「共産党」のニュース (719件)
-
企業団体献金全面禁止法案 参院に 罰則強化も
政治資金パーティーをめぐる裏金づくり疑惑も払拭する観点から、企業団体による寄付やパーティー券購入を全面禁止にするなどとした企業・団体献金全面禁止法案が5日、参院に提出された。提出したのは日本共産党国会...
-
政治資金パーティー問題 経団連で総理が陳謝
岸田文雄総理(自民党総裁)は25日、自民党の政治資金パーティーをめぐる裏金作り疑惑など一連の問題を受け「年明けのできるだけ早い時期に党の信頼回復のための組織を立ち上げるなどの対応をとっていく」と述べた...
-
オスプレイ問題「日本政府は毅然とした対応を」
日本共産党の志位和夫委員長は1日、ツイッターXで鹿児島県・屋久島沖での米軍・オスプレイの墜落事故後もオスプレイの飛行を続けていることに日本政府は毅然とした対応をすべきだとXで発信。「これでも独立国.....
-
税金原資の政党交付金 自民に40億円
企業、団体が購入する自民党派閥の政治資金パーティー券を利用したキックバックでの裏金つくり疑惑と政治献金規制法違反(不記載など)容疑が噴出しているが、そもそも企業団体による献金が癒着や政治とカネ問題の土...
-
国立大学法人改正法案が参院文科委員会で可決
政府介入や「稼ぐ大学」などの視点で防衛産業大手の民間資本が導入され、学問の府が防衛装備品という武器研究機関になる危険性も孕む「国立大学法人改正法案」が12日の参議院文部科学委員会で自民、公明、維新、国...
-
自公維国・悪政4党「事実を書いている」志位氏
日本共産党の志位和夫委員長は16日までの記者会見で、自民・公明・日本維新・国民を「悪政4党」とくくって党大会決議案に表現したことについて「事実を書いております」と語った。志位氏は「日本維新の会と国民民...
-
陸自オスプレイ運用停止検討は事故原因究明後?
宮澤博行防衛副大臣は29日、米軍横田基地所属CV-22オスプレイの鹿児島県・屋久島沖での事故をめぐり行った臨時記者会見で「まず人命救助が先決」としたうえで、自衛隊のオスプレイ運用について「まず、事故状...
-
自民党の政治とカネ疑惑 参院予算委でも追及
自民党をめぐる「政治とカネ」の疑惑問題。27日からの参院予算委員会でも野党は追及する。立憲民主党の蓮舫参院議員は「衆議院予算委員会、2021年までの自民党各派閥の収支報告書への記載がない問題に対し、岸...
-
G7外相会合でガザ問題「議論を」と志位氏要請
日本共産党の志位和夫委員長は6日の記者会見で、7日から都内で開催の主要7か国(G7)外相会合でイスラエルのパレスチナ自治区・ガザに対する攻撃中止・即時停戦、国連総会決議が求める人道的休戦の順守へ、.....
-
ガザへの攻撃中止や停戦へ努力をと各国に要請
日本共産党の志位和夫委員長は6日、ガザでのジェノサイドを許すなと「イスラエル軍によるガザへの攻撃中止と当事者が即時停戦のため交渉テーブルにつくよう」この2点を実現するために各国政府に呼びかける声明を発...
-
チャールズ国王の発言に「日本も見習うべき」と志位委員長
日本共産党の志位和夫委員長はケニア訪問中のイギリス・チャールズ国王が大英帝国時代の不当行為に対する反省の弁とともに「反省することで過去は変えられないが歴史に正直かつオープンに向き合えば今日の友情の強さ...
-
大学自治危惧される国立大学法人法改正衆院通過
憲法が保障する「学問の自由」や「大学の自治」が侵害される危険があるとして反対や懸念の声が相次ぐ中、東大、京大、阪大など事業規模の大きい国立大学を「特定国立大学法人」に指定し中期目標・中期計画、予算・決...
-
フリーランス含む非正規ワーカー待遇改善法提案
日本共産党が19日までに「非正規ワーカー待遇改善法」を提案した。急増するギグワーカーやフリーランスなど「雇用関係によらない働き方」で働く非正規ワーカーの労働者性を認定し、労災補償などの保護をすすめる。...
-
野党共闘へ前向きな議論すべきと志位氏呼びかけ
日本共産党の志位和夫委員長は17日までの国会内での講演で、国政選挙での野党共闘について「もっと前向きな議論をしていくべきと思っている」と他の野党への連携強化を呼び掛けた。志位氏は「政権交代できていない...
-
岸田政権に厳しい評価 補欠選挙「1勝1敗」
与野党一騎打ちの構図となり、岸田内閣への評価とともに、次期、衆院選の解散時期を占う選挙にもなる衆院長崎4区と参院徳島・高知の補欠選挙が22日、投開票された。長崎では自民の金子容三氏(40)=公明推薦=...
-
インボイスは消費税増税へレール、全国民の問題
日本共産党の志位和夫委員長は27日、Xでインボイス(適格請求書)は消費税15%、20%への消費税増税のレール敷きで、全国民の問題と発信した。志位氏は「財界から次々に消費税増税の発言出ている。12日、経...
-
元自民・秋本衆院議員を受託収賄容疑で逮捕
洋上風力発電事業を巡り受託収賄容疑で東京地検特捜部に7日、秋本真利衆院議員(比例南関東)が逮捕されたのを受け、同日午後の記者会見で松野博一官房長官は「一般論」と前置きしたうえで「国民に不信を持たれるこ...
-
維新・馬場代表 統一関連団体催事に6回出席
日本共産党は日本から無くなったらいい政党、とネット番組で民主主義を理解できていないような発言していた日本維新の会の馬場伸幸代表が旧統一教会(世界平和統一家庭連合)関連団体会合に2013年から19年まで...
-
馬場氏発言は民主政治の基盤を掘り崩しかねない
朝日新聞が2日の社説で日本維新の会の馬場伸幸代表がネット番組で語った「共産党は日本からなくなったらいい政党」などとした発言を取り上げ「思想信条や立場、掲げる政策が異なるとしても、同じ国民の代表として、...
-
馬場氏の発言度が過ぎる、民主主義分かってない
立憲民主党の岡田克也幹事長は25日の記者会見で、日本維新の会の馬場伸幸代表が「日本共産党は無くなったらいい」などと発言したことに、日本共産党の小池晃書記局長が「存在そのものを否定するのは民主主義の否定...
-
馬場氏はヴォルテールの爪垢でも煎じて飲むべき
日本共産党の小池晃書記局長は24日、日本維新の会の馬場伸幸代表がインターネット番組で日本共産党のことを「日本から無くなったらいい政党。言っていることが世の中ではありえない。空想の世界をつくることを真剣...
-
先の戦争 自民・加害に触れず、立・共は明示
立憲民主党は78年目の終戦記念日にあたり、泉健太代表が談話を発表。「先の大戦で命を落とされた三百万余の同胞に、そして全ての戦争犠牲者に心から哀悼の誠を捧げます」と弔意を示したうえで、先の戦争での日本の...
-
政党の決断で即可能な減税「政党助成金の廃止」
日本共産党の志位和夫委員長が6日までに「政党が決断すれば、すぐに実行可能な減税がある」その減税は「政党助成金を廃止することだ」とツイッターで発信した。自民党政権下で1988年に起きたリクルート事件(贈...
-
他党『無くなったらいい』非常に危険と泉氏警鐘
立憲民主党の泉健太代表は日本維新の会の馬場伸幸代表が「自らの党を『第2自民党』と呼んだ」と自らの党を「第2自民党」と解していると受け取れる発言をインターネット番組で行ったことをツイッターで取り上げ「自...
-
政党助成金 7月分交付 9政党で計78億円
政治と特定団体や企業との癒着の温床になる政治献金をなくす代わりに国民1人あたり250円換算で国会議員数や直近の国政選挙での政党としての得票率など一定条件を満たす政党に交付する「政党助成金」の7月分の交...
-
【コラム】中道保守~革新層代表政党へ立憲は本腰の共闘を
岸田文雄総理は9月に内閣改造を行うものとみられる。改造が済めば総理・総裁としての地盤強化を図るため「衆院解散・総選挙」のタイミングを計る。選挙は年内の可能性がある。防衛費GDP比2%達成を図る異次元の...
-
数万人の民青、1万の青年学生党員を5年目標に
日本共産党は24、25日に開いた党中央委員会総会で、今後5年で民青(日本民主青年同盟、15歳~30歳で構成)を数万人に、青年・学生党員を1万人に、との目標実現を特別決議した。今後の党存続・発展に不可欠...
-
野党議席最大化へ共産とも調整姿勢示す 立憲
立憲民主党の岡田克也幹事長は4日の記者会見で、次期衆院選について「野党議席を最大化するということは非常に重要だ」とし「立憲民主党の議席も大きく伸ばす。それは私の責任と感じております」と述べ「代表からの...
-
トラブル続出も総理に立ち止まる姿勢全くなし
日本共産党の田村智子参院議員は12日の参院決算委員会で、マイナンバーカードを巡り相次ぐトラブルを踏まえ「立ち止まる決断をしていただきたい」と岸田文雄総理に強く求めた。田村氏は公金受取口座が別人の口座に...
-
近隣国と安全保障環境の安定化に取組むと泉氏
20万人が犠牲となった沖縄全戦没者の慰霊の日にあたり、立憲民主党の泉健太代表は23日「現在も沖縄には在日米軍基地の7割が集中している。台湾有事までが聞こえ緊迫度が増す中、立憲民主党は決して沖縄県民の皆...