「喫煙」のニュース (528件)
-
健康テストを受けた男性、ジョギング中に心臓発作を起こして死亡 不合格の場合海軍除隊を通告されていた
心地よい秋晴れが続き、スポーツには絶好の季節が到来している日本だが、海外ではジョギング中に突然倒れ命を落としてしまった人がいる。イギリス南部フェアラムの海軍訓練施設で、健康テストを受けた海軍の男性が、...
-
空気乾燥 都心は6日ぶりに最小湿度30パーセント台 週末までカラカラ 火の用心
きょう26日(水)は、広い範囲で秋晴れとなり空気が乾燥。東京都心は6日ぶりに最小湿度30%台。名古屋市は20%台、長野県や岐阜県では10%台の所も。週末にかけて、九州~関東では空気の乾燥した状態が続く...
-
欧米で起きている“マスク回帰”…岸田首相「脱マスク」は世界に逆行と専門家批判
岸田文雄首相(65)がマスク着用のルール緩和に前のめりになっているが、専門家らは強い危機感を持って警鐘を鳴らしている。 10月6日、岸田首相は「マスク着用のルールを含めた感染対策の在り方につ...
-
熊本県議による喫煙と飲酒だけじゃない、甲子園スタンドで相次ぐ迷惑行為
熊本県の井手順雄県議会議員が、8月18日に禁煙の甲子園球場のアルプススタンドで喫煙していたとして問題となっている。井手氏は母校の九州学院高校の試合を、加熱式たばこを吸いながら観戦。さらに缶チューハイも...
-
寿司1貫10円…話題の新宿・歌舞伎町「名前のない寿司屋」潜入レポで驚きの体験
「1貫10円」で寿司を提供していると噂の「名前のない寿司屋」(東京都新宿区)をご存じだろうか。「1貫100円」の見間違えなどではなく、10貫頼んでもたった100円のお会計ということである。新宿・歌舞伎...
-
カミラ王妃 英国で不安視される新女帝の暴走…実孫を“王族扱い”にする懸念も
ダイアナ元妃(享年36)が非業の死を遂げてから25年。“世界で最も愛されたプリンセスを死に追いやった希代の悪女”ともいわれた女性が王妃になることを想像できた人が当時どれほどいただろうか。 チ...
-
「危機を感じてます」人気洋画家も危惧、漫画のタバコシーン問題が表現規制の助長につながる?
9月6日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、漫画の表現規制の話題となった。番組では、『ろくでなしBLUES』『ROOKIES』(ともに集英社)などの作品で知られる人気漫画家の森田まさのり氏...
-
機内安全ビデオのはずがフィットネスが始まる…!? ぶっ飛んだ安全ビデオが生まれる背景
飛行機に乗ると必ず視聴する「機内安全ビデオ」。世界の航空会社の中には、エンタメ度の高いオモシロビデオを流している会社もあります。いかに観てもらうかを追求した結果といえますが、その価値は“安全のため”だ...
-
吸い殻不始末で3等陸曹を停職3日 倉庫や装備品の一部焼く
陸上自衛隊習志野駐屯地(船橋市)は23日、たばこ吸い殻の不始末で倉庫・装備品の一部を焼いたとして、第1空挺(くうてい)団の男性3等陸曹(27)を停職3日の懲戒処分にした。同駐屯地によると、陸曹は昨年4...
-
走るログハウス!? 大胆すぎる内外装のバス まさかの正体 東京から関西へ
これバスです!外観は超派手なバス中身はログハウス!?外観は派手なアートが施された路線バス、車内は角材で覆われ、まるでログハウスのよう――そんな度肝を抜くデザインのバスが、このたび関西に現れます。このバ...
-
4億円踏み倒し「ひろゆき氏」の統一教会批判に感じる違和感
安倍晋三前首相殺害事件の犯人が「統一教会に家族を破壊された」ことを動機にしていたことから、急速に再注目されている「旧・統一教会と政治の問題」。80年代から霊感商法や合同結婚式、多額献金といった問題が批...
-
80代男性、JR手稲駅のトイレでボヤ騒ぎ起こす 原因に呆れ声集まる
北海道札幌市手稲区のJR手稲駅・男子トイレで、ボヤ騒ぎがあったことが判明。その理由に呆れの声が上がっている。事案が発生したのは13日午後3時頃。JR手稲駅で利用客から「トイレの中で紙が燃えている」と1...
-
「底辺の仕事ランキング」で大炎上「就活の教科書」がまたやった!今度は偏差値35以下「Fランク大学一覧」に抗議爆発
新卒者向け就活情報サイト「就活の教科書」が掲載した「底辺の仕事ランキング」と題した記事が批判を浴びているが、同サイトがさらに「行く意味ある?Fラン大学まとめ」などと題した記事を掲載していたことが発覚。...
-
41歳美術教師の女、授業と称し女生徒らに卑猥なポーズをさせる 処罰が下されるも「芸術」と主張
生徒にとって教師は信頼できる存在であるべきだが、とある国では授業の一環として、教師が生徒にありえないことをさせ、教師がそれを正当化するという事件が起きた。イギリス・ノーサンプトンシャー州で41歳の高校...
-
まるで5つ星ホテル!? 薄熙来夫人が投獄される刑務所が豪華すぎる!
人治国家といわれる中国には、法の下の平等など存在しないようだ。重慶市トップの薄熙来の妻で、英国人実業家を毒殺した罪に問われ、執行猶予付き死刑判決が下された谷開来被告が服役予定の刑務所が、まるで5つ星ホ...
-
タバコの量も増え……ニート目前でも“雲隠れ”続く今井絵理子議員の近況は?
橋本健神戸市議との“ゲス不倫”発覚以降、すっかり雲隠れしている今井絵理子参院議員の近況が漏れ伝わってきた。今井氏は妻子持ちの同市議との“関係”について「一線は越えていない」「略奪ではない」と必死に弁明...
-
電子タバコの普及で喫煙者の健康が向上? 電子タバコの健康被害は証明に「20年」
新五輪大臣の「名前」と「素性」をご存じだろうか?鈴木俊一氏、件の自民党たばこ特別委員会の委員長をしていた人物だ。ちなみに、日本禁煙学会FCTC監視委員会プロジェクトによる「タバコ業界からの政治献金調査...
-
消費税の軽減税率→コンビニ・イートイン難民が大量に公園に流入?地域住民と摩擦も
今年10月1日から、消費税率が8%から10%に引き上げられ、食料品などは現行据え置きの8%という軽減税率が適用される。食料品は8%だが、外食は10%。こうした2つの税率が並立するため、外食業界や小売業...
-
喫煙が最大のリスクに?専門医に聞く難病「加齢黄斑変性」の注意点&対処法とは
人間の目は、ものの大きさや色、奥行きなど、さまざまな情報を得るために必要な感覚器官だ。しかし、近年、加齢とともに視界が欠けていき、治療しなければ失明に至る病「加齢黄斑変性」を発症する人が増えているとい...
-
選ばれたら家賃1年無料、大学生対象の「奨学ハウス」募集 世帯年収400万円以下は優遇
給付型奨学金紹介サイト「Bekkaku」を運営する「ファクト」は1月7日から、不動産会社の日本システム管理と協力し、大学生に1年間無償で物件を提供する「奨学ハウス」の募集を始めた。他の奨学金との併用が...
-
<精子の質>に影響!? 大気汚染と肥満が精子の濃さ・運動率を低下させ不妊の原因に
香港中文大学公衆衛生・一次医療学部のXiangQianLao氏らん研究チームは、「微小粒子状物質PM2.5への曝露が精子の形態異常をもたらし、精子の質が低下する」とする研究成果を『Occupation...
-
夭折の歌人・石川啄木を死に至らしめた「結核」は、なぜ根絶できないのか?
4月13日は夭折の歌人・石川啄木の命日である。1912年(明治45年)に満26歳という若さで没している。死因は肺結核。この病は、啄木のみならず、彼の家族をも苦しめた。平成26年度の日本の結核患者数は1...
-
遠隔診療が自宅で禁煙治療を実現~AIスマホ 「スマートスピーカー」があなたの執事に
2017年7月14日、厚労省は、都道府県知事に向けて「情報通信機器を用いた遠隔診療について」を一斉通知。遠隔診療だけで完結する禁煙外来もOK、メールやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を使う...
-
「電子タバコ」安全神話が崩壊? 「IQOS(アイコス)」に健康被害の<イエローカード>!?
こちら(非喫煙者)から訊いてもいないのに、紙タバコから新型タバコ(電子タバコ、非燃焼・加熱式タバコ)へと転向した人々が、決まって口にする定番の弁明が幾つかある――。彼ら曰く「これまでのタバコよりも健康...
-
エコノミークラス症候群などを防ぐ「貧乏ゆすり(ジグリング)」の驚異的な効用
誰が言い放ったのだろうか――。「笑えるうちは貧乏じゃない!」。我が来し方を振り返りつつ、そうかもしれないとつくづく考える。笑える貧乏に何か利点があるか否かは怪しいが、日常的な貧乏ゆすりは、健康にいい明...
-
大阪市職員、勤務中タバコ休憩を170回とったとして懲戒 処分に「重すぎる」の声も
大阪市の都市整備局に勤務する43歳の男性職員が、勤務中に喫煙を繰り返したとして減給6カ月の懲戒処分を受けたことが判明。ネットで物議を醸している。男性職員は2018年7月から20年2月にかけ、勤務中に職...
-
列車で喫煙した68歳男、車掌に注意されるとキレて破壊行為【キレる高齢者の迷惑事件簿】
喫煙者の肩身が狭くなる昨今。タバコの値段は毎年ありえないほど上昇するとともに、喫煙が可能となるスペースも減っている。例えば、かつては野球場などでもタバコを吸うことが可能だった。また、昭和の時代は列車に...
-
PM2.5曝露でもO型の人は心筋梗塞のリスクが低い!? どこまで信じる血液型別疾患リスク
微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染は、冠動脈疾患(CAD)患者が急性心筋梗塞などの急性冠症候群(ACS)を発症するリスクを高めると報告されている。このリスクが特に高い血液型が米インターマウンテ...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<加齢黄斑変性症>細かいモノの識別や車の運転が不能に
高齢化社会の進展とともに増加している目の病気に、「加齢黄斑変性症」がある。欧米では中途失明原因の1位、日本でも4位になるほどの状況を迎えている。網膜の中心部の黄斑という組織が、加齢に伴いダメージを受け...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「ノドに負担をかけることで高まるガンのリスク。喉頭ガンや咽頭ガンなどは複数発症の可能性大」
カラオケ好きの読者も多いと思います。ふだんは声を出さない人が練習もせずに歌いすぎると声がかれることがありますが、ここで問題です。歌いすぎで声がかれるのと酒焼けするのとでは、どちらがノドに悪影響を及ぼす...