「立憲民主党」のニュース (1,425件)
-
防衛装備品移転3原則改訂巡り通常国会で議論へ
政府がライセンス生産品について完成品も移転(輸出)可能とし、アメリカ以外のライセンス元国や第三国移転おも可能とする防衛装備品移転3原則と運用指針を閣議決定した対応に立憲民主党の玄葉光一郎外務・安全保障...
-
立憲、維新、共産、国民が小泉法相の更迭要求へ
立憲民主党、日本維新の会、日本共産党、国民民主党の参院国対委員長が21日、政治資金パーティーをめぐる裏金疑惑で、安倍派に続き、二階派にも特捜部の捜査が及んだことを受け、20日に二階派を退会した小泉龍司...
-
政治浄化できないなら政権担当能力なし
自民党派閥パーティーをめぐる裏金作り問題で池田佳孝衆院議員(元文部科学副大臣、2021年衆院選愛知3区で敗戦も比例復活、現在4期目)が政治資金規正法違反容疑で東京地検特捜部に7日逮捕されたのを受け、自...
-
リクルート事件より「大規模で悪質」自民の疑惑
自民党の政治資金パーティーをめぐる裏金作り問題の疑惑について政治資金に関する著書もある日本大学の岩井奉信名誉教授は立憲民主党の「自民党派閥裏金調査チーム」のヒアリングに出席し、1988年のリクルート事...
-
与野党代表ら年頭所感で思い発信
2024年年頭にあたり、自民、立憲など野党各党の代表や幹事長らが所感を発表した。このうち自民党の茂木敏充幹事長は外交について「わが国は昨年、G7議長国として、国際秩序の維持、強化、地球規模課題の解.....
-
政治への信頼回復こそ最大かつ最優先課題と総理
岸田文雄総理は4日の記者会見で「政治への信頼回復こそ最大かつ最優先の課題だ」と能登半島地震への対応とともに、自民党派閥による政治資金パーティーをめぐる一連の問題を背景に政府与党への信頼回復への取組みが...
-
「政界から裏金議員は一層、自民は下野を」泉氏
岸田内閣への不信任決議案が13日の衆院本会議で自民、公明の反対多数で否決された。立憲民主党が自民党の政治資金パーティーをめぐる裏金作り疑惑、政治資金収支報告書への不記載など一連の問題で「裏金疑惑がまん...
-
松野官房長官の不信任決議案 立憲が提出
立憲民主党は11日、政治資金パーティーをめぐり1000万円以上の裏金をつくった疑惑が出る中でも、疑惑払拭のための説明を拒否し続ける松野博一官房長官に対し、政府の国際的信用も損なうとして「不信任決議案」...
-
政治資金パーティー問題 経団連で総理が陳謝
岸田文雄総理(自民党総裁)は25日、自民党の政治資金パーティーをめぐる裏金作り疑惑など一連の問題を受け「年明けのできるだけ早い時期に党の信頼回復のための組織を立ち上げるなどの対応をとっていく」と述べた...
-
防衛費5年で43兆円に早くも上振れ浮き彫り
政府は防衛戦略で抑止力や対処力の強化を図るために今後5年間で防衛費総額43兆円とすることを閣議決定しているが、円安が続く中、岸田文雄総理は27日の参院予算委員会で立憲民主党の辻元きよみ議員の質問に「閣...
-
自民党の政治とカネ疑惑 参院予算委でも追及
自民党をめぐる「政治とカネ」の疑惑問題。27日からの参院予算委員会でも野党は追及する。立憲民主党の蓮舫参院議員は「衆議院予算委員会、2021年までの自民党各派閥の収支報告書への記載がない問題に対し、岸...
-
国立大学法人改正法案が参院文科委員会で可決
政府介入や「稼ぐ大学」などの視点で防衛産業大手の民間資本が導入され、学問の府が防衛装備品という武器研究機関になる危険性も孕む「国立大学法人改正法案」が12日の参議院文部科学委員会で自民、公明、維新、国...
-
健康保険証廃止は不安払拭措置完了が前提と総理
岸田文雄総理は現行の健康保険証の廃止時期について、20日の衆院本会議で立憲民主党の鎌田さゆり議員が廃止延期を強く求めたのに答え「廃止は国民の不安払しょくのための措置が完了することが大前提との方針にのっ...
-
改正案に国立大学協会長も異例の懸念表明
東大、阪大、京大など事業規模の大きい国立大学を「特定国立大学法人」に指定し、大学の中期目標や計画、予算・決算など重要事項を決める「運営方針会議」を設置したうえで、会議委員の任命には文科大臣が承認するな...
-
大学自治危惧される国立大学法人法改正衆院通過
憲法が保障する「学問の自由」や「大学の自治」が侵害される危険があるとして反対や懸念の声が相次ぐ中、東大、京大、阪大など事業規模の大きい国立大学を「特定国立大学法人」に指定し中期目標・中期計画、予算・決...
-
性同一性障害特例法の規定見直しを要請 立憲
立憲民主党SOGI(性的指向・性自認)に関するプロジェクトチームの大河原まさこ衆院議員は女性として日常暮らしている戸籍上の男性が戸籍上の性別を女性に変更するよう求めた家事審判に対する事案で25日、最....
-
名乗り出る人なければセクハラでない「不適切」
岸田文雄総理は24日の衆院本会議で、細田博之前衆院議長がセクハラ疑惑に対し「被害者が名乗り出ていないからセクハラはなかった」と発言したことの受け止めを立憲民主党吉田晴美衆院議員から質され「一般論として...
-
文科大臣答弁に懸念深まった 立憲・柚木議員
「国立大学法人法改正案」が衆議院文部科学委員会で現在、審議されているが、改正案は「学問の自由」「大学の自治」の根本にかかわる重大な懸念があると廃案を求める声が相次いでいる。法案では理事が7人以上の国立...
-
全世帯の6割対象に「3万円インフレ手当」立憲
立憲民主党は18日、物価高を克服するための緊急経済対策を発表した。中間層を含む全世帯の約6割世帯を対象に「3万円のインフレ手当」を直接給付するほか、灯油・重油等を含めた原油価格の高騰対策等を地域の実情...
-
性同一性障害特例法「違憲判決」受け対応へ総理
岸田文雄総理は6日開いた政府与党連絡会議で性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する場合「生殖能力をなくす」手術を受ける必要を規定する「性同一性障害特例法」規定は憲法違反と最高裁で判決が出たのを受け「違...
-
国会冒頭に統一教会財産保全法案提出へ 立憲
政府は13日にも世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求を東京地裁に行う。立憲民主党の泉健太代表は「時間がかかり過ぎたが、被害者の救済につながることを一つ前向きにとらえたい」と評した。そのうえ...
-
ALPS配管洗浄中事故「報道で知った」復興相
東京電力福島第一原発事故再生総括担当大臣でもある土屋品子復興大臣が10月25日に同原発の放射性物質除去設備の「ALPS」配管洗浄中に協力企業の作業員5人が防護服の上から放射性物質を含む液を浴び、うち2...
-
岸田政権に厳しい評価 補欠選挙「1勝1敗」
与野党一騎打ちの構図となり、岸田内閣への評価とともに、次期、衆院選の解散時期を占う選挙にもなる衆院長崎4区と参院徳島・高知の補欠選挙が22日、投開票された。長崎では自民の金子容三氏(40)=公明推薦=...
-
法務局から人権侵犯認定の杉田氏を党役職に?
立憲民主党の蓮舫参院議員が札幌法務局から人権侵害を指摘された杉田水脈衆院議員を自民党が党政調部会「外交部会長代理」に任命の意向との情報に対し、自民党の人権感覚に疑問を呈した。杉田氏は2016年の国連女...
-
野党共闘へ前向きな議論すべきと志位氏呼びかけ
日本共産党の志位和夫委員長は17日までの国会内での講演で、国政選挙での野党共闘について「もっと前向きな議論をしていくべきと思っている」と他の野党への連携強化を呼び掛けた。志位氏は「政権交代できていない...
-
被害止めるため必要措置 解散命令請求で蓮舫氏
9月のフジ産経世論調査で「旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)への解散命令請求に賛成」が89.7%の数値、反対が5.2%、わからないが5.2%だった結果に立憲民主党の蓮舫参院議員はXで「統一教会.....
-
副大臣、政務官 女性ゼロに「再考を」立憲
立憲民主党は第2次岸田内閣第2次改造内閣の副大臣(28人)と政務官(26人)に1人の女性起用もない『異常人事』に『再考するよう』求めている。同党の西村智奈美ジェンダー平等推進本部長は「内閣人事を目にし...
-
インボイス廃止を実現しましょう!立憲呼びかけ
立憲民主党は12日、インボイス開始が10月と迫る中、(1)インボイスを発行できない免税事業者は取引過程から排除される可能性がある(2)インボイス発行事業者(課税事業者)になると税負担と事務的コスト大幅...
-
公設秘書兼職、見直しのあり方与野党でと蓮舫氏
国会議員が公設秘書に地方議員を兼職させ、秘書給与と地方自治体での議員報酬の「二重取り」をしているとの批判が出ている問題。特に法令に反して届出をしていなかったのは「日本維新の会」のみ。立憲の蓮舫参院議員...
-
紙の保険証廃止前提は立ち止まるべき 蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫参院議員はマイナ保険証が利用できない理由に、政府が「情報反映の遅れ」としていることに、テレビ朝日が独自取材と「保険情報と紐づいていないマイナンバーが少なくとも40万人分ある」との報道を...