「共産党」のニュース (752件)
-
裏金議員全員を議員辞職させるべき 共感1万超
自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金問題で自民党は4日、党紀委員会を開き、39人の処分を決めた。世耕弘成前参院幹事長と塩谷立元文科大臣は「離党勧告」の処分とした。一方、下村博文元文科大臣と西村康稔前...
-
自民党も政党交付金申請 税金160億円受給へ
自民党派閥による政治資金パーティーでの裏金問題で自民党の政治とカネの問題が解明されないまま政党交付金として今年度、自民党に160億5328万9000円が交付されることが決まった。もともと政治と特定企業...
-
財界、原発業界巻き返し丸のみ政策と訴え
日本共産党は12日、機関誌赤旗電子版で「政府は原発の最大限活用と新規建設を方針とし、老朽原発を、60年を超え運転させられるよう法律を改悪した」とし、これは「ロシアのウクライナ侵略に起因する国際エネルギ...
-
『原発ゼロ』の日本こそ目指すべき道と田村氏
日本共産党の田村智子委員長は11日、「東日本大震災から13年を迎えるにあたって」との談話を発表。この中で原発について「岸田政権は原発事故の甚大な被害と福島県民の苦難をなかったことのようにして、原発の再...
-
次期戦闘機・第3国へ輸出の方針 閣議決定
政府が殺傷能力の極めて高い日英伊共同開発「次期戦闘機」を第3国に輸出する方針を26日、閣議決定した。合わせて国家安全保障会議で防衛装備移転3原則の運用指針を一部改正した。政府・与党が防衛装備品という名...
-
自公は日本をどこまで落ちぶれさせてしまう
安倍政権下で憲法9条の解釈変更が行われ、安保法制が成立した2015年9月19日以来、毎月19日に「安保法制廃止、憲法を守り生かそう」と市民らが国会前で声をあげる集会が今月100回を数えた。集会でマイク...
-
二階氏に「真相語り、政治家として筋通して」
自民党の二階俊博元幹事長が自民党派閥の政治資金パーティーでの政治資金収支報告書不記載と政治不信を招いた責任を取り次期衆院選挙に出馬しないと記者会見で表明したことに林芳正官房長官は25日に記者会見で受け...
-
森元総理の証人喚問必要 小池書記局長
日本共産党の小池晃書記局長は4日の記者会見で自民党派閥パーティーを巡る裏金問題で、裏金づくりが20数年前から始まったのではないかとの安倍派幹部発言などをあげ「森喜朗元首相が会長だった時代から始まった可...
-
衆参で10人の「証人喚問」を要求 立憲ら野党
自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金問題で、これまでに開かれた衆参の政治倫理審査会では真相解明ができなかった、として虚偽説明に偽証罪が問える「証人喚問」が必要と、21日、立憲民主党、日本維新の会、日...
-
証人喚問しかないんじゃないか 共産国対委員長
日本共産党の穀田恵二国対委員長は29日の衆院政治倫理審査会での質疑後の会見で、「総理答弁もこれまでの自民党の聞き取り調査の報告書をなぞるだけのものだった」と説明責任を果たしているとは思えないとした。ま...
-
官房機密費の在り方見直し議論を
政治とカネの問題。特に時の政権側の不透明なカネの問題が浮き彫りになっているが、日本共産党の機関誌赤旗は22日電子版「主張」欄で、不透明を象徴する『官房機密費』の在り方について「闇金にさせないルールづく...
-
憲政史上初 参院政倫審開催申立て 立憲ら
自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題で21日、立憲民主党、維新の会、国民民主党、日本共産党が共同で野村哲郎参院政治倫理審査会長に審査会を開催するよう申し入れた。開催申立ては憲政史上初という異例...
-
次期戦闘機第3国輸出へ自公合意 野党を無視
「戦争の放棄」を規定する憲法9条の下、殺傷能力が高い日英伊共同開発の「次期戦闘機」完成品を第3国に輸出することに自民党と公明党が15日合意した。「平和国家」として防衛装備品という名の戦闘機輸出の在り方...
-
選挙の年に「政治資金収支報告の不記載激増」
自民党安倍派の参議院議員が選挙の年に特に政治資金収支報告書への「不記載額」が大幅に増えていることが自民党の「派閥のよる政治資金パーティーに関する全議員調査結果」で浮き彫りになり、日本共産党の塩川鉄也議...
-
岸田総理のリーダーシップ問われている 岡田氏
28日に予定された衆議院政治倫理審査会が「公開」を巡り野党と自民が決裂、流れた。立憲民主党の岡田克也幹事長は27日の記者会見で「国民に対して説明をするのであれば公開が当然。公開せずに実施したら国民の不...
-
防衛力抜本的強化「予算含め順調に進捗」防衛相
木原稔防衛大臣は防衛力の抜本的強化について直近の記者会見で「順調に進捗していると考えている」と述べた。木原大臣は「ロシアによるウクライナ侵略では戦闘機や艦艇、戦車などの従来型の兵器のみならず、大規模な...
-
使途公開義務ない政策活動費禁止廃止へ 4野党
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金事件」を受け、立憲民主党や日本維新の会、日本共産党、国民民主党は政党から政治家に渡される使途公開義務がないために不透明な「政策活動費」の廃止・禁止で方向が一...
-
結党以来初の女性委員長誕生 日本共産党
日本共産党は18日、第29回党大会最終日を迎え、党委員長に田村智子副委員長(58歳、参院議員3期目)を選出した。女性党首誕生は1922年7月15日の党結党以来「初」。志位和夫委員長(69歳、衆院議員1...
-
自民議員に裏金有無アンケート調査をと野党4党
立憲民主党、日本維新の会、日本共産党、国民民主党の4党の国対委員長は自民党安倍派など派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金の実態解明が予算審議をする前に、政治とカネの問題解決でまずやらなければならないこ...
-
10年以上停止原発の立地自治体に最大25億円
経済産業省が原子力規制委員会の新規制基準適合審査などで10年以上停止している原発の立地自治体に最大25億円を交付する規則を設けたと日本共産党の機関紙「赤旗」が29日付け電子版で報じた。北海道電力泊原発...
-
立憲・泉代表 裏金に脱税の可能性もと追及姿勢
立憲民主党の泉健太代表は16日の記者会見で「今日から確定申告が始まる」と確定申告がスタートしたことを受け、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金」に関して「所得にもなるし、脱税の可能性もある」と...
-
還流額は5年で5億8000万円 自民「裏金」
自民党は安倍派、二階派の国会議員82人と元議員3人、6派閥2グループの事務総長ら91人を対象に実施した政治資金収支報告書への不記載問題(派閥による還流裏金問題)の事情聴取結果を15日公表した。それによ...
-
証人喚問含め真相を明らかにすべき 裏金問題
日本共産党の小池晃書記局長は21日のNHK番組「日曜討論」で自民党派閥による政治資金パーティーをめぐる裏金問題で3人の国会議員が政治資金規正法違反で逮捕や起訴されたことは重大だが「政治家が知らなかっ....
-
サインしたか、してないか記憶がないって・・
盛山正仁文部科学大臣が先の総選挙で旧統一教会(世界平和統一家庭連合)関係団体の推薦を受け、政策協定とされる推薦確認書にサインしていたとする問題。盛山大臣は「写真を見せられ、うすうす思い出した」との7日...
-
自民党政治を終わらせる事が強く求められている
日本共産党の志位和夫委員長は15日から始まった党大会での中央委員会代表としてのあいさつで「政治とカネ」にまつわる深刻な政治腐敗問題について「岸田政権は末期的状況に追い詰められている。自民党内で政権のた...
-
自主自立外交で平和をつくる道へ転換をと志位氏
日本共産党の党大会が15日開幕。志位和夫委員長は中央委員会代表あいさつで「日本政府は専守防衛を投げ捨てた大軍拡をやっている。米国いいなりで軍事力増強に突き進むのでなく、現にASEANが実践しているよう...
-
「本気でやる気あるのか」けん制で取組み促す
立憲民主党の泉健太代表は30日、岸田文雄総理の施政方針演説について「裏金に頭が取られていることを感じる演説だった」との印象を語るとともに実態解明を迫っていく姿勢を強調した。岡田克也幹事長は総理が施政方...
-
企業団体献金=政治ゆがめ、参政権侵害リスクも
日本共産党の志位和夫委員長は「政治とカネ」に絡む問題で、企業・団体献金が政治をゆがめるリスクを指摘し、ゆがめられるようなことがあれば「国民の参政権にかかわる問題、国民主権にかかわる問題」とBS番組.....
-
いざとなれば核兵器使用=核抑止の本質と警鐘
核兵器禁止条約発効3周年にあたって日本原水爆被害者団体協議会が24日までに「日本政府が条約に参加することを強く求める。核兵器の存在と使用がどのような世界をもたらすのか、その悲劇的結末を日本政府に、世界...
-
「志賀原発廃炉しかない」と発信 志位委員長
日本共産党の志位和夫委員長は北陸電力志賀原発について「廃炉にするしかない」と発信した。志位氏は「志賀原発。『外部電源一部使えず』『配管が壊れて絶縁や冷却のための油が漏れ出す』『使用済み燃料プール水が一...