「立憲民主党」のニュース (1,427件)
-
適正な確定申告 総理は自民議員にこそお願いを
16日から「確定申告」がスタート。立憲民主党の泉健太代表は岸田文雄総理が国民に適正な申告を呼びかけたことに「国民にお願いする前に、まず自民党議員に適切に申告し、納税するようお願いしなさいよ、という話だ...
-
議員責任問う連座制視野に入れ法改正 総理言及
岸田文雄総理は4日の参院予算委員会で自民党派閥パーティーによる政治資金収支報告書不記載、虚偽記載問題に関し、裏金にかかわった当該議員が会計責任者にすべて責任転嫁する実態を受け、政治家自身の責任を厳格化...
-
実務は事務局長と武田元総務相 政倫審で強調
岸田文雄総理は29日、衆院政治倫理審査会に出席し、政治資金記収支報告書に虚偽や不記載などの問題があった場合、会計責任者だけでなく、議員そのものの責任が問われる「連座制」について「今、党においても具体的...
-
証人喚問しかないんじゃないか 共産国対委員長
日本共産党の穀田恵二国対委員長は29日の衆院政治倫理審査会での質疑後の会見で、「総理答弁もこれまでの自民党の聞き取り調査の報告書をなぞるだけのものだった」と説明責任を果たしているとは思えないとした。ま...
-
総理出席へ 衆院政倫審 29日と3月1日開催
衆院政治倫理審査会は28日、岸田文雄総理自身が完全公開の下で出席する意向を示したことから急転直下、29日と3月1日の2日間にわたり開かれることになった。派閥による裏金がいつから、どのように、どんな目的...
-
国民への「説明責任」姿勢問われる自民対応
自民党派閥パーティーによる裏金など自民党政治を巡る政治とカネの問題で関係議員に国民への説明責任を果たさせるとしながら衆議院政治倫理審査会への出席は26日現在、松野博一前官房長官、西村康稔前経産大臣、高...
-
政倫審「非公開は自民だけ。完全公開を」元総理
衆議院政治倫理審査会に2000万円を超える二階俊博(和歌山3)、三ツ林裕巳(埼玉14区)、萩生田光一(東京24区)、堀井学(比例北海道)の4議員はじめ1000万円を超える林幹雄(千葉10区)、杉田水脈...
-
大学授業料無償化 3つ子や年子でないと対象外
立憲民主党の石川香織衆院議員が5日の衆院予算委員会で今年4月から始まる「こども3人以上いる世帯への大学授業料無償化」の制度が分かりにくいと指摘したうえで「例えば3人兄弟として、1人が大学を卒業して.....
-
自民政治、疑惑に答えず、説明せず、責任取らず
連合の芳野友子会長は4日開かれた立憲民主党の党大会で「2012年に自民党が再び政権与党となって以降、政治とカネだけでなく、様々な問題があったが、疑惑に答えない。国民への説明を行わない。結局だれも責任を...
-
野党要求3点資料「遅くても来週初めに」と自民
自民党は5日、政治資金収支報告の訂正を行った安倍派と二階派の議員98人分のリスを衆院予算委理事会に提出した。ただ立憲民主党の安住淳国対委員長は記者団に「名簿では5年分を求めていたが3年分しかなかった。...
-
次期衆院選で政権交代・150議席獲得目指す
立憲民主党の泉健太代表は4日の党大会終了後の会見で、次期衆院選挙で自民党を上回る政党となり、政権交代する意欲を示すとともに、次期衆院選で立憲として現行より55議席増となる「150議席」獲得をめざす。で...
-
使途公開義務ない政策活動費禁止廃止へ 4野党
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金事件」を受け、立憲民主党や日本維新の会、日本共産党、国民民主党は政党から政治家に渡される使途公開義務がないために不透明な「政策活動費」の廃止・禁止で方向が一...
-
リクルート超える悪質性、議員辞職すべき
立憲民主党の水岡俊一参院議員は1日の参院本会議代表質問で自民党派閥の政治資金パーティーを巡る政治資金収支報告書への自民党安倍派議員らの不記載などによる「裏金」問題は「自民党派閥のシステム内で政治家自ら...
-
岸田総理と改憲推進派が「壊憲」小西氏が警鐘
立憲民主党の小西洋之参院議員は岸田文雄総理が施政方針演説で改憲に従来以上に積極姿勢を示したことに1日までに岸田総理は「総裁選のためになりふり構わず『議員任期の延長改憲』の条文案づくりに突き進もうとする...
-
「本気でやる気あるのか」けん制で取組み促す
立憲民主党の泉健太代表は30日、岸田文雄総理の施政方針演説について「裏金に頭が取られていることを感じる演説だった」との印象を語るとともに実態解明を迫っていく姿勢を強調した。岡田克也幹事長は総理が施政方...
-
自民議員に裏金有無アンケート調査をと野党4党
立憲民主党、日本維新の会、日本共産党、国民民主党の4党の国対委員長は自民党安倍派など派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金の実態解明が予算審議をする前に、政治とカネの問題解決でまずやらなければならないこ...
-
選挙応援の依頼 盛山文科相 明確に否定
盛山正仁文部科学大臣は13日の記者会見で旧統一教会(世界平和統一家庭連合)関係団体から選挙応援を受けていた疑惑について「わたしの方から選挙応援を依頼した事実はない」と改めて明確に否定した。盛山大臣は「...
-
甘利氏 在幹事長35日に約4億円の政策活動費
自民党政権下での「政治とカネ」の不透明さ、不可解さが日々、深まっている。「裏金問題」で支出に対する説明は「ゼロ」回答に等しい。加えて14日の衆院予算委員会では甘利明前幹事長の「幹事長在任35日間に3億...
-
金に汚い自民党政治を終わらせる 長妻政調会長
立憲民主党の長妻昭政調会長は25日の記者会見で「金に汚い自民党政治を終わらせることを最大の眼目のひとつに全力で国会に取組んでいく」と熱くならずに極めて冷静に語った。長妻氏は「日本は予算や法律がお金の力...
-
説明責任果たさせる「全くやってない」と安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は24日、自民党の浜田靖一国対委員長との会談後、記者団に応じ、自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金問題に関して岸田文雄総理(自民総裁)は関係議員に「明確な説明責任を果たさ...
-
政策活動費が大きな争点になる 岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長は23日の記者会見で政治とカネの問題に関して「政策活動費が非常に大きな争点になっていく」と指摘した。政党から政治家が活動資金を受け取り、使い道の報告がいらない「政策活動費」「...
-
「推薦確認書へサイン、全く記憶にない」盛山相
旧統一教会(世界平和統一家庭連合)関連団体から2021年の総選挙に推薦状を受け取り、「政策協定」ともえる「推薦確認書にサインしたかもしれない。うすうす思い出してきた」と答弁していた盛山正仁文部科学大臣...
-
通常国会は「政治改革国会」に
立憲民主党は岡田克也幹事長を本部長とする「政治改革実行本部」の初会合を18日開いた。岡田氏は政治とカネの問題について「大前提は(自民党裏金問題の)事実を明らかにすることだ」とし「しっかりとした改革を行...
-
離脱したはずの岸田氏が岸田派解散発言?
立憲民主党の泉健太代表は19日の記者会見で岸田文雄総理(自民総裁)が岸田派(宏池会)を解散することに言及したことに「岸田さんは岸田派を離脱されたのではなかったっけ。離脱したはずの方がなぜ解散権を握って...
-
盛山文科相 世界平和連合の推薦確認書にサイン
盛山正仁文部科学大臣が旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の関係団体「世界平和連合」から2021年の総選挙で支援を受けていた問題で、推薦状を受けた際『政策協定』にあたる「推薦確認書」にサインしていたこと...
-
29日に政治とカネに関する集中審議を自民提案
立憲民主党の安住淳国対委員長は17日、自民党の浜田靖一国対委員長との会談後、記者団に26日召集からの国会日程について「我々の意向を組んで組み立てていただいた日程だと思う。前向きに評価したい」と提案を評...
-
政治とカネの問題 予算配分で国民に実害
自民党派閥パーティーをめぐる裏金づくり疑惑、政治資金規正法違反(虚偽記載や不記載)容疑で現職国会議員が逮捕されるなど自民党の「政治とカネ」の問題の根深さが浮き彫りになっているが、立憲民主党の長妻昭政調...
-
26日開会の通常国会前に集中審議を 泉代表
立憲民主党の泉健太代表は12日の記者会見で、26日から始まる通常国会前に、能登半島地震による震災対策について「集中審議してもらいたい」と開会前の集中審議の場を求めた。泉代表は「(被災地の)地元から数多...
-
総務・国土交通の2政務官を事実上の更迭
岸田内閣の総務政務官と国土交通政務官が政治資金収支報告に不記載があったことから岸田文雄総理は31日、ふたりの政務官を事実上更迭した。不記載のあったのは小森卓郎総務政務官(衆院石川1区)と加藤竜祥国土交...
-
万博で夢より「被災地復興復旧」と維新に問い
立憲民主党の蓮舫参院議員は日本維新の会の馬場伸幸代表が5日の記者会見で能登半島地震の復興復旧に大阪万博が資材、人材で取り合いになるのではないかと懸念する記者の問いに「(あったとしても)ごく一部と思う」...