「パソコン」のニュース (1,064件)
-
紛失した記者パソコン回収=警察から連絡―毎日新聞
毎日新聞社編集局の40代男性記者が業務用パソコンや私有の携帯電話などが入ったかばんを紛失した問題で、...
-
毎日新聞記者がパソコン紛失=個人情報700人分
毎日新聞社は10日、編集局の40代男性記者が業務用パソコンなどが入ったかばんを紛失したと発表した。パ...
-
NEW
【社説】スマホ条例案 子どもの依存、見過ごせない
余暇にスマートフォンやパソコンを使うのは1日2時間以内に―。愛知県豊明市が全ての市民に対し、スマホな...
-
「楽器弾けなくても」スマホやパソコンで曲作り DTMオキナワが中高生コンテスト 8月31日応募締め切り
コンピューター上で楽曲制作を行うチーム「DTMオキナワ」(安田陽代表)が「第2回中高生DTM作曲コンテスト沖縄」の参加者を募集している。スマートフォンやパソコンで作った曲=DTM(デスク・トップ・ミュ...
-
NEW
たった1台で必要な電気をまかなえる? 防災のプロも驚くアイテムに「これは画期的」
電気は私たちが暮らす上で、なくてはならない存在。自然災害などで電気の供給が止まってしまうと、当たり前にできていたことが制限され、日常生活に大きな支障が出てしまいます。そんな非常時に役立つのが、ポータブ...
-
迅速な救助へ!釣り人が海に転落すると“自動でSOS発信” 位置情報の共有も可能に 新潟東港で全国初の実証実験
釣り人などが海に転落した際に自動でSOS信号を発信し、位置情報を知らせるシステムの実証実験が全国で初めて新潟東港で行われました。迅速な救助につながるでしょうか。9月9日も多くの人が釣りを楽しんでいた新...
-
「スマホでここまで撮れるだなんて…」 iPhoneで捉えた【皆既月食と富士山】の絶景に3万いいね
太陽と地球、月が一直線に並ぶことで起きる天体現象、『皆既月食』。2025年9月8日、日本では約3年ぶりに観測することができました。この貴重な瞬間を、富士山とともに収めた1枚がXで大きな話題を呼んでいま...
-
「向いてない、辞めるか?」月100時間残業→“閑職”へ異動させられ「うつ病」に 労災申請“3連敗”も…裁判で「逆転勝訴」のワケ
出版社に勤めるAさんが、月に約100時間の残業をし、その後、部署異動によって閑職に追いやられた結果、うつ病を発症した。Aさんは労災を申請したが、結果は「棄却」。審査請求、再審査請求をするも、どちらも棄...
-
[社説]スマホ規制条例案 「どう使うか」が重要だ
利用時間を示した愛知県豊明市のスマホ規制条例案が波紋を広げている。スマートフォンの使い方を考えるきっかけになるかもしれないが、行政が介入することへの懸念は拭えない。豊明市は、全市民を対象に、仕事や勉強...
-
飼い主「オフィスチェアに座ってるのに腰が痛くなる理由」 身体の前後を見ると?
現代人の働き方としてメジャーになってきた、リモートワーク。自宅で仕事ができる環境を整えるために、有能なアイテムをそろえている人は多いでしょう。@kunyan_kainyanさんもその1人。自室でのデス...
-
『マジックリン』片手に逃走! 花王のホラーゲームが「怖すぎる!」「助けて」
2025年8月、大手化学メーカーの花王株式会社から、初のフリーホラーゲームの配信が始まりました。気になった筆者がゲーム制作の真相を探るため、花王を取材。そして、恐怖に震えながら、実際にゲームもプレイし...
-
飼い主「5分待ってね」 お腹が空いた2匹のハスキー、ご飯の待ち方があまりにも対照的で…?
犬がお腹を空かせた時に見せる仕草は、千差万別。飼い主の前でおとなしく待つ子もいれば、全力でアピールして気を引こうとする子もいます。モリアーティー(imbluethesiberian)さんと一緒に暮らす...
-
新聞アプリで広がる新習慣 電子版「沖縄タイムス+プラス」始めてみませんか 紙の購読者は追加料金ゼロ円
沖縄タイムス電子版「沖縄タイムス+プラス」はアプリも便利。タブレット端末やスマートフォンで、場所や時間にとらわれずに読めます。アプリでは、紙の新聞をめくるように読め、画面上で親指と人さし指を広げれば簡...
-
子どもも大人も「スマホは2時間まで」審議入りに賛否…愛知・豊明市の条例案に“合理的根拠”はあるのか?
愛知県豊明市がスマートフォン(以下スマホ)やタブレット端末の余暇時間での利用を一日2時間を目安とする条例案を25日、市議会に提出した。その内容について、市に寄せられた電話やメールによる意見は約7割が「...
-
【解説】遺言書、書いてますか? 法制審がスマホやパソコンで作成する案検討 相続トラブルどう防ぐ?
(中谷しのぶキャスター) 遺言書を書いていますか? 実際に遺言書を作成済みの方、2022年の調査で3...
-
高速バスに「必須の設備」は“トイレ”じゃない! 「これが最低条件でしょ」1位の設備とは? 無ければバスにも乗れない?
トイレの有無はどーでもよい!?真に“必須”なもの「乗りものニュース」では、2025年7月31日(木)から8月7日(木)にかけて高速バスに関する読者アンケートを実施。「高速バスに乗るうえで必須だと思うサ...
-
沖縄県警の芥川賞作家宅捜索に抗議 ヘリ基地反対協議会が声明「市民への弾圧を強めている」
芥川賞作家の目取真俊さんが米軍キャンプ・シュワブのフェンスなどを壊したとして、県警が器物損壊の疑いで目取真さんの自宅を家宅捜索したことを受け、ヘリ基地反対協議会(浦島悦子、仲村善幸共同代表)は9日、抗...
-
巡視船内で勤務中にスマホでゲーム・喫煙・居眠り 宮古島海保、49歳の男性職員を減給6カ月に
昨年4月~今年3月、巡視船内で勤務中に私用スマートフォンでゲームをしたり、居眠りを繰り返したりしたなどとして、宮古島海上保安部は8日、同保安部に所属する男性職員(49)を減給6カ月(10分の1)の懲戒...
-
芥川賞作家宅を捜索 沖縄県警、基地の網を損壊疑いで 目取真さん「朽ちたフェンスに手をかけただけ」
米軍キャンプ・シュワブのフェンスなどを壊したとして、沖縄県警が7日、器物損壊の疑いで、芥川賞作家の目取真俊さん(64)の本島北部の自宅を家宅捜索したことが関係者への取材で分かった。関係者によると、県警...
-
モニターに映し出された2つの目 よく見ると…?「悲鳴あげそう」「思わず二度見したわ」
テレビやパソコンを使用していない時は、画面が真っ暗になっていますよね。ただ光の反射などによって、何かが急に映り込んだように見えることも…。「起動していないのに、何かが見えた」と、ゾクッとした経験はあり...
-
物価高、マイナ対応で医療機関が倒産ラッシュ…将来真っ先に「切り捨てられる診療科」とは
「全国で医療機関の倒産ラッシュが起きつつあります。このまま何の手立ても講じられなければ、救急の受け入れ制限や手術の先送りなど、さらなる影響が起こるはずです」 こう警鐘を鳴らすのは、全国の開業...
-
なでられ待ちの猫 体の下を見ると?「全部がパーフェクト」「キュンとした…」
2025年現在、リモートワークが普及し、自宅で仕事をするのが一般的になっています。作業がはかどるという人がいる一方で、誘惑が多いと感じる人もいるでしょう。2025年7月、@cat_anko3さんがパソ...
-
「会話のリレー」で特殊詐欺被害を防ぐ コンビニ店員・荻堂さんらに感謝状 宜野湾署
【宜野湾】コンビニ利用客の特殊詐欺被害を未然に防いだとして宜野湾署は7月15日、セブンイレブン宜野湾真栄原3丁目店オーナーの荻堂琴葵さん(24)=那覇市と母で店長の有美さん(56)=同市、店員の南風原...
-
作品が読書感想文の課題図書に「長くは生きられないから」元小学校教師作家が難病と戦いながら書き続ける理由
【前編】60代で作家デビュー難病と戦う児童文学作家の2作目が「夏休みの課題図書」に選出から続く 色覚障がいのある子供の成長を描いた『ぼくの色、見つけた!』(講談社)という作品が話題となってい...
-
教員のパソコンが不正アクセスを受ける 学生の氏名や成績など1626人分の名簿が漏えいした可能性 名古屋大学
名古屋大学によりますと、今年4月、教員がパソコンでウェブサイトを閲覧中、突然、大音量の警告音が鳴り、...
-
小4娘の『都道府県テスト』に珍解答 母「いや、あかんやろ!」
パソコンやスマホなどの電子機器が普及した現代では、字を書く機会が減少しているでしょう。そのため、小学校で習うような簡単な漢字すら思い浮かばず、「部首はなんだったっけ」「似ている漢字しか思い出せない」と...
-
7施設・団体、福祉活動に意欲 タイムスふれあい事業贈呈式
沖縄タイムス社(瑞慶山秀彦社長)は11日、県内の小規模福祉施設などを支援する第22回タイムスふれあい事業の贈呈式を那覇市の本社で開き、7施設・団体の代表に総額149万8650円を贈った。広報誌などを音...
-
『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」
ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だっ...
-
70代母をある日突然、区役所が“連れ去り”…身に覚えのない“虐待”の冤罪を“娘”に着せ、苦しめた「法制度の欠陥」とは
「母は#大阪市#東成区役所に虐待捏造されて拉致された私は虐待冤罪、母が施設で死んだら私は母を追って死ぬ。私が1週間に1つもX投稿が無かったら誰か警察に通報お願いします。そして、私たち親子は東成区役所に...
-
パソコンに生卵が!? 衝撃の1枚に「悲鳴出た」「信じられない」
突然ですが、あなたのパソコンに、食べ物や飲み物がかかってしまったら、どうしますか。大事なデータや思い出が入っているパソコンなら、すぐに拭き取って、無事を確認するでしょう。このような、想像しただけでも『...