「民主党 法案」のニュース (212件)
-
暫定税率廃止法案早期成立へ高市・野田両氏確認
立憲民主党の野田佳彦代表は15日、自民党の高市早苗総裁と会談後、ぶらさがり会見に応じ「高市氏は首相選挙に出るのでご挨拶したい、ということで来られた。それで首相指名について、自民党単独なのか、応援政党が...
-
維新の国会議員定数削減「議論すり替え」斉藤氏
公明党の斉藤鉄夫代表は17日、日本維新の会が自民党との政策協議で国会議員の定数削減の法案を臨時国会でめざすとして提案していることに「企業団体献金の協議が進まないから、国会議員の定数削減の話に持っていく...
-
自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある
「大阪の男」と「奈良の女」が日本の中心で“愛”を叫ぶ──。なかなかドラマチックではあるが、この舞台が打算と駆け引きの渦巻く永田町だからいただけない。日本維新の会の藤田文武共同代表は17日、自民党の高市...
-
打算だらけの自維連立…維新が突きつけた「企業・団体献金禁止」はやはりウヤムヤ? 怪しい本気度
急転直下で動き出した自民党と日本維新の会の連立政権樹立に向けた政策協議。16日は両党首(共同代表)と政調会長、幹事長による初会合が国会内の維新の控室で行われた。自民側が出向き、配慮をアピールした形だ....
-
給付付税額控除含め自公立政調会長中心に協議体
自民党の森山裕幹事長は25日の記者会見で、同日開いた自民・公明・立憲民主の幹事長、政調会長会談について「税制含め社会保障全体を見渡した将来像について、責任ある議論を進めていくことを確認した」と語った。...
-
高市総裁爆誕で連立政権にヒビ!? 公明党内には大激震が走っている!
退陣表明した石破茂首相の後任を争った10月4日の自民党総裁選は、「小泉進次郎氏大本命」との下馬評を覆して、3度目の挑戦となった高市早苗氏が勝利した。まさかの結果に、勝ち馬に乗るべく小泉氏を担いだ陣営関...
-
麻生太郎の不気味な動き、したたかに立ち回る林芳正陣営...。自民党総裁選の隠れたキーマンたちのサバイバル暗躍に注目!
9月7日の石破茂首相の辞任表明を受け、ついに動き出した次の総裁=総理選びの戦い!だが、今回の総裁選は永田町を取材する記者からすると「いつもと様子が異なる」という。参院選の敗北を受け、崖っぷちに立つ.....
-
立憲HPで暫定税率廃止法案の概要紹介
立憲民主党は4日、党HPでガソリンにかかる暫定税率(25.1円)廃止法案の概要を説明した。立憲は日本維新の会、国民民主党、日本共産党、参政党、日本保守党、社会民主党の7党共同で法案を提出している。.....
-
まっとうな政治実現へ立憲候補支持をと長妻氏
立憲民主党の長妻昭代表代行は17日、京都府内で参院選・選挙区候補の個人演説会応援弁士をつとめ、先の国会で立憲が提案した基礎年金の底上げを盛り込んだ「年金制度改革関連法案(修正案)」に自民、公明が丸呑み...
-
【さよなら自民党】参院選はただの"惨敗"ではなく「終わりの始まり」。石破首相が"花道退陣"しても「出直しすべき時期なのに、分裂が加速する可能性も」!
参院選で大敗し、衆参両院で過半数割れとなった自公政権。これまで「権力がある」からこそまとまってきた自民党内では今、深刻な路線対立が生じており、誰が次の総理・総裁になっても、もはや"強い自民党"は復活し...
-
暫定という名の税51年続くのは異常と立憲代表
立憲民主党の野田佳彦代表は遊説先でガソリン1リットルにかかる25.1円の「暫定税率」について「暫定という名の税率が51年間も続くのは異常だ」と未だに廃止できていない状況を強く問題視した。野田氏はガソリ...
-
石破総理は続投意向、野田氏暫定税率廃止へ意欲
石破茂総理は20日、衆議院に続き、参議院でも与党過半数割れになるものの「続投」の意向を示した。「比較第1党の責任は重い」とし、自公に他党を加えた政権でなく、衆議院での国会対応同様、政策ごとに理解を得ら...
-
サラリーマンの厚生年金が流用される!? 「年金改革法」は現役世代の敵か味方か?
6月13日、年金制度改革法案が可決された。同法の目玉は、サラリーマンがコツコツ納めてきた厚生年金が国民年金に流用されるというもの。ホントなら、いくらなんでもヒドくないか!?この改革法の中身、そして.....
-
暫定税率廃止法案の審議入りしない委員長を解任
ガソリンの暫定税率廃止法案の扱いを巡り、衆議院財務金融委員会の井林辰憲委員長(自民党)に対する委員長解任決議案が18日、立憲民主党や日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決し、井林氏は委員長を解任...
-
暫定税率「参院構成を国民の皆さんに問いたい」
立憲民主党は今通常国会での立法活動の成果を27日までにまとめ、発表した。政府提出「閣法」に52本で賛成、6本反対。賛成率89.66%。条約については12件で賛成、1件反対。賛成率92.31%だった、と...
-
参院選後に恐怖の「なんも決まらん国会」が始まる! 衆参両院で自公過半数割れはマジでありえる!!
石破政権への期待がしぼんだまま突入しようとしている参院選。現在、衆議院は与党が過半数を下回る「少数与党」の状態にあるが、今回の選挙でも手痛い敗北を喫すれば、いよいよ衆参両院で過半数割れの窮地に追い込ま...
-
立維国共など野党7党で暫定税率廃止法案提出
立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、日本共産党など野党7党が11日、「ガソリン暫定税率廃止法案」を衆院に提出した。暫定税率は廃止するとしている与党(自民・公明)がこの法案にどう対応するのか、選択的夫...
-
衆院財務金融委員長に立憲・阿久津議員を選出
ガソリンにかけられている暫定税率の廃止法案を巡り、法案の審議入りをしなかったとして18日、衆院本会議で財務金融委員会の委員長を解任された井林辰憲氏(自由民主党)の後任に、同日の本会議で、投票により立憲...
-
総理の衆議院解散権濫用防止法案を衆院に提出
立憲民主党は10日、総理の衆議院解散権濫用防止法案を衆院に提出した。総理が国会との事前協議なしに恣意的に衆院を解散することが慣例化している現況を改善するのが目的。安倍政権下では早期に国会召集をと野党か...
-
政策減税恩恵享受の上位社名を国会報告へ法案
立憲民主党と日本維新の会がどの企業が政策減税の恩恵を享受しているのかを明らかにする必要性があるとして「租税透明化法改正案」を11日、衆院に共同提出した。両党は現行法では適用状況が国会に報告され、適用さ...
-
年金制度改革法案 自公立で修正合意
「厚生年金と国民年金の底上げという肝心なところが抜け落ちている」として立憲が自公と協議を続けた結果、「アンパンにあんこ(基礎年金の底上げ)を入れる」ことになり、年金制度改革関連法案が今国会で与党と立憲...
-
基礎年金の底上げは厚生年金、国民年金の底上げ
立憲民主党の野田佳彦代表は21日、石破茂総裁(総理)との党首討論終了後、記者団の取材に「年金法案」での、いわゆる「底上げ」課題について「法案の中には重要な項目はいくつもある」としたうえで「短期間で一番...
-
ガソリン、軽油価格の引下げへ協力要請 立憲
立憲民主党の大西健介議員が12日の衆院予算委員会で国会に提出している「暫定税率の廃止、ガソリン・軽油価格引き下げ」のための法案について「野党がまとまれば衆院で可決することができる。他の野党も党利党略を...
-
参院選 食料品消費税ゼロ%軸に課題解決提供も
立憲民主党の重徳和彦政調会長は14日の記者会見で、消費税減税について作業チームで会合を持ち「材料がそろってきた」とし「今後、どのように計数整理をしていくか検討の段階」とした。また政府が16日に閣議決定...
-
参院選 食料品消費税ゼロ%軸に課題解決提供も
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の記者会見で参院選での公約について「食料品消費税ゼロを当面の軸と、長期的課題についてもしっかりソリューション(解決・解答)を提供する」と強調した。また「財源も意識した...
-
選択的夫婦別姓の実現へ法案を衆院に提出 立憲
立憲民主党は30日、選択的夫婦別姓の実現へ民法の一部を改正する法案を衆院に提出した。国会議論を通して現行の問題点を明らかにしていくことで、法案への賛同者の輪を広げ、可決につなげたい考えだ。同党選択的夫...
-
消費税「食料品ゼロ%」の制度設計 今月提示へ
立憲民主党の重徳和彦政調会長は7日の記者会見で、立憲として示した物価対策での「食料品にかかる消費税ゼロ%」の制度設計について「今月の早い時期に一定の制度設計を提示できるようにしたい」とした。8日予定し...
-
【沸騰! 消費税政局②】"減税策なし"でも参院選は大丈夫!? 石破自民の皮算用
7月下旬に投開票となる参院選に向けて、野党はそれぞれ独自の減税策を発表。一方で与党・自民党も何かしらの減税策をひねり出すとみられていたが......どうやらそこからは身を引くらしい。税金据え置きの与....
-
消費税「食料品ゼロ%」は参院選公約と馬淵氏
立憲民主党の馬淵澄夫元国土交通大臣は26日、連合系が主催する地元・奈良県での労働者の祭典「96回メーデー奈良地方大会」に出席し「暮らしを守っていくために、消費税減税(食料品ゼロ%)を参院選挙の公約に掲...
-
食料品の消費税「ゼロ%」実現 立憲が発信
立憲民主党は25日、物価高対策として「食料品の消費税ゼロ%を実現する」と党HPで発信した。野田佳彦代表は「消費税ゼロ%は1年間に限るが経済情勢により1回だけ延長できる。我々は『給付付き税額控除(消費税...