「ノロウイルス」のニュース (83件)
-
【速報】ホテルのレストランで「サポウイルス」による食中毒 客ら20人がおう吐や下痢の症状 和歌山 ノロウイルスと同様に感染性胃腸炎を引き起こすウイルス
20日、和歌山市保健所は、和歌山市内のホテルのレストランで食事をした客ら20人が「サポウイルス」によ...
-
【独自解説】急増する『寒暖差不調』も影響!スマホからもノロウイルス感染の恐れ…トイレや食事中の使用には要注意「タブレットやキーボード・マウスも危ない」医師が勧める体調管理法を伝授
【写真で見る】市販薬の成分によっては『インフルエンザ脳症』になる恐れも…体調不良時の薬の服用に注意 ...
-
【速報】焼き肉店で「ノロウイルス」集団食中毒 10~87歳の合計56人が下痢やおう吐などを発症 和歌山・田辺市
和歌山県は7日、田辺市の焼き肉店で起きたノロウイルスによる集団食中毒について、10歳から87歳の合計...
-
【対策を解説】注意すべきはトイレとスマホ ノロウイルス感染急増 非常に感染力強く、2か月生存可能
(黒木千晶キャスター) ノロウイルスなどが原因の「感染性胃腸炎」の患者数が今年に入って急増しています...
-
ノロウイルスが猛威「感染性胃腸炎」の患者急増 寒暖差大きいと感染しやすく 家庭内感染を防ぐには?
ノロウイルスなどが原因の「感染性胃腸炎」の患者数が今年に入って急増しています。もし、家族が感染した場...
-
【速報】昼食の弁当で集団食中毒 症状が出た32人などからノロウイルス検出 兵庫・宍粟市の飲食店
兵庫県の健康福祉事務所は8日、宍粟市の飲食店が調理した弁当を食べた32人に、下痢・嘔吐などの食中毒症...
-
日本料理の有名店で「ノロウィルス」集団食中毒 2月に2回計56人が下痢や嘔吐 営業禁止処分に
大阪府河内長野市の日本料理店で、利用客56人が下痢や嘔吐の症状を訴え、保健所はノロウイルスの集団感染...
-
【速報】ミシュラン掲載歴ある日本料理店で「ノロウイルス」集団食中毒 56人が腹痛・おう吐を発症 大阪・河内長野市
大阪府河内長野市にある日本料理店で、2月上旬~下旬にかけて提供された料理や弁当を食べた男女56人が下...
-
那覇市高良の居酒屋で9人が食中毒 ノロウイルスG2検出 5日間の営業停止処分
那覇市保健所は25日、同市高良の居酒屋の客9人が食中毒になったとして、同店を3月1日までの5日間、営業停止処分にしたと発表した。刺身やもつ鍋、たこわさびを食べた10~40代の男女9人が下痢や嘔吐、発熱...
-
沖縄・久米島町内の飲食店で10人が食中毒 2日間の営業停止処分
沖縄県薬務生活衛生課は10日、久米島町内の飲食店を利用した10人が食中毒になったとして、同店を10日まで2日間の営業停止にしたと発表した。下痢や腹痛、嘔吐などの症状を訴えた利用者10人の便を検査したと...
-
沖縄・竹富町の居酒屋で食中毒12人 ノロウイルス検出
沖縄県薬務生活衛生課は31日、竹富町小浜にある居酒屋で食事をした20~60代の12人がノロウイルスによる食中毒になったと発表した。同店を31日~2025年1月4日まで5日間の営業停止処分にした。患者は...
-
お弁当の食中毒対策 意外と知らない3大原則に「徹底します」「見落としてた」
お弁当作りにおいて注意しなければならないのが『食中毒』です。作ってから食べるまでに時間を置くお弁当だからこそ、基本の対策を徹底しリスクを避けましょう。具体的にどのようなポイントに注意すればよいのか、生...
-
夏場のお弁当には注意して! 農水省の注意喚起に「知っておくべき」
通勤、通学時や、お出かけ時に持ち歩くことの多いお弁当。暑い季節に気になるのが食材の傷みによる食中毒です。農林水産省が提唱する、食中毒予防の大原則「つけない」「ふやさない」「やっつける」について詳しくご...
-
弁当のプチトマト、夏は要注意! 思わぬリスクに「気を付けないと…」
気温が高い時により気を付けたいのがお弁当の食中毒対策です。作ってから食べるまでに時間が空くお弁当は、傷みやすいもの。基本の対策をていねいに実践して、食の安全を守りましょう。300種類以上のサービスが頼...
-
食中毒を防げ!あたらない牡蠣に、アニサキスを電気で殺虫!?
今日は「食中毒」の話題です。今月、上野公園で開かれた牡蠣を味わうイベント「牡蠣フェス」で、35人が食中毒になったというニュースがありました。ノロウイルスが検出されて、原因は牡蠣の加熱不足と考えられてい...
-
「マスクは不自然で変」猪瀬直樹 老夫婦のマスクに疑問呈するも「許可取った?」「花粉症対策では」批判続出
《陽だまりの老夫婦。なぜマスクをしているのだろう?》 2月18日、猪瀬直樹議員(76)が自身のツイッターにこう綴った。 マスクをしてベンチに座る老夫婦の写真を添付して投稿した猪瀬議...
-
「コロナ再感染」の人は死亡リスクが2倍に! アメリカの最新研究で判明
新型コロナに2回以上感染した人は、1回だけ感染した人に比べて、発症時の死亡リスクが2倍以上、入院リスクは3倍以上に跳ね上がるーー。 ’22年11月、アメリカのワシントン大学の研究グループが、...
-
東京都「首都直下地震等被害想定」の大ウソを暴く(14)凄絶!糞尿と悪臭と感染症、そして大熱波が「トイレ難民」を襲う
大地震で運よく生き残った人々に襲いかかるのは、前回指摘した食料や水の枯渇だけではない。1995年の兵庫県南部地震や2011年の東北地方太平洋沖地震をはじめ、長年、被災地の実態を調査、分析してきた公衆衛...
-
元AKB板野友美さん被害で注目「アニサキス」驚異の生命力 酢シメでも噛んでも死なない!
刺身に潜む寄生虫「アニサキス」が脚光を浴びている。元AKBの板野友美さんがアニサキス被害を報告したからだ。板野さんは6月26日、Youtubeのチャンネルに「激痛に襲われ緊急で病院に行くことになりまし...
-
新型コロナ、漢方薬への注目度が高まる…漢方専門医が通院不要の「免疫強化外来」開始
新型コロナウイルスに感染した場合、症状緩和にはどんな薬がいいのか。最近では、新型インフルエンザ治療薬「アビガン錠」や、エボラ出血熱への候補薬である抗ウイルス薬「レムデシビル」などの投与試験が始まり、急...
-
納豆でインフルエンザを予防できるって!?
インフルエンザ(インフルエンザウィルス感染症)は11~12月に流行が始まり、1~3月にピークを迎える。このインフルエンザにあの納豆が予防になる!?今年も早い時期から学級閉鎖が報告されるなど全国的にイン...
-
食中毒被害者「ブルガリ」提訴も!非常識対応を怒りの告発
高級宝飾品ブランド「ブルガリ」が、まさかの事態に陥っている。同社が営業する都内の飲食店「ブルガリ東京レストラン銀座イル・リストランテ」は昨年12月、49人の被害者を出した食中毒事件を起こした。その事件...
-
ノロ感染も当然!? 平昌冬季五輪、民間警備員宿舎の“惨状”「6人部屋に12人も……」
1日、平昌冬季五輪期間中に各国の選手たちが滞在する選手村が開村した。今回の大会は、平昌と江陵(カンヌン)エリアに試合会場が分かれていることから、選手村もそれぞれの会場近くに造られている。平昌選手村は1...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<食中毒>「発症場所は家庭が急増」
気温も湿度も高い時期に最も多く発生する食中毒。食中毒といえば、近年「病原性大腸菌O-157」が猛威をふるっている。加熱が不十分な肉類などが主な感染源となり、潜伏期間は2~3日が一般的。鶏や牛、豚などが...
-
オフィス街の"路上販売"弁当が消える!? 厳しくなる衛生管理の義務化に店主が悲鳴!
普段のランチは、オフィス街で路上販売している弁当を買いに行くのが日課という人は多いだろう。しかし、今年10月1日から、その弁当店が姿を消す可能性が出てきた。というのも、衛生上の問題から、路上販売の弁当...
-
本当にあったブラック経験談「女性は35歳まで結婚禁止」「ノロでも調理場に立て」「毎日2時間説教」
現実と、フィクションや2次元は混同してはいけない。それでも作り物だと信じたいような、にわかに信じ難いが本当にあったブラック企業体験談がキャリコネニュース読者から寄せられている。販売・サービス職の40代...
-
菌に敏感になりすぎるから病気になる! 消毒・除菌・殺菌に潜む落とし穴
すり傷や切り傷ができたら、消毒薬を塗り、絆創膏やガーゼで覆うことが常識だった。消毒薬が傷口にしみても、泡が立つ様子を見て「効いている」と安心していた人もいるだろう。しかし最近、消毒薬の傷口への使用が身...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「話題となっているO-157やアニサキス。食中毒と寄生虫ではどっちが危険?」
8月上旬、埼玉県のスーパーで販売されたポテトサラダから病原性大腸菌O-157が検出され、5歳の女児が溶血性尿毒症症候群を発症しました。現在は意識を回復されたそうです。梅雨から初秋にかけて、怖いのが食中...
-
警戒、新型ノロウイルスを予防! 幼稚園児が手洗いに"+ヨーグルト"で効果を徹底
12月8日、茨城・日立市の認定こども園で、園児や職員あわせて131人が、おう吐や下痢などの症状を訴え、ノロウイルスによる集団感染ではないかとのニュースが報じられた。今年もノロウイルスはやはり十分な警戒...
-
ノロウィルス予防に効果のある食べ物(食品)があった!
学校や病院でレストランで集団感染が広がるノロウィルス。短期間で自然に治るとはいうものの、激しい嘔吐や下痢が続く。効果的なワクチンや薬はない今、予防に効果があるという食品が人気を呼んでいる。先日テレビ番...