「パソコン」のニュース (1,089件)
-
三井物産系大手リース子会社の元支店長らが約6億4000万円を詐取
警視庁捜査2課は11月18日までに、大手リース会社「JA三井リース」(本社=東京都品川区東五反田)の子会社である「JA三井リースオート」(本社=同)から、約2800万円をだまし取ったとして、電子計算機...
-
仕事で身についたスキル2位「ビジネスマナー」、3位「電話対応」 ほかにも「コミュニケーション力」「データ収集力」など
エン・ジャパンは3月19日、「仕事を通じて身についたスキル」に関する調査結果を発表した。調査は1~2月にネット上で実施し、エンバイトを利用する4661人から回答を得た。今まで経験した仕事について、8割...
-
飼い主にお尻を向ける猫が? うらやむ声が殺到した理由
スマホやパソコンなど、目を酷使しがちな現代人。アイマスクで目をリフレッシュさせている人も多いことでしょう。また、最近のアイマスクは手軽に利用できるものから電気式の高性能なもので、さまざま。効果も異なり...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ストレートネック>「一度形成されると簡単に元には戻らない」
スマホの使用や長時間のデスクワークで、本来なら首が湾曲しているのに、まっすぐになってしまう「ストレートネック」に悩む人が増えている。そもそも人間の頭は重く、成人で体重の約10%と言われている。頸椎(首...
-
会社から5億3000万円を詐取しキャバ嬢に貢いだ元経理係長を逮捕
勤務先の口座から自分の口座に計約2億3000万円を振り込んでだまし取ったとして、警視庁中央署は4月11日、会社員・栗田守紀容疑者(33=埼玉県朝霞市朝志ヶ丘)を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した。同署...
-
「長時間労働に利点はない。早く帰るのが不安というのは異常」 一部上場のIT創業社長がハードワークをやめた理由
IT企業の創業社長が長時間労働の弊害をツイッターで指摘し、話題を呼んでいる。2015年に東証一部上場を果たした、さくらインターネットの田中邦裕代表取締役社長は4月21日、自身のツイッターアカウントに次...
-
武漢チャーター便でも使用 羽田空港第2ターミナルのユニーク施設「サテライト」とは
「新型コロナウイルス」に関し、邦人救援チャーター機の初便が羽田空港に到着、第2ターミナル別棟サテライトに駐機しました。この「サテライト」、実はとてもユニークな施設なのですが、館内はどのようになっている...
-
桶川ストーカー事件、足利事件の真相を突き止めた記者が語る「警察、司法発表に依存しない取材、報道」のススメ
事件、事故、災害──。日々目まぐるしくお茶の間に流れるニュースの発信源をご存知だろうか。テレビ、新聞などマスメディアで流れる報道の多くは、官公庁や企業、警察等の記者会見などでの情報を元に作られている。...
-
イスラム教徒でもない人が……見当違いの「ホームグロウン・テロ」捜査は、なぜ起こる?
とある千葉県内のトルコ料理レストランに8月上旬、こわばった顔の男たちがドカドカと踏み込んだ。彼らは警視庁公安部の捜査官で、店主のパソコンやスマートフォンを任意で押収。店主への聴取などはなかったが、営業...
-
元AV女優・紅音ほたる急逝! “潮吹き女王”の訃報に、中国人ファンからも哀悼の声が相次ぐ
元AV女優の紅音(あかね)ほたるが、8月15日に死去していたことがわかった。この訃報が中国版ツイッター「微博」の彼女の公式アカウントで伝えられると、20万人を超えるフォロワーからは、「俺が“潮吹き”と...
-
小型メガネでも犯行 男子盗撮の都職員逮捕に事情通が警鐘
男子中学生(13=当時)の着替えを盗撮したとして、警視庁東京空港署は20日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反(盗撮製造)容疑で、さいたま市大宮区の都職員・山本祥大容疑者(30)を逮捕した。3月30日、...
-
“パコリーヌ”山尾志桜里議員がスマホ内のメール・画像を全削除? 側近が「不正アクセスされる可能性」危惧か
週刊誌で不倫疑惑を報じられて民進党を離党した山尾志桜里議員が、所持するパソコンやスマートフォンなどにあった不倫相手とのメールのやりとりや画像などを一斉削除したというウワサだ。離党後も山尾サイドと親交を...
-
【最新版】金属業界の働きやすい会社ランキング 1位は神戸製鋼所、19時以降の残業を原則禁止、「女性の育児休業取得率はほぼ100%」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は7月24日、「金属製品業界の働きやすい企業」ランキングを発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休日」「...
-
職場のエアコン設定「平均25.2度」、男性の半数は「暑い」 温度設定は女性主導の傾向
インテージは7月27日、夏の職場の設定温度に関する意識と実態についての調査結果を発表した。調査は今年6月に実施し、首都圏の20~59歳の有職者1490人から回答を得た。職場の夏場の室温を聞くと、「暑い...
-
被害総額数千万円! 20兆円規模の中国電子マネー市場を狙う、“悪質ハッカー”の正体とは
スマホの映画チケット予約アプリのセキュリティホールを悪用し、ユーザーが送信する情報を盗み取って6,000枚近いチケットを詐取したグループが逮捕された。詐取したチケットを第三者に転売し、利益を得ていたと...
-
風俗バイトをバラされた!「新型リベンジポルノ」発生
お気に入りの風俗嬢が突然消える!!ストーカー化した元カレに裸の画像をバラまかれる「リベンジポルノ」が社会問題となって久しい。相変わらず、事件は起きているが、そんなリベンジポルノ同様、夜の仕事と昼の.....
-
広島の中学教諭が元交際女性のスマホに位置情報アプリ入れストーカー行為
広島県警サイバー犯罪対策課などは4月9日、スマートフォン(多機能携帯電話)のアプリを悪用し、以前に交際していた女性の位置情報を調べたとして、不正指令電磁的記録供用容疑で、東広島市立安芸津中学校の男性英...
-
「5億円横領された社長」に聞くミッキーハウス事件の裏側…経理担当者の手口とは
相変わらず後を絶たない業務上横領事件。9月だけでも、ギャンブルにおぼれた警察官が逮捕され、元弁護士が懲役2年2カ月、元司法書士は懲役5年6カ月の実刑判決を、それぞれ言い渡されている。なぜ、このような事...
-
「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい?」小学生の質問にマツコが回答 「どっちが正しいかではなく、あなたがどうなりたいかです」
マツコ・デラックスさんが7月22日放送の『5時に夢中!』(TOKYOMX)で、小学5年生の男の子の疑問に答えました。「先生には字をきれいに書きなさいと言われますが、お兄ちゃんには『どうせ将来はパソコン...
-
あれ?あんまり温かくない…?ヨドバシ.comで見つけた“ガッカリ小型暖房家電”5選!
新型コロナが猛威を振るっている今冬も、引き続きリモートワークをしているビジネスパーソンは多いだろう。職場では無尽蔵に暖房を使っていたけれど、自宅では電気代が気になる……という人もいるはず。暖房の設定温...
-
「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否 「いちいち本人捕まえて解読させるの迷惑」「全てデジタルになるから問題ない」
「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい?」という、キャリコネニュースで7月24日に掲載された記事がネット上で注目を集めた。マツコ・デラックスさんが出演する番組に寄せられた小学生の質問で、マツコ...
-
意識高い系男性の面倒くさい生態 「中途半端な顔なのにイケメン気取り」「怪しげな自己啓発セミナーに傾倒」
無駄に意識が高くて周囲を疲れさせる人がいる。もちろん、意識が高いがゆえに周囲を引っ張ってリーダーシップを発揮している好例ってのもあるんだろうけど、個人的にはそういう人にお目にかかったことはない。意識高...
-
オンライン会議を繋いだままトイレの映像を流してしまった女性の動画が拡散、同情の声集める
パソコンのテレビ電話はビジネスマンにとって便利だが、海外には間違えてテレビ電話を繋いでしまい、テレビ会議中の同僚に恥ずかしい姿を見られた女性がいる。アメリカで、とある若い女性がテレビ電話を繋いだままに...
-
背後に地下組織の存在? 20歳のモデル女性が性奴隷としてネットオークションに
なんの落ち度もない女性を誘拐し、性奴隷として人身売買する――。イスラム過激派の所業としては珍しい話ではない。しかし今回、イタリアで発生した誘拐事件の背後に、ヨーロッパを股にかけて暗躍する人身売買組織の...
-
警察、国民の通信傍受やりたい放題に…LINEやFB等でつながる相手も傍受対象に
個人のプライバシーが警察によって“丸裸”にされる危険が出てきた。政府は6月1日から改正通信傍受法を施行した。同法により、警察はリアルタイムの通信傍受を警察署に居ながらにして行えるようになった。通信傍受...
-
「遊戯王」公式、新型コロナ対策で"リモートデュエル"推奨 「WEBカメラを利用してみんなでデュエルを楽しもう」
コナミデジタルエンタテインメントは4月7日、同社が販売する人気カードゲーム「遊戯王」の公式サイトで、ネットを通じて遠隔でデュエル(対戦)を行う方法を紹介した。通常のデュエルは近距離かつ対面で行われ、新...
-
たけしをひきこもり生活から救った「母の愛情」 それを甘やかしや過干渉にしないのは「本人の受け止め方次第」
近年、30代40代の「大人のひきこもり」が増加しているという。3月21日の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)では、そんな現代のひきこもり事情を放送していた。番組によると、現在のひきこもりの...
-
初の『共通テスト』目前。コロナ禍で模索される、新たな入試の形
受験シーズン到来。いよいよ今週末に迫った「大学入学共通テスト」や、各大学が模索するコロナ禍の入試について、1月14日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタッ...
-
小島慶子、あさイチ「発達障害」特集で「中学3年間は闇の時代だった」「診断が下るかどうかより、その人が何に困っているかが大事」
タレントでエッセイストの小島慶子さんが、6月24日放送の「あさイチ」(NHK総合)にゲスト出演し、自身の経験を交えコメントした。小島さんは、昨年夏に軽度の発達障害であることを公表している。番組では、「...
-
上司の独り言の「心の声」は?「かまって指数」でデキる部下になろう!
必要以上に大きな声で繰り出される「サイン」。これを上手に拾うのも、サラリーマンには必要なスキルだ。しかし、すべてにいちいち「どうしました?」とやっていては、仕事が進まないし、本当にどうってことのないス...