「パソコン」のニュース (1,064件)
-
新型コロナホテル宿泊者「部屋から出られるのは食事と検査のみ」
新型コロナウイルスに感染した軽症の患者は、現在ホテルなどでの宿泊療養が基本となっている。入居した場合、一体どのように過ごすのか。東京都の場合を実際に療養していた体験者が生の声でレポートする。 ...
-
テレワークで困っていること「1日の歩数が100歩以下。体力がかなり落ちた」「目の疲れがひどい」
2021年現在も猛威を振るう新型コロナウイルス。その影響は計り知れないほどで、感染拡大を防ぐためにテレワークを導入する企業が増えている。千葉県の50代男性(事務職/年収450万円)は、「通勤がなくなっ...
-
コスパ最高!東京都のテレワーク1日500円ホテル利用やってみた "生活音"がないから業務が捗る
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言の1か月延長が決まった。テレワークを導入する企業が増えているが、「自宅だと仕事がしづらい」「中々集中ができない」という人もいるだろう。東京都は「テレワー...
-
難聴者にも聞こえやすい!「ミライスピーカー」
最近、多くの場所でバリアフリーへの取り組みが広がりを見せていますが、「音のバリアフリー」も進んでいるんです。8月6日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタッ...
-
上司のブラック過ぎる発言「シフト表以外で休み取るな。休んだら減給」「仕事の質が悪いのに有休はおかしい」
ブラック企業では、人の気持ちに配慮ができない上司が平気でひどい言葉を発してくる。キャリコネニュース読者からは、「上司から浴びせられた暴言や驚きの言葉」の数々が寄せられている。技術職の30代男性は、過去...
-
1日15分のウォーキングで寿命が3年延長! 座りっぱなしの「セデンタリー」は喫煙並みの悪影響
WHO(世界保健機関)の「世界保健統計2015」によれば、日本人の平均寿命は84歳で世界一、女性は87歳の第1位、男性は80歳の第6位だ。ウオーキングなどの適度の運動は、アンチエイジング(抗老化)の強...
-
事務職を2か月で退職した40代女性「嘘だらけの求人票。事務用品は朱肉から電卓まですべて自腹」
まともな企業であれば、採用決定前に正確な仕事内容や待遇を明かしておくのが普通だろう。しかし世の中には、仕事の詳細を伝えなかったり、ウソの内容を伝えたりと悪質な企業も存在する。兵庫県の50代男性は事務職...
-
「脳疲労」の兆候はこれだ! "1億総ストレス社会"を生き抜く術は「会社7割、家庭3割」
WHO(世界保健機関)の調査によると、全世界人口の約5%、約3億5000万人以上が「うつ病」に罹患しており、先進国を対象に「健康に害を及ぼす病気」について調査した結果では、うつ病が第1位となっている─...
-
台風14号と秋雨前線 14日火曜は九州で雨雲発達 土砂災害に警戒 四国・本州も雨
台風14号は、東シナ海を北上した後、ほとんど停滞するでしょう。沖縄は台風の影響が長引きそうです。さらに、秋雨前線に向かって、台風周辺の湿った空気が流れ込むので、14日火曜は、九州で雨雲が発達するおそれ...
-
面接で「あなたをキーボードのキーにたとえると?」になんと答える? 「デリートキーです 不正や過失に対処します」
採用面接で、面接官から予想もしない質問をされた経験はないだろうか?面接で「自分をパソコンのキーボードに例えたら何のキー?」という質問をされたという人物は12月5日に2ちゃんねるにスレッドを立てて、「固...
-
地元で、飛行機内で、オンラインで。コロナ禍の修学旅行
今週末にも一都三県で緊急事態宣言の発令が検討されています。学校に対する休校は求めない方針とのことですが、これからの時期に修学旅行を予定していた学校については、実施はなかなか難しいかもしれません。そんな...
-
セックスレスの増加は脳内物質のアンバランスが原因なのか?
セックスレス夫婦が45%!――。センセーショナルなニュースにドキッとした人もいたはず。日本家族計画協会が2014年9月に全国の男女614人(16~49歳)を対象に行った調査では、1カ月以上性交渉のない...
-
芸能人を謝罪に追い込む「不謹慎狩り」に箕輪厚介が怒り心頭 「こいつらはクズだなって言い続けるしかない」
北海道地震が発生した6日、女優の長谷川京子さんがインスタグラムに知人の誕生日を祝う投稿をして批判を浴び、謝罪に追い込まれた。大災害発生時に有名人のSNSを過剰に攻撃する現象は「不謹慎狩り」と呼ばれ、た...
-
ブラック企業のやばい常識「休みは週1日あるかないか。社長は脱税」「朝9時出勤、24時退勤で手取り4万円」
一般企業の常識が通用しないのがブラック企業だが、実際どのような"常識"が横行しているのだろう。キャリコネニュース読者から寄せられた、ブラック企業で体験した変なルールやありえない働き方を紹介する。販売・...
-
選挙直後に年金データ紛失を発表!政府に監督責任を問う声も
日本年金機構の東京広域事務センター(東京都江東区)が個人情報を含む年金関連データを収載したDVDを紛失していたと明らかになった。またもやの不祥事に加えて、参院選の直後というタイミングでの発表に怒りの声...
-
監視カメラ乗っ取りで浮上「原発暴走テロ」の危険性
インターネットに接続されたキヤノン製の監視カメラ60台以上が、相次いで外部からの不正アクセスを受けていたことが7日に判明した。千葉県八千代市と埼玉県上尾市では、水路に設置した水位監視カメラが乗っ取られ...
-
地方議員、立候補すれば誰でもなれる?年間“労働”100日で月給80万円のオイシイ職業?
4年に一度の統一地方選挙が行われているが、多くのビジネスパーソンは「自分とは関係ない」と考えているのではないだろうか。しかし、政治の世界にも人手不足の波が押し寄せており、特に地方議員は“立候補すれば誰...
-
こんな上司に困ってます「声をかけるな」「"アンダーラインが長すぎますよ"からの30分説教」
自分ルールならぬ、"自分の常識"を持っている人がいる。論理的に説明できない上に、すべてその常識を振りかざしてくるため辟易する人は少なくはないが、そのような人物が上司になると非常に厄介だ。キャリコネニュ...
-
「年収が上がる食事」を考えてくれるAI登場 キーボードのタイプ数などから必要な栄養素を計測
シグナルトークは、仕事のパフォーマンス改善につながる食事をAIがアドバイスし、生涯収入をアップさせるサービス「WorkUpAI(ワークアップAI)」を1月29日から始めた。専用アプリをPCにインストー...
-
最新診断法を発見!顔を見れば病気が即わかる(1)顔に人生が現れ内臓不調のサインも
1時間以上待たされて、診察はたったの3分。しかもパソコンから目を離さず患者の顔を見ることもない医師たち。でも、実は顔にこそ隠れた病気を示すサインがはっきり現れている。そんな目からウロコの最新診断法を初...
-
怪しい「迷惑メール」返信やり取りの“衝撃結末”!(1)30分後に「担当者」から電話
パソコンや携帯電話に連日のように送られてくる、うんざりする量の迷惑メール。背後にはありとあらゆる手で「誘導」する悪徳業者の姿があるのだが、はたしてちゃんと返信してみると、どんな結末を迎えるのか。コワイ...
-
ANA印のロボットが観光案内所職員の「働き方」を変える? 案内所の遠隔営業実験始まる
外国人向け総合観光案内所で、ANAHDが開発したアバターロボット「ニューミー」のなかのスタッフが、案内をする遠隔操作営業の実験が始まっています。この試みは昨今話題の「働き方改革」にも関わっているそうで...
-
遊園地に紳士服店?こんなところでテレワーク
コロナ禍で職場に出勤せず任意の場所で働く「テレワーク」が増えていますが、それに伴い仕事場を提供する「ワークスペース」に参入する企業も増えています。例えばホテルや、カフェの一角、駅ナカなど様々ですが、今...
-
工具窃盗の男、すぐに身元判明で逮捕 証拠は現場に残された「指」 間抜けな犯行に呆れ声
空き巣や窃盗事件は、犯人逮捕まで時間を要することが少なくないが、海外には、驚くような証拠を現場に残したために、即座に逮捕された人がいる。アメリカ・テネシー州警察は、現場に落ちていた「指」を証拠に、窃盗...
-
埼玉県の中学校教諭がパソコン授業中にわいせつ画像を流出させる!
中学校教諭がパソコン授業中に、わいせつ画像を流出させるという前代未聞の珍事が起きた。埼玉県川口市の市立中学校で40代の男性教諭が今年4月、パソコンの授業中に女性のスカート内などの画像を、生徒36人のパ...
-
「座り過ぎ」を挽回する方法~ウオーキング会議、スタンディング・デスク、1時間の運動......
デスクワークなどで日常的に座る時間が長いと健康を害する――。近年、そんな研究結果が相次いで報告されている。心臓病や糖尿病、がんなどの病気を発症するリスクが高いだけでなく、寿命も短くなるというショッキン...
-
インターネット上のサイトにイチモツ画像投稿した塾講師、会社員らを逮捕
京都府警サイバー犯罪対策課などは、インターネット上のサイトに自身の下半身を露出した動画を投稿した男を次々に摘発した。まず、同課などは6月26日、わいせつ電磁的記録媒体陳列の疑いで、愛知県名古屋市千種区...
-
職場のヘッドホンは「仕事の集中力アップ」に効果的なのか? 「コードを書くときだけ」つけるエンジニアも
仕事の連絡手段が電話からメールに移り、パソコンを使う作業が増えたことで、仕事中にヘッドホンをしている人が珍しくなくなってきました。米タイムマネジメント・ニンジャは、職場のヘッドホンには5つの効能がある...
-
武闘派ヤクザ「後藤組元組長」出家の裏にあった"思惑"とは
「後藤さんが出家するらしい」今年3月、週刊誌記者たちの間で情報が飛び交った。後藤忠政組長といえば山口組の幹部であり、「武闘派」「経済ヤクザ」として知られながら、昨秋に山口組を除籍処分となったことが話題...
-
「人生に無駄なものなんてない」という美麗な言葉を真に受けるな! 無駄はやっぱり無駄でしかない
社会って本当に無駄のるつぼじゃないかと思う。特に気になってしまうのが、無駄な仕事が多いという点だ。「こんな仕事をしていても、全く何の意味もないではないか」と思えるような、非効率的で誰も感謝しない仕事が...