「議員」のニュース (2,114件)
-
対話と外交力で戦争心配ない東アジアを 仁比氏
日本共産党の仁比聡平参院議員は21日開かれた参院憲法審査会で、敵基地攻撃能力の保有をはじめ、5年間で防衛費43兆円を投入する政府の姿勢が平和憲法の目指す方向と乖離していること旨の意見表明を行った。その...
-
消費税減税「適当でない」と総理改めて鮮明に
石破茂総理は20日の衆院本会議で消費税の税率引き下げは「適当でない」と引下げには応じない姿勢を鮮明にした。日本共産党の田村貴昭議員の質問に答えた。石破総理は「急速な高齢化等に伴って社会保障給付費が大き...
-
総理は夫婦別姓反対の神政連国会議員懇談会会員
石破茂総理が「昨年10月の総選挙後も、選択的夫婦別姓に反対する神道政治連盟がつくる『神政連国会議員懇談会』の会員に引き続きなっていることが5日、神政連のホームページでわかった」と6日、日本共産党の機関...
-
ガソリン、軽油価格の引下げへ協力要請 立憲
立憲民主党の大西健介議員が12日の衆院予算委員会で国会に提出している「暫定税率の廃止、ガソリン・軽油価格引き下げ」のための法案について「野党がまとまれば衆院で可決することができる。他の野党も党利党略を...
-
「選択的夫婦別姓」28年ぶりに国会審議入り
「選択的夫婦別姓」に関する法案審議が28年ぶりに国会でスタートした。立憲、維新、国民がそれぞれ法案を提出した中、自民は党内収拾できず、法案さえ提出できなかった。党としてまとめられなかった以上、各党の法...
-
西田氏のひめゆりの塔発言に現地確認をと苦言も
自民党の西田昌司参院議員(京都府選挙区)が5月3日の憲法記念日の日に沖縄県那覇市内で開かれたシンポジウムで「ひめゆりの塔」の展示内容について「歴史の『書き換えだ』」「沖縄の場合は地上戦の解釈を含め、か...
-
【沸騰! 消費税政局②】"減税策なし"でも参院選は大丈夫!? 石破自民の皮算用
7月下旬に投開票となる参院選に向けて、野党はそれぞれ独自の減税策を発表。一方で与党・自民党も何かしらの減税策をひねり出すとみられていたが......どうやらそこからは身を引くらしい。税金据え置きの与....
-
【モーリーの考察】中道政治家の「及び腰」が、少数の右派の声を実体以上に大きくしている
『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、自民党、ひいては日本政治においてなぜ、全体からみれば少数派のはずの「右派」が今も影響力を持ち続け...
-
「農水大臣辞任はある意味、当然」野田立憲代表
「コメは売るほどある」などの発言で農林水産大臣を21日辞任した江藤拓氏について立憲民主党の野田佳彦代表は同日、記者団の取材に答え「農水大臣辞任はある意味、当然」と語った。野田氏は「主食のコメが急騰し苦...
-
選択的夫婦別姓制度導入 憲法に則すもの
選択的夫婦別姓の導入が憲法に則したものであること、合わせて「夫婦同姓は日本の伝統文化」などとする反対派の声があることも踏まえて、日本の長い歴史の中で100年程度のわずかな期間である旨も含め、21日の参...
-
備蓄米6万トンは1月以内に店頭が優先枠 農相
江藤拓農林水産大臣は19日の参院予算委員会で備蓄米放出に関わらずコメ価格が高騰したままになっていることを踏まえ「国民の共通財産である備蓄米31万トンを放出したが国民の期待する結果が出せていない。農林水...
-
【沸騰! 消費税政局①】現役世代目線の損得だけで考える。「ホントに"消費減税一色"でいいの?」
夏の参院選を控え、各党が経済政策を発表し始めた。野党は皆減税を掲げ、与党との対比が選挙の争点のひとつになりそうだ。減税はもちろんうれしいけど、どの党が現役世代にとってベストなのか?これを考えるべく.....
-
マイナ保険証での受診「自動的に所得区分表示」
医療機関でマイナ保険証を使って受診すると受診者の所得が5段階分けでどこに該当するのか、本人の同意なく自動的に見えてしまう問題が14日の参院特別委員会(デジタル社会形成等)で取り上げられた。紙の保険証で...
-
米国議会日研Gに米国経済への貢献強調 総理
石破茂総理は16日、ダイアナ・ディゲット連邦下院議員(共同議長)(民主党)ら米国連邦議会日本研究グループ所属議員一行8氏の表敬を受け、安全保障分野での強化とともに「相互関税」を踏まえ、日本企業が投資や...
-
A級戦犯合祀の靖国例大祭に総理名で真榊奉納
A級戦犯を合祀する東京都千代田区にある靖国神社で21日「例大祭」が始まり、石破茂総理は個人として「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を自費で奉納した。ただ鉢植えの木札には「内閣総理大臣・石破茂」として.....
-
議案提案権死守・党勢拡大へ支持訴え 山下氏
日本共産党の山下芳生副委員長は滋賀県での党の催しに参加し、今夏の参院選で「比例予定候補5人そろって国会に送って頂くことが『議案提案権』を守り、バージョンアップさせるために絶対必要」と支持拡大を強く呼び...
-
杉田元衆院議員の参院比例区公認撤回をと勝部氏
自民党がアイヌ民族への差別的発言で札幌法務局から『人権侵犯』とされるなど、国会議員として資質を問われた元衆院議員の杉田水脈氏を次期参院選挙で参院比例区公認候補に決定したことが12日の参院本会議で問題だ...
-
総理が私費で党1期議員15人に10万円商品券
石破茂総理が今月3日の自民党所属衆院議員で当選1回目の15人と会食した際、会食に先立ち出席議員の事務所にお土産として1人10万円の商品券を贈った事案について、林芳正官房長官は14日の記者会見で、石破総...
-
赤旗取材拒否の博覧会協会姿勢に批判や疑問の声
大阪・関西万博を開催する公益社団法人・2025年日本国際博覧会協会(会長・十倉雅和日本経団連会長)が日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の取材を認めない、と当該「赤旗」や赤旗の報道を受けての各社報道にネ...
-
総理商品券「カネで政治動かす自民の政治文化」
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、党の青森県連大会で石破茂総理が自民1期目衆院議員15人の議員事務所に1人10万円の商品券をポケットマネーから贈った事案に触れ「石破総理の商品券配布問題はカネで政治を動...
-
妻と夫、それぞれにとってのメリット&デメリットも徹底調査! "実利のみ"で 考える「選択的夫婦別姓制度」の是非
6月22日の会期末に向けて通常国会は後半戦に入る。大きな争点のひとつとみられているのが「選択的夫婦別姓制度」の是非だ。保守派を中心に反対論も渦巻く中、ひたすら先送りにされてきたこの議論に、ついに進展....
-
商品券事案「ひたすら誠心誠意、努力する」総理
石破茂総理は懇談会に出席の自民1期目衆院議員の事務所に1人あたり10万円の商品券を土産物代わりに贈った事案について、これまでの国会での答弁で国民の理解を得られたと思うかについて「更なる努力が必要と思っ...
-
国民の暮らしにきわめて冷酷な予算と共産議員
日本共産党の田村貴昭衆院議員は4日の衆院本会議で政府の新年度予算修正案に対し反対討論を行い高額療養費自己負担引上げなどを含め「国民の暮らしにきわめて冷酷な予算」と苦言を呈した。田村氏は討論の中で防衛予...
-
自民党の政治文化の根っこ部分を垣間見せられた
石破茂総理が今月3日の自民党所属衆院議員で当選1回目の15人と会食した際、会食に先立ち出席議員の事務所にお土産として1人10万円の商品券を贈っていた事案に関して、立憲民主党の野田佳彦代表は「ある種、自...
-
核禁条約国会議で国会議員では立憲が初の発言へ
立憲民主党の野田佳彦代表は3日から7日までの日程で開かれる核兵器禁止条約国会議に政府も自民党もオブザーバーとしてさえ参加しないことは残念と、その姿勢に苦言を呈した。そのうえで立憲議員は日本の国会議員と...
-
商品券配布で危険水域に! ささやかれる「ポスト石破」にまさかの"ふたりの名前"
石破首相による「商品券配り」のやらかしが発覚。内閣支持率が転げ落ちる中、党内外から石破降ろしが......と思いきや、早々とそのムードは退潮しつつある。しかし、永田町ではすでに「ポスト石破」が誰になる...
-
予算成立で会見冒頭に商品券問題で反省の弁
今年度当初予算成立に伴って、石破茂総理は1日、記者会見を行った。会見の冒頭に自身の商品券配布問題について「改めて、深くおわびを申し上げる次第であります」と陳謝した。石破総理は「3月3日、我が党(自民党...
-
旧統一教会に解散命令 東京地裁
東京地裁は25日、文科省による世界平和統一家庭連合(旧統一教会)解散命令請求に対し、同連合に宗教法人法に基づき「解散命令」を出した。理由には「民法上の不法行為」を含んだ。これに対し同連合は「誠に遺憾。...
-
立憲・維新ら5党派で企業団体献金禁止法案提出
立憲民主党や日本維新の会などが20日までに会社や労働組合・職員団体・その他の団体による政治活動に関する寄附や政治資金パーティーの対価支払を全面的に禁止するとともに、違反者に1年以下の拘禁刑又は50万円...
-
参院選「2人区は絶対落とせない」野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は23日、遊説先で記者団に答え「今度の参院選で自公の改選議席数過半数割れを目指している」と改めて目標を示し「野党の議席を最大化し、過半数を超えるよう、特に立憲の議席を増やしてい...