「自民党 選挙」のニュース (956件)
-
旧統一との関係 再調査し国会報告は自民の義務
立憲民主党の安住淳国対委員長は18日、自民党の浜田靖一国対委員長との会談後のぶら下がりで、新総理首班指名のための臨時国会について24日の議運で議論することになると語った。自民党は10月1日の召集を提示...
-
高市氏推薦20人中13人が「裏金議員」
自民党総裁選挙が12日、告示され、15日間の選挙戦がスタート。総裁選では過去最多の9人が立候補している。その1人、高市早苗経済安全保障担当大臣の推薦人20人のうち、杉田水脈、三ツ林裕巳衆院議員ら13人...
-
自民裏金に新事実 旧統一教会とは組織的関係も
立憲民主党の岡田克也幹事長は17日の記者会見で自民党総裁選立候補者の9人ともに裏金問題のケジメについて「みなさん、一端、党として行っている、という風に言われていると思う。また新たな事実が出てこない限り...
-
立憲 総選挙へ候補擁立 190人ラインに到達
立憲民主党の泉健太代表は23日の記者会見で自民党総裁選挙終了後、10月にも衆院解散・総選挙が行われるのではないかとの見方が広がっていることを受け、党の代表選挙とは切り離して、野党第1党としての責任に鑑...
-
旧統一教会問題に総裁選9人無回答、立憲は回答
旧統一教会問題について全国霊感商法対策弁護士連絡会が「旧統一教会の被害者救済及び被害抑止に今後どのように取組んでいくお考えか」「第三者委員会等の外部による調査を受け入れ、これまでの関係やその影響につい...
-
最後の1日まで政策実行に一意専心と総理
岸田文雄総理は政府与党連絡会議で9月の総裁選挙に出馬しないことにした理由について「国民の前に自民党が変わる姿をしっかり示す必要がある。そのために最もわかりやすい最初の一歩は私が身を引くことだと14日の...
-
政権選択戦で勝たねば、野田氏が党代表選に出馬
立憲民主党の野田佳彦元総理が29日、「再び総理を目指す」と9月7日告示、23日投開票で行われる党の代表選挙に出馬すると発表した。党代表選を「準決勝」、次期総選挙を「決勝」と位置づけ「政権を選択する決勝...
-
総選挙は代表質問と予算委を経てからにと岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長は20日の記者会見で岸田文雄総理(自民総裁)が総裁選挙に不出馬を表明し、総選挙が近づいている近況を踏まえて「(新総裁・総理が決定した後に)解散総選挙があると言われているが、(...
-
消費税5%分の戻し減税策、中間層までと枝野氏
立憲民主党の代表選挙に出馬表明している枝野幸男衆院議員は税への取組みについて、消費税に関しては逆進性の対策として「無収入層から中間層までの幅広い国民を対象に、消費税5%分の戻し減税策として、給付と控除...
-
年内、総選挙確率高く「選挙の顔」に注目
「岸田総裁の下では総選挙は戦えない」との声が党内で聞かれる中、岸田文雄総理は14日、9月の自民党総裁選挙に出馬しないと表明。これで年内に総選挙が行われる確率が飛躍的に高くなった。一時期、自民党総裁選挙...
-
「自民が変えたいから変える」総裁選で改憲議論
自民党が憲法に自衛隊明記と議員任期延長での緊急事態条項を追記する改憲案を今月中にまとめるとしていることに日本共産党の山添拓参院議員(弁護士)は27日までにXで「自民党が自衛隊明記と議員任期延長つき.....
-
総選挙、無党派層どう取り込む 党の顔・影響大
岸田内閣支持率が「低空飛行」のままでも野党支持率上昇せず、裏金問題や自民議員の相次ぐ不祥事発覚も3割近い支持率を獲得する「自民党」。立憲民主党軸の政権交代実現は高い壁になりそうだが、次期総選挙勝敗は5...
-
自民政治終焉へ連携と力合わせ合意 立憲・共産
日本共産党の田村智子委員長は19日の記者会見で、立憲民主党の泉健太代表と昼食をとりながら会談し、自民党政治を終わらせるために「来るべき総選挙では連携と力合わせが必要ということで合意した」と語った。総選...
-
連携と力合わせで立憲と協議進めたい 田村氏
日本共産党の田村智子委員長は22日の記者会見で立憲民主党の枝野幸男衆院議員が「ヒューマンエコノミクス」ビジョンを示し「自民に代わる新たな国民政党」を訴え党代表選挙への出馬を表明したことに受け止めを聞か...
-
新しい時代を切り拓く「国民へ選択肢」枝野氏
立憲民主党元代表の枝野幸男衆院議員が21日記者会見し、9月に実施される党代表選挙に出馬すると正式に表明。「国民は今、新しい政治の選択肢を求めている。次の解散総選挙でその民意を受け止めるために、立憲民主...
-
岸田総理 総裁選不出馬も原発推進・改憲強調
自民党が変わる姿を示す最初の一歩は私が身を引くこと、などとして政治とカネの問題から失われた自民党への信頼回復のため、9月の自民党総裁選挙に出馬しないと14日表明した岸田文雄総理。とはいえ、9月末の総裁...
-
総裁選に不出馬を表明、新生自民への一歩と総理
岸田文雄総理は14日、記者会見し、9月に行われる自民党総裁選挙に立候補しないと表明した。自民党派閥による裏金づくり問題など「政治とカネ」の問題が表面化したとき、自民党総裁として責任を感じてきたといい「...
-
新総裁は政治改革後戻りする事のない方にと総理
岸田文雄総理は14日の記者会見で政治とカネを巡る問題で、派閥による裏金問題発覚時から自民党総裁としての責任を感じてきた旨を強調するとともに、9月の総裁選挙には出馬しないとし、次期総裁について「政治とカ...
-
公設秘書給与詐取の広瀬参院議員辞職 秋に補選
公設第一秘書の妻を公設第2秘書とし勤務実態がないのに雇用しているように装い、国から給与分をだまし取った疑いがかけられている広瀬めぐみ参院議員(比例・岩手選挙区、詐欺容疑で特捜部の家宅捜索を受け、自民を...
-
総裁選不出馬に政治とカネ改革に力の限界?
岸田文雄総理が9月の自民党総裁選への出馬をしないと表明したことを受け、野党第1党の立憲民主党・泉健太代表は14日、「旧統一教会、政治とカネについて、ずっと頭の中にこの問題がもたれかかっていたと思う」と...
-
来夏の参院選 裏金議員12人を公認 自民党
自民党が来夏の参院選候補第1次公認候補45人を発表したが、ここには「裏金議員」が12人。内10人は政倫審への出席も拒否。国民への説明責任を果たしていない。今回のメンバーをみても岸田政権の「自浄能力の無...
-
裏金問題 自民党は再調査を 山添拓氏が要請
自民党の「裏金問題」。選挙区内の有権者に自分名義の香典を渡すなどしていた元安倍派の堀井学衆院議員(比例北海道、東京地検特捜部の家宅捜索を受け、自民党離党)が特捜部の事情聴取に「自分が香典を出したことを...
-
立憲代表選 9月7日告示、23日投開票
立憲民主党の岡田克也幹事長は7日の記者会見で、泉健太代表の任期満了に伴う党代表選挙を9月7日告示(立候補届出受付は午前10時~11時、党本部5階ホール)、選挙は23日の臨時党大会で実施。郵便投票は9月...
-
広瀬、堀井両議員ともに辞職すべき問題 田村氏
日本共産党の田村智子委員長は1日の記者会見で勤務実態なく公設秘書給与を国から詐取した疑いで東京地検特捜部の家宅捜索を受けた元自民党の広瀬めぐみ参院議員の詐取容疑が濃厚になりつつあるとし「議員辞職すべき...
-
堀井衆院議員が有権者に香典 香典の原資は何
自民党安倍派に所属していた5年間で2196万円の裏金を受け、地元有権者へ自身名義の香典を、秘書などを通し手渡すなど違法な寄付行為をした公職選挙法違反容疑で東京地検特捜部から今月18日、家宅捜査を受け、...
-
「次期総選挙で政権交代果たしたい」立憲・泉氏
立憲民主党の泉健太代表は5日の記者会見で「次期総選挙で『政権交代』を果たしたい」と政権交代を「めざす」から「果たしたい」により積極的な表現で政権への意欲を示した。また蓮舫氏について是非、都知事になって...
-
政権交代で新しい富の配分が実現できる 小沢氏
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は16日、党HPでインタビューに答える形で「議会制民主主義の基本は『政権交代』があって初めて成り立つ」と断じ、小選挙区制導入最大の目的は政権交代可能なシステムづくりにあ.....
-
都議補選8人中6人落選も「今後に活かす」総理
岸田文雄総理は8日、東京都議会補選で8人を擁立しながら6人が落選したことへの自民党総裁としての責任について聞かれ「都議補選はそれぞれの選挙区における地域の課題について議論が行われるものと考えているが....
-
政府・自民党は国民の信頼得て事進める力失った 野田元総理
立憲民主党の野田佳彦元総理は1日、自民党が自民党所属国会議員約4分の1にあたる85人による裏金事件とその実態解明への怠り、政治資金規正法改正案の「ざる法」化により「(政府と自民党は)国民の信頼を得て物...
-
衆院選挙「自民総裁選直後の可能性高い」岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長は次期総選挙について「自民党総裁選直後にある可能性が高い」との見方を示した。その可能性を踏まえて「この3か月は党にとっても大事だし、個々の議員にとっても政治家人生を考えたとき...