「佐野研二郎」のニュース (30件)
-
冤罪だったワニくん…ホンモノの「電通案件」はもっとヤバかった! 東京オリンピック招致で“裏金9億円”が電通元専務に――!
「トーキョー!」2020年のオリンピック開催都市が東京に決まり、安倍首相や小池都知事、オリンピック関係者やアスリートらが歓喜し、日本中が一斉に沸いたのも、いまや遠い昔…。新型コロナウイルスの世界的な感...
-
<止まない炎上>小室禍と東京五輪エンブレム騒動の類似点
テレビもネットも、わらゆる媒体で最強のエンタメコンテンツになってしまった小室圭氏と秋篠宮眞子内親王殿下の婚約問題。日本人としては、ご皇室に関わる問題をエンタメコンテンツとして扱うことに心苦しいが、これ...
-
【東京五輪】ボランティア応募8万人超にネット民「なんだろう、この敗北感」 ネット世論はなぜリアルと乖離したのか
「国家総動員」とも揶揄されている東京五輪。組織委員会は10月17日、8万人を見込む大会ボランティアに目標の過半数となる約4万7000人が応募を完了したと明らかにした。報道によれば、必要な作業を終えてい...
-
東京五輪エンブレム問題・佐野研二郎は高校時代から「パクリ」をやっていた
歴史的イベント・20年東京五輪に早くもミソをつけたデザイナー・佐野研二郎氏(43)の盗作疑惑。しかし、高校時代にも「パクっていた」との証言があり‥‥。20年に開催される東京五輪の大会エンブレムが、ベル...
-
佐野研二郎デザインのトートバッグが堂々と販売中!?
デザイナー佐野研二郎氏のデザインした五輪エンブレムやロゴに注目が集まるなか、佐野氏が手掛けたバッグが現時点で堂々と売られていることがわかった。子育て中の女性編集者がその驚きを語る。「毎月送られてくるベ...
-
佐野研二郎氏のロゴが群馬で採用された不透明な過程とは?
群馬県の太田市がいま、“佐野”の話題で盛り上がっている。とは言っても、車で30分の近所にある佐野ラーメンで有名な佐野市のことではない。いまや日本で最も著名なグラフィックデザイナーの一人となった、佐野研...
-
<五輪エンブレム選考に明確な責任体制を>組織委「選んだのは審査委員会」、審査委「応募条件も修正も後から知った」
9月18日、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会長で、取り下げとなった佐野研二郎氏デザインの五輪エンブレムの審査委員でもある浅葉克己氏から、「JAGDA会員のみなさんへ」と題する4ページほど...
-
捏造"小保方る"は学術誌界の伝統か!? ついには「ニセ論文誌」による詐欺も登場!
今冬のワクチン接種を済ませた方も、まだ思案中という方も、「予防接種が子供たちの自閉症を誘発する」という都市伝説をご存じか?端緒は1990年代初頭に発表されたアンドリュー・ウエイクフィールド医師の断定論...
-
五輪エンブレム盗作問題で佐野研二郎氏輩出の多摩美大生が悲鳴「就職活動に影響が……」
「もうやめてくれ……」続々と盗用が発覚して五輪エンブレムの白紙撤回にまで至ったデザイナー、佐野研二郎氏のパクリ騒動で、佐野氏が教授を務める母校・多摩美術大学でも盗用疑惑が持ち上がり、同大学の学生たちが...
-
「これで全部、佐野のせいに……」五輪エンブレム問題が“展開例盗作”発覚で急展開したワケ
東京五輪のエンブレム使用中止を受けて9月1日、遠藤利明オリンピック・パラリンピック担当大臣は、責任問題について問われ「組織委員会と審査委員会、デザイナーの佐野研二郎氏、三者三様に責任があった」とした。...
-
佐野研二郎氏の事務所は「クリエイトする空気」ではなく「コピペする空気」が漂っている
佐野研二郎さんの事務所のセンス。ネット記事で見ただけで、信頼性はわからんが、好みから言えば、この事務所のデザインはセンスがないと感じる。「つまらんデザイン」だ。才能のない人の仕事場だと感じる。無能な空...
-
<最終候補4作品から解説する>五輪エンブレムのデザインに「優劣」など出ない
4月8日、2020年東京オリンピックの新エンブレム公募の最終候補4作品が発表された。この日は筆者もいくつかのメディアから最終候補となった4作品についての意見を求められたので、思うところを発言したが、伝...
-
その“夢”は現実に何をもたらすのか——嘘と混乱の東京オリンピック
前代未聞の大失敗に終わった『FYRE』という音楽フェスティヴァルがある。その惨状をテーマにしたNetflix制作・配信のドキュメンタリー『FYRE:夢に終わった史上最高のパーティー』を見たという人も多...
-
<特殊な「&」は売ってます>「&TOKYO」パクリ認定は早計だが「疑惑の土壌」形成という現実
10月9日に東京都が発表した海外向けの東京ブランドPRロゴ「&TOKYO」が、海外に存在する既存ロゴと酷似しているという指摘が早速相次いだ。フランスのメガネブランド「PulgSee」や、ニュージーラン...
-
東京トラブル五輪「消えた男たち」の歴史を写真で振り返る
いま思えばよかったのは開催決定の一瞬だけ。よもやここまでトラブルが続くとは……。呪われていると言われても仕方がないわれらがオリンピックだが、元凶は男ばかり!?東京トラブル五輪の「消えた男たち」を振り返...
-
東京五輪ロゴ盗作騒動の佐野研二郎氏が作ったミッフィーがどう見てもトトロ!?
東京五輪のロゴマークで盗作騒動を引き起こしたデザイナーの佐野研二郎氏が、またもや問題作を発表した。佐野氏が制作したのはオランダ発のキャラクター「ミッフィー」をモチーフにしたアート作品で、11月14~2...
-
<いじめ五輪は国辱>りんたろー氏の小山田圭吾擁護に疑問
東京五輪の人事はなぜ、ことごとく問題が起きるのか。エンブレム盗作騒動の佐野研二郎に始まり、新国立競技場のゴタゴタから失言で組織委員会会長を辞任した森喜朗、開閉会式演出担当者の渡辺直美氏侮辱による辞任、...
-
古塔つみ氏の疑惑で話題、五輪ロゴパクリ騒動・佐野研二郎氏の現在は? 当時は“葬式ごっこ”までエスカレート
音楽ユニット「YOASOBI」のキービジュアルを手掛けたことなどで知られる人気イラストレーターの古塔つみ氏が、トレースを使って多くのパクリ作品を生み出していた疑惑が現在、話題になっているが、北京五輪が...
-
新国立競技場でまた失言! こんな森喜朗がなぜ五輪組織委会長なのか? 安倍首相によるゴリ押し経緯が明らかに
またあの男がやらかしてしまった──。そう、新国立競技場の二つの応募設計案について、森喜朗・東京五輪組織委員会会長が「外側だけ見るとB案の方がいい。いかにもスポーツという雰囲気が出ている。ギリシャの神殿...
-
奈良県が有名デザイナーにロゴデザイン料540万円! 地方創生で自治体が代理店的ぼったくり商法の餌食に
大問題になった鹿児島県志布志市のうなぎの養殖PR動画「UNAKO」。自治体があんな女性差別、児童ポルノまがいの作品を平気で公開するというのは信じられないが、自治体のPRをめぐっては、もうひとつ問題が起...
-
エンブレム問題、森喜朗の"共犯"は組織委にいる「電通」社員!? 背後に五輪利権を支配する巨大広告代理店の思惑が
東京五輪のエンブレム盗用問題は、ここにきてようやく佐野研二郎氏だけでなく組織委員会や審査委員の責任を追及する動きが出てきた。永井一正審査委員長、武藤敏郎組織委事務総長、そして、審査委員に無断で佐野氏の...
-
東京五輪エンブレム問題に、韓国メディアが大喜び「日本の悪い癖がまた出た」!?
“パクリ疑惑”が浮上し、国民的な批判の的となった末、使用中止が発表された佐野研二郎氏の東京五輪エンブレム。韓国でも、一連のスキャンダルが大きな話題となっており、大手メディアを中心に報道合戦が過熱してい...
-
アサ芸が決定!ウラ流行語大賞2015「大賞はあの佐野研二郎氏をもじった言葉」
スポーツ部門では東京五輪関連の2語が浮上。まずは、一度は決定した新国立競技場のデザインについて高額費用が問題になるや、「生ガキがドロっと垂れたみたいで嫌い」と前言撤回した、東京五輪組織委員会会長の森喜...
-
記者たちも辟易、佐野研二郎氏の妻が行う恐怖の「抗議活動」とは?
東京オリンピックの大会組織委員会が佐野研二郎氏デザインの五輪エンブレムの使用中止を発表したのは9月1日のこと。これで騒動は収束に向かうと思われたが、翌日にはネット上の指摘を受け、京都の老舗扇子店が同氏...
-
<尾木ママのブログはただの暴力?>なぜ尾木直樹氏のブログは炎上するのか
北海道でおきた「小学生置き去り・行方不明騒動」に関し、尾木ママこと教育評論家・尾木直樹氏が炎上している。両親がしつけのために子供を「置き去り」にし、その結果、行方不明になった経緯を、事件発生当初から両...
-
佐野研二郎"パクリ"事件を生んだアートディレクター制の闇...有名デザイナーのデザインはスタッフがつくっている!
東京五輪エンブレムのパクリ問題が意外な方向に飛び火した。ベルギーのデザイナーから告発を受けた博報堂出身のアートディレクター・佐野研二郎氏は会見で、「全く似ていない」「リエージュ劇場のロゴを見たこともな...
-
<東京五輪人事は国辱>開会式担当・小林賢太郎解任は当然
東京オリンピック・パラリンピック開会式の演出担当者である、小林賢太郎氏が90年代に発表した自身のお笑いコンビ・ラーメンズのネタ映像の中で、ユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を揶揄したものが見つかり、ユダ...
-
有名男女が巻き起こした“盗作騒動”「五輪エンブレムを撤回した佐野研二郎氏の論理」
9月1日、佐野研二郎氏がデザインした五輪エンブレムが撤回された。ネットで検証が始まった前代未聞の「盗作騒動」。だが、文学・音楽・漫画に至るまで多くの表現活動は「盗作」の歴史でもある。それは「模倣」とい...
-
佐野研二郎氏の五輪エンブレム“盗作問題”「損害賠償」を恐れる利権構造の闇
五輪エンブレム盗作問題への批判が拡大する中、これに関わった広告代理店周辺の関係者からは「損害賠償」というNGワード4文字がささやかれ始めているという。「もしこのデザインが使われなくなったら、数十億単位...
-
<東山動植物園ロゴは盗用?>「トートバッグと五輪エンブレムは別問題」でも佐野デザインのエンブレムを再検討すべき理由
東京オリンピックのエンブレム盗用問題は、佐野研二郎氏のその他のデザイン仕事にも波及し、毎日のように続々と「パクリ」「盗用」が発掘されている。そんな中、佐野氏は広報を通して、「タイミングの悪さもあります...