「立憲民主党」のニュース (1,427件)
-
妻と夫、それぞれにとってのメリット&デメリットも徹底調査! "実利のみ"で 考える「選択的夫婦別姓制度」の是非
6月22日の会期末に向けて通常国会は後半戦に入る。大きな争点のひとつとみられているのが「選択的夫婦別姓制度」の是非だ。保守派を中心に反対論も渦巻く中、ひたすら先送りにされてきたこの議論に、ついに進展....
-
間違いなく石破内閣は死に体になりつつある
立憲民主党の野田佳彦代表は今週17日のブログで、高額療養費制度での政府対応の混迷ぶりや年金制度改革法案の国会への提出遅れなどを例に挙げ「間違いなく石破内閣は死に体になりつつある」と書き込んだ。ただ高額...
-
総理商品券「カネで政治動かす自民の政治文化」
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、党の青森県連大会で石破茂総理が自民1期目衆院議員15人の議員事務所に1人10万円の商品券をポケットマネーから贈った事案に触れ「石破総理の商品券配布問題はカネで政治を動...
-
自民党の政治文化の根っこ部分を垣間見せられた
石破茂総理が今月3日の自民党所属衆院議員で当選1回目の15人と会食した際、会食に先立ち出席議員の事務所にお土産として1人10万円の商品券を贈っていた事案に関して、立憲民主党の野田佳彦代表は「ある種、自...
-
年金改革法案の提出遅れに立憲・野田氏苦言呈す
立憲民主党の野田佳彦代表は13日、国会質問後の会見で、年金制度改革法案の国会提出が遅れている理由について、石破茂総理が「党内に様々なご意見があり、調整に時間を要している。調整を急ぐよう改めて指示してい...
-
高額療養費見直し巡り 野田氏指摘に総理は陳謝
石破茂総理は13日開かれた衆院予算委員会で高額療養費の見直しを巡り、衆院予算審議の佳境に入ってきた時点で患者団体の皆さんと接するべきではなかったのかと当事者の声を聴くタイミングの遅さを立憲民主党の野田...
-
商品券配布で危険水域に! ささやかれる「ポスト石破」にまさかの"ふたりの名前"
石破首相による「商品券配り」のやらかしが発覚。内閣支持率が転げ落ちる中、党内外から石破降ろしが......と思いきや、早々とそのムードは退潮しつつある。しかし、永田町ではすでに「ポスト石破」が誰になる...
-
復興のレールが着実に延びるよう取組むと野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は東日本大震災・東京電力福島第一原発事故から14年を迎えた11日、亡くなった方への哀悼の意を示すとともに「インフラ再生は進んだが、現在も被災地の皆様は生活、仕事、学業、コミュニ...
-
同姓・別姓・通称の三択から選べた方がいい
選択的夫婦別姓制度の創設に立憲民主党の辻元清美ジェンダー平等推進本部長は都内の街頭演説で「同姓を選びたい人は同姓、別姓を選びたい人は別姓、通称を選びたい人は通称の三択で選べるようにしたほうがいい」と創...
-
高額療養費自己負担上限額凍結 熟議国会の成果
立憲民主党の野田佳彦代表は7日、石破茂総理ががん患者代表らと面会後に、8月に予定していた高額療養費制度自己負担上限額引上げを凍結するとしたことに「(凍結)実現のために奮闘してきたので、熟議の国会の一つ...
-
高額療養費自己負担上限引上げ実施見合わせる 総理
高額療養費制度での患者の自己負担上限引上げを巡り、がん患者団体代表との面会を終えた石破茂総理は7日、「患者団体の皆様から切実なお声をお聴きした。また立憲民主党の野田佳彦代表から衆院予算委員会で質問を頂...
-
旧統一教会に解散命令 東京地裁
東京地裁は25日、文科省による世界平和統一家庭連合(旧統一教会)解散命令請求に対し、同連合に宗教法人法に基づき「解散命令」を出した。理由には「民法上の不法行為」を含んだ。これに対し同連合は「誠に遺憾。...
-
高額療養費負担引上げ凍結、暫定税率廃止へ立憲
政府の来年度当初予算の修正案が4日、自民、公明、日本維新の賛成多数で衆院を通過し、論戦の舞台が参院に移ったことを受け、立憲民主党の重徳和彦政調会長は「少数与党という異例の状況で行われた予算審議に我が党...
-
核禁条約国会議で国会議員では立憲が初の発言へ
立憲民主党の野田佳彦代表は3日から7日までの日程で開かれる核兵器禁止条約国会議に政府も自民党もオブザーバーとしてさえ参加しないことは残念と、その姿勢に苦言を呈した。そのうえで立憲議員は日本の国会議員と...
-
米ウ首脳会談決裂に政府は毅然と明確な主張を
立憲民主党の野田佳彦代表は3日までに「ウクライナ情勢に対する日本の基本的な立ち位置が明確でない」とXで発信。野田氏は、石破茂総理はトランプ米大統領とゼレンスキーウクライナ大統領の首脳会談決裂に対し.....
-
患者団体や野党意見踏まえ一部凍結決断と総理
石破茂総理は25日、立憲民主党が求めている高額療養費制度の修正について「野党の皆様、患者団体の皆様、そういう方々が出された御意見を踏まえ、見直しの一部凍結を行う決断をした次第」と語った。政府は立憲やが...
-
野党第1党すべき事、立ち位置アピール 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は24日の党大会で、「自民党の思惑は3党の三つ巴戦。我々は三つ巴戦に参加しているのではない。野党をまとめ、様々な政策を実現していく。それがわれわれの役割」と現況での立ち位置をア...
-
審議会委員も献金出してるところからと弊害訴え
立憲民主党の野田佳彦代表は24日の党大会で「企業・団体献金の禁止を実現したい」と改めて、現況の弊害と禁止の必要を訴えた。野田氏は高額医療の自己負担金引上げの審議会委員を例示し「高額療養費の問題を決めた...
-
新規正規雇用の中小企業に社会保険料支援へ法案
立憲民主党は24日までに中小企業正規労働者雇入臨時助成金支給に関する法律案を国民民主党とともに衆院に提出した。正規労働者を新たに雇用した中小企業に対し、新たに生じる社会保険料事業主負担の一部を長期にわ...
-
総理が私費で党1期議員15人に10万円商品券
石破茂総理が今月3日の自民党所属衆院議員で当選1回目の15人と会食した際、会食に先立ち出席議員の事務所にお土産として1人10万円の商品券を贈った事案について、林芳正官房長官は14日の記者会見で、石破総...
-
杉田元衆院議員の参院比例区公認撤回をと勝部氏
自民党がアイヌ民族への差別的発言で札幌法務局から『人権侵犯』とされるなど、国会議員として資質を問われた元衆院議員の杉田水脈氏を次期参院選挙で参院比例区公認候補に決定したことが12日の参院本会議で問題だ...
-
立憲が高額療養費自己負担引上げ凍結法案を提出
立憲民主党は19日、「高額療養費自己負担引上げ凍結法案(健康保険法等の一部を改正する法律案)」を衆院に提出した。自己負担上限の引き上げで治療回数を減らしたり、治療を諦めたりするケースが懸念されており、...
-
当分の間税の削除など閣法の修正案を提出 立憲
立憲民主党は19日までに政府提出の「所得税法等の一部を改正する法律案」への修正案を衆院財務金融委員会に提出した。「防衛増税」の中止やガソリンにかかる「当分の間税」(いわゆる暫定税率)の削除とその実施に...
-
高額医療費上限引き上げ凍結へ19日に法案提出
立憲民主党の長妻昭代表代行は17日の記者会見で高額医療費制度の上限引き上げを凍結するための法案を議員立法で国会に提出する、と語った。長妻氏は「今回値上げすることで、その副次効果として2270億円分の受...
-
財源裏付けての立憲修正案提示を石破総理が評価
石破茂総理は17日の衆院予算委員会で立憲民主党が財源の裏付けを行ったうえで、約3兆8000億円の修正予算案を提示したことを評価した。そのうえで「自民、公明、立憲の政調会長間での議論も始まった。政府とし...
-
明暗が分かれた予算案可決、"真の勝者"はいったい誰だ?
日本維新の会が与党案に賛成して、2025年度予算案が衆院で可決された。当初は国民民主党が与党と手を組みそうに見えたが、最後に政策実現をしたのは維新だった。予算案を巡る攻防で"勝った"のは誰なのか?.....
-
家計第一と3兆8000億円の修正案発表 立憲
立憲民主党は14日、「家計第一、ムダな予算を生活応援へ」と題し、ガソリン・軽油価格の引き下げをはじめ、学校給食費の無償化、訪問介護事業者への緊急支援など、総額3兆7935億円規模の「修正案」を発表した...
-
立憲、あす政府の予算案に対する「修正案」発表
立憲民主党の野田佳彦代表は13日の記者会見で、石破茂総理によるトランプ米大統領との首脳会談帰国後の報告について「政官財が力を合わせて首脳会談を実現しようとした姿勢は感じた」と姿勢を評価した。そのうえで...
-
こどもの姓決める時期「各党の最大公約数で」
立憲民主党の小川淳也幹事長は「選択的夫婦別姓制度」導入は社会的要請との認識のもと、早期実現をめざすとしたうえで「こどもの姓を決める時期については、各党間で調整できるよう、柔軟性を持たせ、最大公約数を求...
-
予算修正原案 今週中にまとめたい意向 立憲
立憲民主党は政府の来年度予算案に対する「修正原案」を今週中にまとめたい考えだ。野田佳彦代表は7日の記者会見「6日の『次の内閣』閣議で予算修正の粗々の項目が提示されたが、(国会)審議を通じて絞り込みをも...