「立憲民主党」のニュース (1,428件)
-
政治資金規正法改正案、衆院特別委で5日審議
政治とカネの問題での政治資金規正法改正を巡り国会審議日程が二転三転。4日に予定されていた岸田総理入りの衆院政治改革特別委員会が自民法案再修正のために流れ、審議は5日に持ち越しとなった。5日の特別委員会...
-
立憲ら2党1会派で政治資金規正法改正案提出へ
立憲民主党、国民民主党と有志の会の2党1会派は17日、政治資金規正法改正案を共同提出することで合意した。20日の朝に国会に法案を提出する。法案では政策活動費の禁止をはじめ連座制の導入などを盛り込んでい...
-
自民党案は本丸にかすりもしないと出直し要求
立憲民主党の長妻昭政調会長は16日の記者会見で、自民党の政治資金規正法改正案に対し「我々は本丸として、企業・団体献金禁止。連座制導入、政策活動費は全面公開=廃止=をあげているが、自民党案は本丸にかすり...
-
孤独死の経路調査し社会保障政策をと長妻氏要請
立憲民主党の長妻昭政調会長は16日の記者会見で警察庁が65歳以上の孤独死が参考値として年間推計6万8000人に上ると衆院決算行政監視委員会で明らかにしたことを受け、5年に1度の年金財政検証の期限までに...
-
衆院3補選 立憲民主党が議席獲得
28日投開票で実施された衆議院補欠選挙は与野党一騎打ちの島根1区をはじめ日本維新の会と立憲民主党の一騎打ちになった長崎3区、9人が乱立した東京15区ともに、立憲民主党候補が議席を獲得した。当選したのは...
-
問われる自民の真剣度 条文化もないなら総選挙
立憲民主党の蓮舫参院議員は12日、政治資金規正法改正に向けた与党の対応を報じる共同通信の「規正法、与党案提出見送りも自公、条文化困難の味方」の記事に「条文化が困難?共同提出見送る??」と与党の調整もで...
-
総選挙へ近づきつつあるのではと長妻政調会長
立憲民主党の長妻昭政調会長は9日の記者会見で、政治とカネ問題で衆院政治倫理審査会へさきの衆院補選で3議席増やしてもらえたことから、政倫審委員が1人増え、申立てを行うことができたとしたうえで「まさか自民...
-
大臣指揮権一部授権も文民統制侵されることない
防衛省設置法等の一部をなど改正に伴う審議が8日の参院本会議であり、立憲民主党の水野素子議員が「法改正による統合作戦司令部新設により米軍との連携が強化され、防衛大臣の指揮権の一部が授権される。文民統制に...
-
馬毛島基地先遣隊90人、建設に環境配慮と防相
木原稔防衛大臣は8日の参院本会議で鹿児島県の航空自衛隊馬毛島基地建設について立憲民主党の水野素子議員の質問に答え、馬毛島基地建設に伴う航空自衛隊先遣隊の規模について「約90人」とし、基地完成後の常駐人...
-
衆院政治倫理審査会開かれる見通しにと安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は自民党の浜田靖一国対委員長と8日会談。会談後のぶら下がりで、安住氏は衆院政治倫理審査会に本日、「裏金問題」で弁明をしていない44人に弁明を求める申し立てを行うことを伝え、...
-
『裏金議員』44人の審査申し立てへ 野党
立憲民主党の安住淳国対委員長は7日、野党国対委員長会談後のぶらさがりで、先の衆議院補選(3人)で立憲が3議席増やしたことから衆議院政治倫理審査会(25人)のうち野党議席が1増し、9人と「野党が3分の1...
-
政策活動費などへの言及を見定めると立憲・泉氏
立憲民主党の泉健太代表は6日、政治とカネの問題で後半国会の焦点になっている政治改革について、自民党に政治資金規正法改正について、政治資金パーティー、企業団体献金廃止、政策活動費の3点に言及があるか見定...
-
企業団体献金やめることが一番大切 維新吉村氏
日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事は4月28日投開票で実施された衆議院補選(東京15区、島根1区、長崎3区)3選挙で立憲民主党が全勝した結果について、1日の囲み会見で「われわれの完全な敗北だ」と...
-
政治改革「自民案ダメはっきり示された」岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長はGW明けからの政治改革審議について30日の記者会見で「すでに改革の中身はしっかりしたものを出しているので、方針は変わらないが、今日の岸田文雄総理の話を聞いていると旧文通.....
-
全うな政治を願う期待に応えていきたい 酒井氏
4月28日投開票で実施された衆議院補欠選挙「東京15区」で9人乱立の中、初当選を果たした立憲民主党の酒井なつみ議員が1日初登院した。「有権者の皆さんの『今の政治を変えてほしい』『まっとうな政治を実現し...
-
自民党議員の政治とカネ問題、意識の低さ露呈
自民党「裏金議員」の説明責任を果たさない呆れた姿勢が20日、改めて浮き彫りになった。衆議院政治倫理審査会はこれまで政倫審で説明してこなかった自民党の萩生田光一前政調会長はじめ二階俊博元幹事長ら44人に...
-
気を引き締めて活動、総選挙は6月体制で組立
立憲民主党の岡田克也幹事長は30日の記者会見で先の衆議院補欠選挙3選挙区ともに勝利したことに「驕ることなく、気を引き締めて活動していくことが大事」と着実に党として歩みを進めていく考えを冒頭に語った。ま...
-
自民党は政治改革案の出し直しを 泉立憲代表
立憲民主党の泉健太代表は28日、衆院補欠選挙3選挙区でいずれも勝利したのを受け「午後8時ちょうどをもって3つの選挙区の当選確実の報が流れた。完勝したことについて皆さまに感謝申し上げたい」と謝辞。そのう...
-
衆院補選結果「厳粛に受け止めねば」山口代表
公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、先の衆議院補欠選挙(島根1区、長崎3区、東京15区の3選挙区)で「自民党が議席を得られず、全ての選挙区で立憲民主党の候補が当選を果たした。この結果は厳粛に受...
-
PDCA回しながらギャンブル依存症対策推進
ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平選手の元通訳・水原一平被告自ら認める「ギャンブル依存症」で改めて、ギャンブル依存症の深刻さが浮き彫りになる中、大阪にカジノを開帳して大丈夫かとの質問が13日の衆議院決算...
-
立憲 政治改革へ法整備の全体像示す
立憲民主党が23日、政治改革実現への「法整備骨子の全体像」を発表した。党HPで概要を説明している。このうち政治団体の収支報告書については、会計責任者に加え、代表者にも記載及び提出を義務付け、不記載や虚...
-
政治改革「岸田・茂木方式等抜け穴ふさぐ」立憲
立憲民主党の岡田克也幹事長は23日の記者会見で党の政治改革に向けた法制上の整備の全体像(骨子)を示した。この中で岡田氏は国会予算委員会質疑で分かった「岸田方式」と呼ばれるやり方や「茂木方式」さらに政治...
-
可能な限り早期に法改正案示す 政治改革で総理
自民党の派閥の政治資金パーティーでの裏金事件を受けた政治資金規正法の改正に関する自民党内から漏れ聞こえる公選法に規定する「連座制」導入や企業団体献金禁止への否定的な発言報道などを受け、立憲民主党の泉健...
-
岸田総理は企業の範となる政府トップとして失格
立憲民主党の長妻昭政調会長は18日の記者会見で、自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金問題に対する岸田文雄自民党総裁(総理)の問題解明姿勢に「民間企業の範となる政府トップとしては失格」と断じた。長妻氏...
-
中国の的になるようなことやっちゃいけない
れいわ新選組の共同代表の大石あきこ政審会長は次期戦闘機第3国輸出問題について、さきのNHK番組で「武器輸出解禁、米中が威圧しあっている中、中国の的になるようなことになってて、それ、やっちゃいけない」....
-
政府把握なく沖縄での米軍訓練にオランダ軍参加
琉球新報が3月中旬に米軍北部訓練場で実施した米海兵隊訓練に、オランダの海兵隊が参加していたことが分かったと4月30日、報じた。米海兵隊が公式ウエブサイトにオランダ海兵隊の参加を投稿した。後にオランダ海...
-
先送りできないと総理、世論6割強急ぐ必要ない
憲法改正岸田文雄総理は憲法記念日の3日、憲法改正を目指す団体の集会にビデオメッセージを寄せ「政治改革の議題とあわせて、憲法改正という重要な課題について党派を超えて連携しながら真摯に議論を行う姿を国民の...
-
政権に厳しい審判、維新にも厳しい審判と小池氏
日本共産党の小池晃書記局長は28日、衆院3選挙区補欠選挙の結果を受け「岸田自公政権に対する有権者の厳しい審判が下されたもの。あわせて補完勢力である日本維新の会にも厳しい審判が下った」との受け止めを示し...
-
憲法記念日 各党、憲法へ姿勢がより鮮明に
国民主権、平和主義、基本的人権の尊重という3原則を規定した憲法が施行され77年を迎えた憲法記念日の3日、自民、立憲、維新、共産など各政党が談話や声明を発表。政党色を鮮明にした。■憲法改正の早期実現に向...
-
0歳児から選挙権? 吉村維新共同代表
日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事は25日の記者会見で少子化対策にからめ選挙権を「0歳児から選挙権を持つべき。そうすると、若い世代に政治家(の目)が向くことになる」と持論を展開。選挙権は保護者な...