「議員」のニュース (2,114件)
-
間違いなく石破内閣は死に体になりつつある
立憲民主党の野田佳彦代表は今週17日のブログで、高額療養費制度での政府対応の混迷ぶりや年金制度改革法案の国会への提出遅れなどを例に挙げ「間違いなく石破内閣は死に体になりつつある」と書き込んだ。ただ高額...
-
普通選挙法成立からついに100年! 世界に学ぶ「投票率」のブチ上げ方
今年は普通選挙法成立(1925年3月29日)から100年の節目......なのだが、昨年の衆院選投票率は戦後3番目に低い53.85%という残念な結果に。一方、世界には驚くほどの高投票率を誇る国が存.....
-
高額医療費上限引き上げ凍結へ19日に法案提出
立憲民主党の長妻昭代表代行は17日の記者会見で高額医療費制度の上限引き上げを凍結するための法案を議員立法で国会に提出する、と語った。長妻氏は「今回値上げすることで、その副次効果として2270億円分の受...
-
明暗が分かれた予算案可決、"真の勝者"はいったい誰だ?
日本維新の会が与党案に賛成して、2025年度予算案が衆院で可決された。当初は国民民主党が与党と手を組みそうに見えたが、最後に政策実現をしたのは維新だった。予算案を巡る攻防で"勝った"のは誰なのか?.....
-
年収の壁、企業献金、夫婦別姓......。30年ぶりの「ガチ国会」、重要法案論戦の見どころは?
30年ぶりに少数与党で迎える国会は、野党が賛成しないと法案が通らない。だからこそ議員たちは真剣に議論する。実は、これが本当の国会の姿なのかもしれない。そんな「ガチ国会」のヤマ場や見どころを徹底解説。....
-
「裏金」再開要望幹部「現職でない人」
自民党派閥の「裏金」事件。安倍晋三元総理が還流の取りやめ(「裏金」づくりをやめること)を決めたが、再開を求めたのは誰か。衆院予算委員会が27日に行った旧安倍派会計責任者・松本淳一郎氏への参考人聴取で、...
-
審議会委員も献金出してるところからと弊害訴え
立憲民主党の野田佳彦代表は24日の党大会で「企業・団体献金の禁止を実現したい」と改めて、現況の弊害と禁止の必要を訴えた。野田氏は高額医療の自己負担金引上げの審議会委員を例示し「高額療養費の問題を決めた...
-
野党第1党すべき事、立ち位置アピール 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は24日の党大会で、「自民党の思惑は3党の三つ巴戦。我々は三つ巴戦に参加しているのではない。野党をまとめ、様々な政策を実現していく。それがわれわれの役割」と現況での立ち位置をア...
-
地方議員に厚生年金加入環境を 自治体の議長会
全国都道府県議会議長会(山本徹会長、富山県議会議長)と全国市議会議長会(坊恭寿会長・神戸市会議長)、全国町村議会議長会(松野唱平理事、千葉県長南町議会議長)は13日までに「厚生年金への地方議会議員加入...
-
予算修正原案 今週中にまとめたい意向 立憲
立憲民主党は政府の来年度予算案に対する「修正原案」を今週中にまとめたい考えだ。野田佳彦代表は7日の記者会見「6日の『次の内閣』閣議で予算修正の粗々の項目が提示されたが、(国会)審議を通じて絞り込みをも...
-
こどもの姓決める時期「各党の最大公約数で」
立憲民主党の小川淳也幹事長は「選択的夫婦別姓制度」導入は社会的要請との認識のもと、早期実現をめざすとしたうえで「こどもの姓を決める時期については、各党間で調整できるよう、柔軟性を持たせ、最大公約数を求...
-
自民党の全国の地方組織対象に裏金調査 立憲
立憲民主党は自民党派閥の「裏金問題」に端を発し、東京都議会でも自民党会派による議員の「裏金問題」が表面化していることを受け、全国の自民党地方組織に関して調査を強化し、一定の結果を、今月末をめどに取りま...
-
潜水艦修理3社独占・防衛省等出身再就職者多数
海上自衛隊の潜水艦修理契約に関連して川崎重工が架空発注を繰り返したことが明らかになっているが、潜水艦修理では川崎重工、三菱重工、ジャパンマリー・ユナイテッドの社が独占契約していた。これを踏まえ、5日の...
-
森友・文書不開示決定の取消しを命ず 大阪高裁
森友学園を巡る公文書改ざん問題で近畿財務局職員だった赤木俊夫さんが上司の指示で改ざんを余儀なくされたとして自害し、妻の雅子さんが自害の真相を知りたいと文書開示を求めた控訴審で、大阪高裁は30日、国に対...
-
裏金問題で旧安倍派元事務局長を参考人招致へ
自民党の「裏金問題」に代表される政治とカネを巡る問題で、30日に旧安倍派元事務局長を参考人として招致する議決の運びになった。野党予算委員会理事の立憲民主党・山井和則氏が予算理事懇談会後に記者団の取材に...
-
国民生活第一の政治へ「政権交代の年に」小沢氏
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は「政権交代」実現を前面に押し出してXに投稿し続けている。夏の参院選まで半年。参議院で与党を過半数割れに追い込めるのかが、今年後半から3年間の政治に大きく影響する。自民.....
-
追いつめられた石破総理は「令和の大連立」のカードを切れるのか!?
少数与党の政権運営に苦しむ石破首相が元旦早々に吐露した、野党との「大連立」という言葉が波紋を呼んだ。野党幹部はそろって否定し、本人も火消しに動いたものの、Xでは「増税派と減税派でそれぞれ組んでください...
-
党運営・国会対策・選挙対策に全力 立憲幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の定例記者会見で、今年1年、党運営・国会対策・選挙対策に全力を挙げる」と決意を示した。小川幹事長は「今年は大事な年になる」と語り「2月に(2025年度の)本予算、3月...
-
党運営・国会対策・選挙対策に全力 立憲幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の定例記者会見で、今年1年、党運営・国会対策・選挙対策に全力を挙げる」と決意を示した。小川幹事長は「今年は大事な年になる」と語り「2月に(2025年度の)本予算、3月...
-
JERA電力相場操縦に武藤経産相「誠に遺憾」
日本共産党の岩渕友参院議員は19日の参院経済産業委員会で東京電力と中部電力が出資し2015年に設立した電力供給会社JERA(ジエラ)が電力取引市場で相場操縦にあたる行為をしていた問題で政府の考えを質し...
-
政倫審 衆院15人全員公開、参院公開は?
自民党派閥による組織的な「裏金」に関わった当該議員が衆議院においては17日~19日の間で15人全員が政倫審に「公開」で出席する。萩生田光一元政調会長(2728万円)はじめ稲田朋美元防衛大臣(196万円...
-
消費税の64.6%が法人税引き下げ原資と指摘
石破茂総理は11日の衆院予算委員会で消費税減税を訴えるれいわ新選組の高井崇志議員の質問に「これだけ高齢化が進んでいる国において、景気に左右されない安定的な財源としての(消費税の)意義は決して失われるも...
-
寄付8億円を党費で捻出「納得感ない」高市氏
自民党の高市早苗前経済安全保障相は自民党の裏金を巡る問題で党としてのケジメをつけるとして8億円を党執行部が党費から赤い羽根募金で知られる社会福祉法人「中央共同募金会」に寄付したことに、費用を党費から捻...
-
政治資金世襲禁止法案 立憲など5党で共同提出
立憲民主党、日本維新の会、参政党、日本保守党、社会民主党の5党が9日、国会議員が引退したり、亡くなった場合などに国会議員関係政治団体の代表者を配偶者または3親等以内の親族に引き継ぐことを禁止する規定を...
-
北方領土問題は「4島帰属の問題」と総理
立憲民主党の岡田克也議員は11日の衆院予算委員会で、2018年に安倍内閣で安倍総理がロシアのプーチン大統領との会談で北方領土2島返還への交渉に方針変更した「シンガポール合意は国益を損なう」とし「日本は...
-
公明党幹部も非公開では理解を得られないのでは
自民党の参院議員で「裏金」問題にかかわった議員のうち、23人が参院政倫審に出席の意向も「非公開」を希望していることに与党の公明党幹部からも「国民の理解を得られるのか」と強い疑問を投げた。公明党の西田実...
-
「公開する、しないは政倫審の判断」総理促さず
石破茂総理は5日の衆議院予算委員会で自民党旧安倍派の参院議員でいわゆる「裏金」に関わった議員の27人が政倫審に出席するとしている一方で、このうち23人が議事録に残らない非公開を求めていることについて、...
-
石破総裁 総選挙の結果「私の責任」と落選者に
自民党は先の総選挙に落選した元議員らを対象に懇談会を8日、催した。石破茂党総裁は「先の総選挙、大変厳しいご審判を頂きました。総裁たる私の責任であります」と改めて陳謝。そのうえで「できる限り、今後も支援...
-
政倫審未出席「裏金議員」は政倫審へと石破総裁
石破茂総理は25日の政府与党連絡会議で「衆院選で国民の皆様から極めて厳しい審判をいただき、自由民主党、そして連立政権を構成する友党公明党の有為な方々を多く失い、痛恨の極み」と語った。最大敗因の「裏金問...
-
「政策活動費」を全廃 政治改革3法可決・成立
使途公開を不要とした「政策活動費」を全廃とする政治改革関連法が24日の参院本会議で、全会一致で成立した。また国会に政治資金をチェックする第三者機関「政治資金監視委員会」を設置する法や外国人による政治資...