「Suica」のニュース (1,213件)
-
ドイツ発、SNS・メールアドレス・携帯番号などを一括でシェアするデジタルカードサービスが日本進出
ドイツのTAAGSOLUTIONSUG(以下、TSU)は、ネクストチャプター株式会社と、TSUが製造販売するニューノーマル時代のデジタルカード『MyTaag』の日本及びAPACにおける独占販売契約を締...
-
5月に終了するスマホ決済キャンペーンは? お得のチャンスは“オンライン”にあり!
毎月、スマートフォン決済サービス各社が実施しているお得なキャンペーン。5月は新型コロナウイルスの影響もあってか、普段よりも数が少なかった印象だ。また、外出自粛を考慮して、オフラインではなくオンラインや...
-
しばしばキャンペーンあり! iPhone/Apple Watchで使える「QUICPay」とは?
auじぶん銀行のカードレスJCBデビットサービス「じぶん銀行スマホデビット」の店頭決済(QUICPay決済)は当初、Androidスマートフォンのみだったが、2020年12月1日に「ApplePay」...
-
JR東日本の駅ナカに交通系ICカードで入れる「タッチでエキナカ」
JR東日本は、従来の回数券と同様の運賃割引をSuicaで受けられる、新たなポイントサービスを2021年3月1日に開始する。また、21年春のダイヤ改正日の3月13日の初電からIC入場サービス「タッチでエ...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】「7pay」が波乱のスタート、スマホ決済の安全性が再び問われる
7月1日にスマホ決済市場に参入したセブン-イレブンとファミリーマート。小売業者の運営としては初となる試みに注目が集まったが、アクセス集中によるトラブルや不正利用問題で波乱のスタートとなった。大手コンビ...
-
知ってる? 共通ポイント「Pontaポイント」「dポイント」「楽天ポイント」のキャラクター
KDDIは、対象店舗でスマートフォン(スマホ)決済サービス「auPAY」で決済すると最大20%のPontaポイントを還元する「たぬきの大恩返し」キャンペーンを1月1日から、実施している。Pontaポイ...
-
観光立国の大問題! 訪日外国人客は「Apple Pay」、「Google Pay」を使えない!?
日本はもはや国際的には観光の国だ。日本政府観光局の統計によると、昨年の訪日外国人客は3,119万1,856人。今年2019年は、4月までの統計ですでに1,000万人を超えている。ところが問題は、日本で...
-
PayPay、ユニクロで10%還元キャンペーン! 対象者は?
スマートフォン決済サービス「PayPay」は2月15日から、ユニクロの店舗で会計金額の最大10%分をPayPayボーナスで還元する「ユニクロで最大10%戻ってくるキャンペーン」を実施する。期間は同月2...
-
今売れてるスマートフォンTOP10、iPhone SEと12が1位・2位をキープ 2021/1/17
「BCNランキング」2021年1月4日~10日の日次集計データによると、スマートフォン(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。2021年1月4日週のスマートフォン(シリーズ別)売れ筋ラ...
-
セブン銀行チャージで1000円当たるチャンス! Suicaなど交通系電子マネーが対象
セブン‐イレブンは1月31日まで、セブン銀行ATMで交通系電子マネーに一度に7000円以上の残高をチャージすると、抽選で2万人に現金1000円が当たるキャンペーンを実施している。参加するには、チャージ...
-
飲食店をまるごと自動化するロボットキッチン、「HCJ2021」に出展
「調理ロボットサービス」を開発中のコネクテッドロボティクス株式会社は、2021年2月16日~19日に東京ビッグサイトで開催されるフードサービスの展示会「国際ホテル・レストラン・ショー2021(HCJ2...
-
会津大学内でデジタル地域通貨を正式運用開始 複数のデジタル地域通貨をつなぐ「相互運用」可能な決済・送金を目指す
ソラミツ株式会社、有限会社スチューデントライフサポート(以下SLS)、株式会社AiYUMUは、ブロックチェーン「ハイパーレジャーいろは」を活用し、通常のキャッシュレス決済手段では実現できていない「転々...
-
au PAY(コード支払い)が「Apple Watch」に対応
KDDIは、スマートフォン決済サービス「auPAY」のコード支払いがAppleのスマートウォッチ「AppleWatch」で利用できるサービスを開始した。10月14日に配信開始した最新バージョン(iOS...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】7payがまさかの消滅へ、各社は大規模キャンペーンを多数発表 8月にお得なスマホ決済は?
7月のリリース直後に発覚した不正利用問題に揺れていたセブン&アイ・ホールディングスのスマートフォン(スマホ)決済サービス「7pay」が、残念な結末を迎えた。8月1日に、9月末でのサービス終了を発表。直...
-
リピート利用でポイント還元 月5回同じルートで出勤すると片道1回分戻ってくる
JR東日本は、エントリー不要のSuica利用者向け「リピートポイントサービス」を3月1日に、Suica通勤定期券利用者向けの「オフピークポイントサービス」を3月15日に開始する。ともに、東日本グループ...
-
交通系電子マネー共通キャンペーン コンビニ決済でAmazonギフト券などが当たる
東日本旅客鉄道(JR東日本)とPASMO協議会は、対象のコンビニエンスストアで交通系電子マネーを使って買い物をすると、ギフト券などが当たる「Suica・PASMO夏のコンビニキャンペーン」を実施してい...
-
楽天ペイ(アプリ決済)に「楽天銀行口座払い」が追加、即時決済も選べるように
楽天グループの楽天ペイメントと楽天銀行は、スマートフォン(スマホ)決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」の支払い方法として、楽天銀行口座からの即時払いを1月25日に追加した。楽天ペイアプリをアップデー...
-
資産管理の「Moneytree」、自動レシート照合やApple Pay対応に
経費精算機能のメジャーアップデートを発表マネーツリー株式会社は7日、同社の提供する個人資産管理アプリ「Moneytree」について、経費精算機能のメジャーアップデートを実施したことを明らかにした。「A...
-
モバイルSuicaとモバイルPASMOが使い分け可能なスマホ、一番売れているのは?
関東エリアでは、JR東日本のSuica(スイカ)と、私鉄各社が参画するPASMO(パスモ)が相互利用できるが、沿線・地域によって店頭POPが変わる。3月18日、小出しで告知されていた「モバイルPASM...
-
Androidスマホ、コスパがいいAQUOS sense3が人気! Androidスマートフォン売れ筋ランキング
Androidスマホ、コスパがいいAQUOS sense3が人気! Androidスマートフォン売れ筋ランキング。「BCNランキング」2020年02月10日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位AQUOSsense3SH-02M(シャープ)2位AQUO...
-
『Bellroy Coin Fold(Tamarillo)』現金、クレカ、電子マネー、SIMカードを一元管理できるスリム財布!
ワーキングユニット・ジャパン株式会社(東京都港区)から機能性とデザインにこだわりぬいたスリム財布『BellroyCoinFold(Tamarillo)』(11.5x9cm・希望小売価格税抜12400円...
-
ポイント還元キャンペーンが依然注目、新型肺炎やインフルも気になる!?
ポイント還元キャンペーンが依然注目、新型肺炎やインフルも気になる!?。【話題のニュースダイジェスト】2020年1月24日から30日までの期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、スマートフォン(スマホ)決済サービス「メルペイ」のポイント還元キャンペーンやauPAY関連の記...
-
MaaSを導入している台湾の現状とは?海外の事例を知っておこう
フィンランドではじまったMaaSは、世界中に波及し、台湾でも導入が進められています。どんな形で台湾ではMaaSが導入されたのでしょうか?日本版MaaSの議論を進める上でも、他国の事例を研究しておくこと...
-
モビリティ・アズ・ア・サービスとは?メリットや世界の現状を紹介
モビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)は、情報通信技術を使って移動を効率化することを意味しますが、都市の渋滞解消や地方交通の再構築、環境問題対策の一環として導入が期待されています。そんなMaaSを...
-
「応援消費」に興味ありますか? ジャパンネット銀行が意識調査
ジャパンネット銀行は、20~60代の男女それぞれ500人、計1000人を対象に、「応援消費」に関する意識・実態調査を行った。お金の使い方に関する考えで、自身にあてはまるものを聞いたところ、「欲しいもの...
-
「JR東日本スタートアッププログラム2020」、総合グランプリはフォトシンス
東日本旅客鉄道株式会社とJR東日本スタートアップ株式会社がベンチャー企業との協業で新たなサービスを創出する「JR東日本スタートアッププログラム2020」のDEMODAYが11月26日にオンライン開催さ...
-
三菱UFJ-JCBデビット、iPhoneで使える「Apple Pay」に対応
三菱UFJ銀行は、自社発行のデビットカード「三菱UFJ-JCBデビット」がGooglePayに続き、3月3日からApplePayに対応した。ApplePayに三菱UFJ-JCBデビットのカード情報を登...
-
「Tokyo Subway Ticket」をQRコードから旅行者向け券売機で発券、3月14日から
東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は、地下鉄全線が乗り放題となる旅行者向け企画乗車券「TokyoSubwayTicket」を、QRコードから旅行者向け券売機で発券するサービスを3月14日に開始する...
-
JR東日本、Androidスマホの「モバイルSuica」年会費無料、2月26日から
自動改札機にスマートフォン(スマホ)をかざすだけで乗車できる交通系電子マネー「モバイルSuica」のAndroidスマホ向けが、2月26日から年会費無料で使えるようになった。既にiOS搭載のiPhon...
-
楽天ポイントでSuicaにチャージ、「楽天ペイ(アプリ決済)」で可能に
楽天ペイメントは、スマートフォン(スマホ)アプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」で、東日本旅客鉄道(JR東日本)の交通系ICカード「Suica」との連携強化によって、「楽天ポイント」から「Sui...