「コンビニ」のニュース (1,634件)
-
ボールペンが使えない… 企業の回答に「大切にしなきゃ」
勉強や仕事などで使う、ボールペン。急に使いたい時でも、サッと取り出せるところに置いておくと便利でしょう。そんなボールペンの正しい保管方法を知っていますか。ボールペンの正しい保管方法は?筆記具などを販売...
-
【2024年8月】今週発売! コンビニスイーツ新作まとめ5選
本記事ではファミリーマート・ローソン・セブンイレブンなどで、8月6日以降に販売される新作スイーツ情報をご紹介。爽やかなチョコミントスイーツや猿田彦珈琲とのコラボスイーツなど気になる品が多数ラインナップ...
-
医療的ケア児の次男を撮り続けるママカメラマン「私はここにいる」
日本には約2万人の医療的ケア児がいるとされ、全国の公立特別支援学校には6,674人の「医ケア児」が在籍し、うち338人は保護者が付き添いをしているとされる。 学校では黒子に徹し、存在を消すよ...
-
【2024年8月】今週発売! ファミマの新作5商品まとめてご紹介
8月に入り、日本各地で連日の酷暑が続いています。8月4日には、今シーズンで最も多い全国301の地点で、35度以上の猛暑日になりました。この気温の高い状態は、さらに1カ月程度、続くおそれがあるとされてい...
-
好きな「おにぎりの具」ランキング、ツナマヨを抑えた1位が明らかに【5259人調査】
LINEヤフーは7月31日、「おにぎり」についての調査結果を発表した。調査は2024年5月31日~6月4日、日本全国の15歳~69歳の男女5259名を対象にインターネットで行われた。○好きなおにぎりの...
-
特別支援学校の実態を撮り続けたママカメラマン「僕にはみえているよ」
【前編】医療的ケア児の次男を撮り続けるママカメラマン「私はここにいる」より続く 日本には約2万人の医療的ケア児がいるとされ、全国の公立特別支援学校には6,674人の「医ケア児」が在籍し、うち...
-
スキマバイト求職者の半数が「会社員」と判明 - なぜ?【1000人調査】
ロイヤリティマーケティングは7月29日、「スキマバイトに関する調査」の結果を発表した。調査は7月1日~4日、1都3県在住のスキマバイトに興味があると回答した20~60代1,028名を対象にインターネッ...
-
「警察官だって人間なんだから…」 署の呼び掛けに「賛成」の声!
身の危険を感じるほどの、厳しい暑さが続く、2024年7月現在。日差しが強い日は、熱中症はもちろんのこと、紫外線などにも注意をしなければなりません。『健康を守るための行動』が必要なのは、どんな立場の人に...
-
パリッコのおつまみ革命 第52回 たっぷりの油と濃厚な甘辛味をまとったなすがうますぎる! 「揚げなすの照り焼き」
どうやら僕、なすにたっぷりと油を吸わせ、さらに濃厚な甘辛味をこれでもかと絡めたタイプの料理が、尋常ならざるほどに好きな人間らしいんです。たとえば、こういう。それでここ数年、ふと思い出しては、オリジナル...
-
【2024年7月発売!】今週発売! コンビニスイーツ新作まとめ5選
本記事ではファミリーマート・ローソン・セブンイレブンなどで、7月30日以降に販売される新作スイーツ情報をご紹介。桃を贅沢に楽しめるスイーツやさっぱり味わえる和スイーツなど気になる品が多数ラインナップし...
-
飼い主が用意したあるものがきっかけで… ソファの上で目を閉じた猫が話題
猛暑日が続く、2024年7月現在。夜間も気温が高いので、クーラーを点けるだけではなく、冷感マットを敷いて寝る人もいることでしょう。冷感マットを置いたら…?4歳になる猫のあんこくんと暮らす、飼い主(@c...
-
ビスケットじゃない!?「たべっ子どうぶつグミ」を食べてみた
「空前のグミブームで新商品続々!最新変わり種グミ!」コンビニの陳列棚でグミの占める割合が増えているような気がしませんか?ここ2~3年で空前の“グミブーム”が到来しているんです。元々、ガムがグミよりもか...
-
【2024年7月・8月】今週発売! ファミマの新作5商品まとめてご紹介
今週から、8月に突入。いよいよ暑さが本格化します。折からパリ五輪も開幕し、時差の関係から連日の応援で寝不足気味、という人も多いことでしょう。とくに連日猛暑が続くこの時期は遠出をせずに、お気に入りのフー...
-
日本人は栄養不良!? ゼスプリが8月4日から「ゼスプリ栄養改革プロジェクト」を開始
ゼスプリインターナショナルジャパンは8月4日より「ゼスプリ栄養改革プロジェクト」をスタートする。日本人の『栄養不良』の改善を目的としたもので、関係者は「高品質で栄養価の高いキウイフルーツを通じて、より...
-
30分以内の外出、エアコンはつけっぱなし?切る? 企業の解説に「知らなかった」
暑い時期を快適に乗り切るためにも、エアコンを上手に活用しましょう。とはいえ、使用時間が長くなればなるほど気になるのが電気代の負担です。少しでも節約したいという思いから、ついやってしまいがちなNG行動を...
-
「ナポリタン」は横浜生まれ!? どこか懐かしくて愛される国民食のふしぎが明らかに
マイナビ出版は7月26日、スパゲティナポリタンの誕生からその盛衰を解説する書籍『ナポリタンの不思議』(田中健介著/新書判256ページ/書籍1,199円電子版1,199円)を発行する。同社による解説をお...
-
暑い日の猫が? 涼み方に「分かりすぎて笑う」「最高のクールダウン」
2024年7月現在、各地で記録的な猛暑日が続いています。人間が冷たい飲み物やエアコンが効いた部屋で過ごすように、猫もいろいろな方法で涼を取っているようです。X上では、猫の変わった涼み方に7万件以上の『...
-
「好きな曜日」ランキング、最下位は?
レビューが運営する情報メディア「さぶろぐ」は7月23日、「好きな曜日」に関する調査結果を発表した。調査は2024年6月、20代以降の男女100人(男性32人、女性68人)を対象にインターネットで行われ...
-
【業スー】夏休みの子ども「お昼ごはん問題」を冷凍レンチンごはんで乗り切る
夏休みが始まりました。夏休みの悩み事の上位に入るのが、お昼ごはん問題でしょう。給食がありがたみを感じる時が今年もやってきました。我が家も中学生の息子のお昼ごはんに頭を悩ませる日々がスタートしています。...
-
<たった5分のがんリスク検査>9割以上がリピート希望のマイクロCTC検査って何?
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新の調査によれば、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性65.5%、女性51.2%。これは、男女ともに2人に1人以上はがんと診断をされるということを意...
-
えっ? ええっ!? フツーのビルの玄関に「ジャンボ機の操縦席」が鎮座しているのですが…なぜこんな場所に?
羽田空港近郊エリアにあるビルの1階に、JALの「ジャンボ機」のコクピットシミュレーターが鎮座しているユニークなスポットがあります。なぜここにあるのでしょうか。ホンモノの「訓練用」でした羽田空港近郊エリ...
-
20代でグローバル進出――ASEANを飛び回る、FinT代表・大槻祐依のスーツケースの中身
20代という若さで株式会社FinTの代表をつとめ、大手を含む300社以上のSNS起点マーケティングを手掛ける大槻祐依氏。2023年5月にはベトナムに海外拠点を設けてグローバル進出も果たすなど、いま最も...
-
経口補水液、のどが渇いたから飲むはOK?NG? 飲み方と注意点を専門医師に聞いてみた
番組では、毎年、熱中症対策として「経口補水液」とりあげていますが、今年、新たな動きとして、「アクエリアス経口補水液ORS」が表示許可を得て、発売されています。基本のおさらいと最新情報を聞いて、もしもの...
-
摂食障害体験談「数字にとらわれ過ぎず、コンプレックスをひっくり返す!」
7月13日の「あのことニュース」では、エッセイストでプラスサイズモデルの吉野なおさんをお迎えして、ご自身が経験した「摂食障害」について伺いました。犬山:今日は「摂食障害」について。名前はね、聞いたこと...
-
赤峰幸生氏が語る、シニア世代に向けたクラシックな美学と生き方
服飾業界の第一線で活躍し、現在はオーダースーツブランド「AkamineRoyalLine」を運営する赤峰幸生氏。今回は、”一生モノ”のスーツを求めて連日老若男女が訪れる「めだか荘」を訪問。これまでクラ...
-
介護福祉士の登録料はどのくらい?費用と支払い時期、申請手続きを徹底解説
介護福祉士の登録料の内訳と金額登録免許税と登録手数料の違い介護福祉士の資格を取得した後、正式に介護福祉士として認められるためには、登録手続きが必要です。この手続きには登録料の支払いが含まれており、「介...
-
まるで急行「はまなす」の代わり! 東京から前泊ナシで朝イチ札幌へ 道内「夜行バス」の真価
広大な北海道。しかし夜行バスはそれほど盛んではありません。道都・札幌と、北海道3番目の人口を持つ都市・函館とのあいだでも、現状では1往復のみです。同区間を運行する「函館特急ニュースター号126便」に乗...
-
発車時刻に遅れたら“置き去り”は本当? そもそも「車外に客出さない」場合も 高速バス「休憩」の変化
高速バスの運行中にトラブルが生じやすいシーンが、SA・PAなどでの休憩です。各社があの手この手で“乗り遅れ”を防いでいますが、そもそも客を車外に出さない事業者も。乗務員にとっても休憩は運行上ますます重...
-
まもなく新紙幣の発行スタート!でも使い終わった紙幣はどうなるの?
来週の水曜日、7月3日から新紙幣の発行がスタートします。これまで使われてきた紙幣は役目を終えると、どんどん入れ替わっていくのですが、この「使い終わった紙幣」はどうなるんでしょう?少し気になったので調べ...
-
史上初「走る無人コンビニ」が開店! 商品280種が勢ぞろい 電気&通信インフラなくても営業可
コンビニ初の移動型無人トレーラー店舗「ファミリーマート舞洲/N店」がオープンしました。万博の工事現場にオープンコンビニエンスストア初の「動く無人店舗」が、2024年5月13日。大阪にオープンしました。...