「新型コロナウイルス」のニュース (597件)
-
仏マクロン大統領に市民がビンタ 右から左まで非難集中
来年に大統領選が行われるフランスで8日、エマニュエル・マクロン大統領が市民からビンタを食らう事件が起きた。地元メディアが伝えた。マクロン氏は訪問先の南部タンレルミタージュで市民と言葉を交わそうとした際...
-
国民民主・玉木代表がブチ上げた〝総額30兆円〟カンフル策 その中身とは
国民民主党の玉木雄一郎代表(51)は23日、菅義偉首相(72)が東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に緊急事態宣言の発令を決定したことを受け、独自の「緊急追加5対策」を発表した。新型コロナ禍は変異株の広が...
-
体調不安説の安倍首相 周辺で新たなスキャンダル噴出か
安倍晋三首相(65)が新型コロナウイルス感染拡大が深刻化しても説明する機会を持たない状況に、自民党内から〝健康不安〟を心配する声が上がっている。新型コロナの取材対応には自ら先頭に立つこともなく、菅義偉...
-
コロナに政府は危機感足りなすぎる 枝野代表
東京、京都、沖縄で12日から新型コロナウイルス感染症の感染対策に「まん延防止等重点措置」が適用されたが、立憲民主党の枝野幸男代表は11日、記者団の取材に「もうすでにまん延しているのに『まん延防止等重点...
-
五輪中止「先送りできないタイミング」と枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は10日の衆院予算委員会で新型コロナウイルス感染症の感染状況、変異型感染が拡大していることから、東京五輪・パラリンピック大会まで75日という中で「国民の命と健康を守るということ...
-
昨年度の行政相談16万件、外国人相談は倍増
総務省がまとめた昨年度中の行政相談件数は16万3689件にのぼったことが分かった。このうち行政相談委員による相談受付が8万94件と約半数にのぼっていた。新型コロナウイルス感染症に関しては相談内容の傾向...
-
憲法記念日 各党、憲法への各々の主張を表明
憲法記念日の3日、各政党がそれぞれの主張を展開した。憲法改正を党是とする自民党は憲法規定への「自衛隊」の明記や「統治機構のあり方に関する緊急事態」条項創設など4項目の改憲案を取りまとめ、3年の歳月が経...
-
休業要請に罰則おかしい、要請には補償が筋
日本共産党の小池晃書記局長は3日、新型コロナウイルス感染症対策で「特措法を改正しなくても、政府が決断すれば(休業)補償などに予備費10兆円を使うことは可能」としたうえで「補償を先行させるべき」と強調し...
-
空港コンセッション事業者へ適時支援へ 国交相
コロナ禍による旅客機利用客や航空機そのものの発着便大幅減により空港コンセッション事業者の経営状況が大幅に悪化していることを受け、赤羽一嘉国土交通大臣は「国として、適時適切に対応していく」と経営支援に適...
-
政府はあらゆる政策の総動員を 立憲政調会長
立憲民主党の逢坂誠二政調会長は17日、今年4~6月期のGDP速報値(実質前期比7.8%減、年率換算では27.8%減)発表を受け「落ち込みはリーマンショックを上回る戦後最大の落ち込みであり、政府は国民の...
-
吉村府知事「イソジンに飛びついた」裏事情とは?コロナ「怪事件簿」一挙出し!
収束が一向に見えないコロナ禍生活に国民のストレスは我慢の限界。日本中に疑心暗鬼のイヤな空気が蔓延し、人間関係がギクシャクする中、各地で夏の怪談話よりも怖い、おぞましい「コロナ事件」が──。例えば、8月...
-
安倍首相〝健康不安説〟浮上も…与党関係者が口を揃える「連続在任記録歴代1位」への執念
安倍晋三首相(65)が17日、東京・信濃町の慶應大学病院で検診。同日午後には同病院を出ている。安倍首相は、同病院で半年に1回程度のペースで人間ドックを受けており、直近では通常国会終了後の6月13日に受...
-
終戦記念日 靖国神社参拝予定の閣僚はいるのか
終戦記念日の8月15日、A級戦犯を合祀する「靖国神社」に参拝の閣僚はいるのか、最近の記者会見から対応を拾った。昨年の秋季例祭では高市早苗総務大臣と衛藤晟一沖縄北方担当大臣が参拝していたが、今春の春季例...
-
小池百合子を追い落とす!?吉村洋文、「都知事選に殴り込み」の「野望」とは
豊洲移転問題に東京五輪と失点続きだった小池百合子都知事が再選に向けて動き出した。さながらゾンビのごとくコロナ禍を逆手に取った「ホラー会見」で、人気がうなぎ登り。もはや当選確実視されているのだ。そうした...
-
【都知事選】赤面の「小池百合子67歳」演説で連呼 同姓同名候補浮上で異例の事態に?
えっ、小池サンは67歳だったの?小池百合子都知事が12日、都知事選(18日告示、7月5日投開票)への立候補を表明した。新型コロナウイルス対策の“東京アラート”を解除すれば、再燃した学歴詐称問題も封じ込...
-
国民民主党が結党から半年 玉木雄一郎代表「国民生活にとって不可欠な政党として訴えていく」
国民民主党の玉木雄一郎代表(51)が15日、結党半年にあたって談話を発表した。同党は昨年9月15日、新国民民主党として設立大会を開催し、綱領に引き続き掲げた「政策提案型の改革中道政党」として再スタート...
-
緊急事態宣言「2週間程度」延長の方針も…専門家が指摘する“副作用”と課題
緊急事態宣言延長も――。菅義偉首相(72)は3日、1都3県に7日まで発令されている新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を2週間程度延長する方針を示した。5日午前に専門家らで構成する諮...
-
震災の教訓を風化させず、復興に取り組む 総理
菅義偉総理は2日、国民に対して3月11日午後2時30分から国立劇場で「東日本大震災10周年追悼式」を行うと談話を発表した。談話で総理は「東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から1...
-
9月始期 コロナに乗じて議論すべきことでない
学校での学年始期を9月にとの議論が新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止で休校が続いていることから急浮上しているが、文部科学行政の事務方トップだった前川喜平元文部科学事務次官は「学年の始期を9月にする...
-
懲役刑「実効性高めるため」と総理、理解求める
菅義偉総理は25日の衆院予算委員会で、感染症法改正により入院拒否した感染者を1年以内の懲役または100万円以下の罰金刑に処す規定を創設することについての撤回を求められ「新型コロナウイルス感染症患者の中...
-
原因不明の咳が止まらない菅首相 ネット上は「休んでPCR検査を受けるべき」と不安の声
菅義偉首相(72)が25日の新型コロナウイルス対策などを盛り込んだ衆院予算委員会で、野党議員のせきが止まらない症状の質問に対し「のどが痛くて声が出ないだけで、いたって大丈夫です」と答弁した。予算委で質...
-
案里被告に懲役1年4か月、執行猶予5年
2019年7月の参院選挙直前に自民党本部から税金が原資の「政党交付金」約1億2000万円を含む1億5000万円の支援を受け、選挙を戦った河井克行衆院議員と妻の案里参院議員。選挙区・広島の地元自治体首長...
-
8330円という無慈悲な上限を見直せと志位氏
日本共産党の志位和夫委員長は新型コロナウイルス感染症の影響による経営難でも雇用継続を確保するため、雇用調整助成金の1日あたりの支給限度額を現行より引き上げる必要がある、と引き上げを求めている。機関紙赤...
-
1日も早く現金が届くよう全力で当たる 総理
安倍晋三総理は20日開いた政府与党政策懇談会であいさつし「新型コロナウイルス感染症の影響が長引き、全ての国民の皆様が厳しい状況に置かれている」としたうえで「長期戦も予想される中で、国民の皆様とこの難局...
-
連休中の移動制限等の措置は徹底を 石破氏
自民党の石破茂元幹事長は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に「連休中の移動制限等の措置を徹底する」ことを求めているほか、(1)抗体検査を早急に拡大させ、PCR検査は広く民間委託に任せ、保健所の関与...
-
緊急事態宣言後に風俗店の高井議員を除籍処分
立憲民主党は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止へ緊急事態宣言が出て後の今月9日夜に、新宿歌舞伎町の「セクシーキャバクラ」と呼ばれる店へ行った高井崇志衆院議員(比例・中国)を15日、除籍処分にした。...
-
各国と自由、透明、迅速な情報と知見共有 総理
安倍晋三総理は14日、中国、韓国、ASEAN(東南アジア諸国連合)の首脳と新型コロナウイルス感染症に関する特別首脳テレビ会議を行って後の記者会見で「自由、透明、迅速な形で各国が持っている情報や知見の共...
-
接触7~8割減で緊急事態1か月で脱せる 総理
安倍晋三総理は10日の記者会見で「人との接触を7割、極力8割減らしていけば、1か月で新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態という状況を脱することができるのではないかと思う」との認識を語った。安倍総理...
-
立民・枝野代表が緊急事態宣言の菅首相を猛批判「国家の危機に直面した」
立憲民主党の枝野幸男代表(56)は7日、菅義偉首相(72)が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、首都圏1都3県を対象とした緊急事態宣言の再発令に「前回と比べて、国家の危機に直面した」と語った。政府の対...
-
コロナ感染対策で独自路線突き進む小池都知事が小沢一郎氏に似てきた?
新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)の緊急事態宣言を受け、東京都の小池百合子知事は9日夜、休業要請の内容を10日に発表して実施すると明らかにした。西村康稔経済再生担....