉄)は、「Visaのタッチ決済」を活用した専用改札機の実証実験を4月3日に開始する。ウィズコロナ時代に求められるキャッシュレス・コンタク...
-
楽天ペイのSuicaに4週連続チャージで毎週100ポイントもらえる Android限定
楽天ペイメントは、スマートフォン(スマホ)決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」のAndroidアプリ限定で、「楽天ペイのSuica春のわくわくチャージラリー」を開催する。キャンペーン期間は4月1日~...
-
月額2000円「休日メトロ放題」トライアル今秋実施へ、乗車ポイントは7月改定
JR東日本とJR西日本は、今春からIC定期券(JR東日本はモバイルSuica定期券含む)利用者を対象に、平日の時差通勤でポイント還元するサービスを開始した。JR東日本の「オフピークポイントサービス」に...
-
セブン銀行とNEC、セブン-イレブンで次世代ATMに全面入れ替え
セブン銀行とNECは9月12日、顔認証技術による本人確認やQRコード決済などに対応した次世代ATMを開発し、順次入れ替えを開始すると発表した。全国に2万5000台ある既存のATMを2020年夏までに都...
-
都営地下鉄などの乗車でたまるポイントToKoPo、モバイルPASMO/Apple PayのPASMOに対応
東京都交通局のポイントサービス「ToKoPo」は、これまでカード型のPASMOにしか対応していなかったが、2021年3月23日からモバイルPASMO/ApplePayのPASMOにも対応した。モバイル...
-
「ほっかほっか亭」でも20%還元に期待?PayPayなど7社のスマホ決済に一斉対応
持ち帰り弁当の「ほっかほっか亭」は9月2日、国内7社、海外2社のスマートフォン(スマホ)決済サービスに順次対応していくと発表した。対応するサービスはPayPayやauPAY、楽天ペイ(アプリ決済)、メ...
-
6月16日から駅ビル・エキナカでエコバッグ計50万個を配布、JR東日本
東日本旅客(JR東日本)は、6月16日から駅ビル・エキナカの一部店舗で、店舗ごとに設定された一定金額以上の購入者を対象にエコバッグを配布すると発表した。7月1日のプラスチックレジ袋の有料義務化に合わせ...
-
Apple PayのPASMO、新規発行・カードからの移行で1000円キャッシュバック!
PASMO協議会とパスモは、iPhone8以降で利用できる「ApplePayのPASMO」限定の「春トク!1000円分キャッシュバック」キャンペーンを3月15日から4月23日まで実施する。エントリーの...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】PayPay・メルペイ・au PAYがお得! 3月・4月に得するキャンペーンは?
新生活の準備に合わせて、各社のスマートフォン(スマホ)決済サービスが還元率の高いキャンペーンを多く展開している。新型コロナウイルスの影響で日用品を買いだめする人が増えているが、そんなときもこうしたキャ...
-
スマホランキング、iPhone 11が上位を独占! スマートフォン売れ筋ランキングTOP10
スマホランキング、iPhone 11が上位を独占! スマートフォン売れ筋ランキングTOP10。「BCNランキング」2020年03月10日の日次集計データによると、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位iPhone1164GB(SoftBank)(アップル)2位iPhone...
-
【製品速報】「ノコリーキーホルダー」にディズニーキャラクターが追加、6月8日に発売
ブライトンネットとコバンは6月5日、電子マネーの残高がかんたんに分かるキーホルダー「ノコリーキーホルダー」で、新たにディズニーキャラクター版を追加したと発表した。価格はオープンだが、税別の実勢価格は2...
-
「駅そばロボット」で自動調理、JR東日本スタートアップなどが実証実験
JR東日本スタートアップと、「JR東日本スタートアッププログラム2019」で採択された「調理ロボットサービス」を開発しているコネクテッドロボティクスは、日本レストランエンタプライズ(NRE、日野正夫社...
-
交通系ICカード対応交通費精算サービス「transit manager」
ジェイアール東日本企画らが公式提供開始へJR東日本グループの株式会社ジェイアール東日本企画は27日、Suicaをはじめとした交通系ICカード対応の交通費精算サービス「transitmanager」を1...
-
ポイント還元率2%も! Amazonプライム会員におすすめのクレジットカードは?
Amazonの魅力がギュッと凝縮されたサービス「Amazonプライム」。使うだけでも十分お得だが、せっかくなら会員のメリットを最大限に発揮したいところ。そこで、Amazonプライム会員にすすめたいクレ...
-
もう都会人に車なんていらない。埼玉では自転車で健康に移動しよう
環境保全や健康促進などの観点から、昨今は自転車が注目を集めています。さいたま市ではあちこちにコミュニティサイクル(レンタル制の自転車)を置いており、快適な移動ができますよ。本アプリを使えば、どこにそれ...
-
紀ノ国屋、買い物時間を約半分に 初の“タッチでゴー”導入で
紀ノ国屋は10月16日、TOUCHTOGO(TTG)が提供する無人決済システム初導入店となる小型店「KINOKUNIYASutto(キノクニヤスット)目白店」をJR目白駅の改札外にオープンする。10月...
-
帰省に便利でお得! 新幹線チケットレスサービス「スマートEX」を使おう
年末年始に帰省する人もいる中、東海道・山陽新幹線のネット予約サービス「スマートEX」が手軽に利用できると評判だ。「どういったサービスなのか」「お得なのか」など、気になるところ。そこで、スマートEXの押...
-
今売れてるスマートフォンTOP10、ソニーの「Xperia Ace II」が6位に浮上 2021/6/13
「BCNランキング」2021年5月31日から6月6日の日次集計データによると、スマートフォン(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。2021年5月31日週のスマートフォン(シリーズ別)...
-
【製品速報】ヒョウ柄でお洒落な残高表示機能付きパスケース、nocolyの新製品が税込み3434円
ブライトンネットは3月6日、残高表示機能付きパスケースのnocoly(ノコリー)の新製品を発表した。お洒落なヒョウ柄で、税込みの実勢価格が3434円。SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーに加え...
-
ローソンIDとPonta会員IDの連携、Apple Pay決済でコーヒー1杯無料
ロイヤリティマーケティング(LM)は、ダブル特典として、ローソン公式アプリの会員登録とPonta会員IDとの連携で「マチカフェコーヒー(S)」または「アイスコーヒー(S)」の1杯無料クーポン券をプレゼ...
-
iPhoneやApple Watchで「PASMO」が使えるようになる
PASMO協議会は10月1日、ApplePayのPASMOが使えるようになると発表した。サービス開始は10月6日から。iPhoneやAppleWatchで交通系ICカードのPASMOと同様に、電車やバ...
-
JPQRスタートキットの発送を開始、総務省が統一QR「JPQR」普及事業で
総務省は、統一QR「JPQR」普及事業について、全国の店舗からJPQRの申込が可能となるウェブ受付システムトライアルの申込会参加店舗に対して、JPQRスタートキットの発送を開始した。総務省では、経済産...
-
ラッシュ時間帯利用状況を毎週公表、小田急線の主要駅を可視化
小田急電鉄は5月26日から当面の間、「主な駅のラッシュ時間帯ご利用状況」を同社ホームページで毎週公表している。今回の取り組みは、小田急線の朝夕のラッシュ時間帯の利用状況を可視化して、乗客に、オフピーク...
-
少しだけ得するモバイルSuicaのポイント還元、東京メトロのメトポ
全面的なテレワーク導入に伴い、毎月一定の定期代相当額の支給から、出勤日数に応じた交通費実費精算に切り替える企業が増えているという。1カ月間の乗車日数によっては、実費精算額よりも支払額が多くなる定期券の...
-
地方バスを低コストでキャッシュレス化! KDDIが高精度位置情報を活用して実証実験
KDDI、徳島バスなど4社は、高精度位置情報でバス運賃を自動計算し、スマートフォンをタッチして支払いが完了する日本初の実証実験を10月15日に開始した。地方交通のキャッシュレス化によるデジタルトランス...