「Suica」のニュース (1,191件)
-
au PAY(コード支払い)が「Apple Watch」に対応
KDDIは、スマートフォン決済サービス「auPAY」のコード支払いがAppleのスマートウォッチ「AppleWatch」で利用できるサービスを開始した。10月14日に配信開始した最新バージョン(iOS...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】7payがまさかの消滅へ、各社は大規模キャンペーンを多数発表 8月にお得なスマホ決済は?
7月のリリース直後に発覚した不正利用問題に揺れていたセブン&アイ・ホールディングスのスマートフォン(スマホ)決済サービス「7pay」が、残念な結末を迎えた。8月1日に、9月末でのサービス終了を発表。直...
-
リピート利用でポイント還元 月5回同じルートで出勤すると片道1回分戻ってくる
JR東日本は、エントリー不要のSuica利用者向け「リピートポイントサービス」を3月1日に、Suica通勤定期券利用者向けの「オフピークポイントサービス」を3月15日に開始する。ともに、東日本グループ...
-
交通系電子マネー共通キャンペーン コンビニ決済でAmazonギフト券などが当たる
東日本旅客鉄道(JR東日本)とPASMO協議会は、対象のコンビニエンスストアで交通系電子マネーを使って買い物をすると、ギフト券などが当たる「Suica・PASMO夏のコンビニキャンペーン」を実施してい...
-
楽天ペイ(アプリ決済)に「楽天銀行口座払い」が追加、即時決済も選べるように
楽天グループの楽天ペイメントと楽天銀行は、スマートフォン(スマホ)決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」の支払い方法として、楽天銀行口座からの即時払いを1月25日に追加した。楽天ペイアプリをアップデー...
-
資産管理の「Moneytree」、自動レシート照合やApple Pay対応に
経費精算機能のメジャーアップデートを発表マネーツリー株式会社は7日、同社の提供する個人資産管理アプリ「Moneytree」について、経費精算機能のメジャーアップデートを実施したことを明らかにした。「A...
-
モバイルSuicaとモバイルPASMOが使い分け可能なスマホ、一番売れているのは?
関東エリアでは、JR東日本のSuica(スイカ)と、私鉄各社が参画するPASMO(パスモ)が相互利用できるが、沿線・地域によって店頭POPが変わる。3月18日、小出しで告知されていた「モバイルPASM...
-
Androidスマホ、コスパがいいAQUOS sense3が人気! Androidスマートフォン売れ筋ランキング
Androidスマホ、コスパがいいAQUOS sense3が人気! Androidスマートフォン売れ筋ランキング。「BCNランキング」2020年02月10日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位AQUOSsense3SH-02M(シャープ)2位AQUO...
-
『Bellroy Coin Fold(Tamarillo)』現金、クレカ、電子マネー、SIMカードを一元管理できるスリム財布!
ワーキングユニット・ジャパン株式会社(東京都港区)から機能性とデザインにこだわりぬいたスリム財布『BellroyCoinFold(Tamarillo)』(11.5x9cm・希望小売価格税抜12400円...
-
ポイント還元キャンペーンが依然注目、新型肺炎やインフルも気になる!?
ポイント還元キャンペーンが依然注目、新型肺炎やインフルも気になる!?。【話題のニュースダイジェスト】2020年1月24日から30日までの期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、スマートフォン(スマホ)決済サービス「メルペイ」のポイント還元キャンペーンやauPAY関連の記...
-
MaaSを導入している台湾の現状とは?海外の事例を知っておこう
フィンランドではじまったMaaSは、世界中に波及し、台湾でも導入が進められています。どんな形で台湾ではMaaSが導入されたのでしょうか?日本版MaaSの議論を進める上でも、他国の事例を研究しておくこと...
-
モビリティ・アズ・ア・サービスとは?メリットや世界の現状を紹介
モビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)は、情報通信技術を使って移動を効率化することを意味しますが、都市の渋滞解消や地方交通の再構築、環境問題対策の一環として導入が期待されています。そんなMaaSを...
-
「応援消費」に興味ありますか? ジャパンネット銀行が意識調査
ジャパンネット銀行は、20~60代の男女それぞれ500人、計1000人を対象に、「応援消費」に関する意識・実態調査を行った。お金の使い方に関する考えで、自身にあてはまるものを聞いたところ、「欲しいもの...
-
三菱UFJ-JCBデビット、iPhoneで使える「Apple Pay」に対応
三菱UFJ銀行は、自社発行のデビットカード「三菱UFJ-JCBデビット」がGooglePayに続き、3月3日からApplePayに対応した。ApplePayに三菱UFJ-JCBデビットのカード情報を登...
-
「Tokyo Subway Ticket」をQRコードから旅行者向け券売機で発券、3月14日から
東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は、地下鉄全線が乗り放題となる旅行者向け企画乗車券「TokyoSubwayTicket」を、QRコードから旅行者向け券売機で発券するサービスを3月14日に開始する...
-
JR東日本、Androidスマホの「モバイルSuica」年会費無料、2月26日から
自動改札機にスマートフォン(スマホ)をかざすだけで乗車できる交通系電子マネー「モバイルSuica」のAndroidスマホ向けが、2月26日から年会費無料で使えるようになった。既にiOS搭載のiPhon...
-
楽天ポイントでSuicaにチャージ、「楽天ペイ(アプリ決済)」で可能に
楽天ペイメントは、スマートフォン(スマホ)アプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」で、東日本旅客鉄道(JR東日本)の交通系ICカード「Suica」との連携強化によって、「楽天ポイント」から「Sui...
-
そば屋の業務を自動化する調理ロボットシステムがHCJ2021に出展へ
「調理ロボットサービス」を開発しているコネクテッドロボティクス株式会社は、フードサービスの展示会である「国際ホテル・レストラン・ショー2021(以下、HCJ2021)」に出展すると発表した。■ロボット...
-
JR東日本、本日から終電時間を繰り上げ 30分以上の線区も
JR東日本、本日から終電時間を繰り上げ 30分以上の線区も。東日本旅客鉄道(JR東日本)は本日(1月20日)から当面の間、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言の発出と国・関係自治体からの要望を踏まえ、終電付近の列車の運転を取りやめる。この影響で、終...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】1月にお得なスマホ決済は? PayPay・au PAY・d払いのキャンペーンに注目
早くも新年になって2週間が経過し、スマートフォン決済各社のキャンペーンは新しいものが続々とスタートしている。緊急事態宣言下で使えるものも多くあるので、賢く使えば節約に寄与してくれるはずだ。●PayPa...
-
「モバイルSuica」初心者が、まずは「EASYモバイルSuica」使ってみた
電車の乗り降りをするたびにポイントがたまる「モバイルSuica」を使ってみようと、アプリを登録しようと思った。しかし、いきなりクレジットカード(クレカ)との連携が要求される「モバイルSuica」に抵抗...
-
ソニー、デジカメやスマホ、テレビなど束ねるソニーエレクトロニクス設立
ソニーは3月26日、中間持株会社「ソニーエレクトロニクス株式会社」を4月1日に設立すると発表した。デジカメ、テレビ、オーディオ、スマートフォンなどを束ねる。代表取締役社長兼CEOにソニーの石塚茂樹専務...
-
「イオンカード」で最大20%キャッシュバック! 守るべき注意事項
7月1日から9月30日までの期間、「イオンカード」に新規入会して利用すれば支払金額の最大20%キャッシュバック、というキャンペーンが実施されている。ポイント還元ではなく現金が戻ってくる内容で、キャッシ...
-
本日から、GarminのウェアラブルデバイスでSuica利用可能に
ガーミンジャパンと東日本旅客鉄道(JR東日本)は、「Garmin」ブランドのスマートウォッチ機能搭載ウェアラブルデバイスで、交通系ICカード「Suica」の発行やチャージが利用できるサービスの提供を開...
-
電子マネーとは?その特徴やクレジットカードの違いなどを解説!
電子マネーを使用すれば、日々の生活をより豊かにできます。近年ではキャッシュレス化が進み、多くの電子マネーサービスが開発されました。しかし、その使用方法などに疑問がある方も多いです。今回はそんな電子マネ...
-
楽天スーパーSALEが本日20時から、半額以下が200万点も
楽天は、ECサイト「楽天市場」で6月4日20時から半額以下の商品を約200万点取り揃えた「RakutenスーパーSALE」を開催する。期間は11日1時59分まで。ショップ買い回りにエントリーする必要が...
-
リモートワーク・シフト勤務開始で早急に見直すべき三つのポイント
経済産業省は、「新型コロナウイルス感染症関連」という特設ページを立ち上げ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による企業への影響を緩和するべく、同省が企業や個人事業主・フリーランスを対象に実施...
-
キャンペーン開催時は特に注目! 共通ポイントがたまる・つかえる家電量販店
共通ポイントサービスのうち、最近、飲食店・物販店を中心に加盟店が増えていると感じる順に並べると、「dポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・Tポイント」だろうか。楽天ポイントは、事前に「楽天ペイの...
-
Apple公式ストア、「iPhone SE (第2世代)」の予約注文を開始
Apple公式ストアで、新しい「iPhoneSE(第2世代)」の予約注文が開始されました。「iPhoneSE(第2世代)」の主な特徴は次のとおり:4.7インチ画面「A13Bionic」搭載(iPhon...
-
【4月17日21時予約開始】Appleが「iPhone SE (第2世代)」を発表〜イヤフォンジャック無し・税別44,800円から
Appleが、「iPhoneSE(第2世代)」を本日正式に発表しました。「iPhoneSE第2世代」の主な特徴は次のとおり:4.7インチ画面「A13Bionic」搭載(iPhone11・11Proと[...