「感染症」のニュース (2,014件)
-
NEW
お盆になっても減らない…夏の子どもの感染症 マイコプラズマ肺炎や百日せき 医師「十分な水分と睡眠を」
例年、学校が休みのお盆は感染症が減る傾向なのですが、今年は減っていないそうです。お盆休みが明けるこの...
-
マダニ感染症 栃木県内の医療機関で初確認 全国では患者数過去最多ペース
マダニが媒介する感染症、SFTS・「重症熱性血小板減少症候群」の患者が過去最多を上回るペースで増えて...
-
帰省先でも注意!「マダニ感染症」今年10人以上死亡“過去最悪”ペースに…対策は?【ひるおび】
マダニによる感染症が急増し、感染者数は“過去最悪”のペースとなっています。 マダニ感染症 全国に拡大...
-
“致死率最大30%”『マダニ感染症』急増 奈良のシカや遊具ある公園にもマダニの姿が… 「里山消失」で人住む場所に出没
全国でいま急増している“マダニ感染症”。ことしの感染者数がすでに去年を上回っていることが分かった。 ...
-
致死率最大3割──“マダニ感染症”全国で拡大 「ダニ学者」に聞く2つの原因 ペットから人間に感染する危険も…対策は?
マダニが媒介する感染症SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の患者数が今年、過去最多の年を上回るペース...
-
お盆は「3密」になりやすい…3つの感染症が増加 「はしか」と「新型コロナ」、熱やせきで区別できず【#みんなのギモン】
【動画】解説)はしか増…お盆の感染症、どう注意?【#みんなのギモン】 感染力が非常に強いはしかや新型...
-
「白目を剥いてガクガク震えだして…」子どもの“熱性けいれん” 救急車を呼んでも大丈夫? コロナ・溶連菌・ヘルパンギーナ…お盆シーズンの感染症流行 気を付けるべきことは?
お盆シーズン、帰省や旅行など人の動きが活発化するなか、気を付けたいのが「感染症」。新型コロナや溶連菌...
-
感染症胃腸炎の集団発生、アデノウイルスなど検出 盛岡市内2つの施設で園児と職員合わせて23人が症状 岩手県
8月12日、岩手県盛岡市は市内の2つの教育・保育施設で感染性胃腸炎の集団発生があったと発表した。2つ...
-
新型コロナ増加 1医療機関あたりの感染者数は宮崎県が全国最多 新たな変異株「ニンバス」が要因か 注意点を専門家に聞く
お盆の時期、特に気を付けたい感染症についてです。新型コロナの感染者数が宮崎県内でも増加しています。新...
-
新型コロナウイルス感染者数 この1カ月で3倍以上に増加
栃木県内の医療機関から報告された、8月4日から10日までの感染症の発生状況のうち、新型コロナウイルス...
-
リンゴ病(伝染性紅斑)流行警報発令→警報レベルを超えたのは現在の集計方法になった1999年以降初めて【香川】
香川県によりますと、8月4日~10日までの感染症発生動向調査で、リンゴ病(伝染性紅斑)の定点あたりの...
-
“新型コロナ”4週連続で増加 人の動きが活発なお盆期間 基本的な感染対策を⦅新潟》
県内で「新型コロナウイルス」の感染者数が4週連続で増加しています。 県が14日に発表した感染症情報に...
-
新型コロナ 宮崎県内の感染者数は微増 引き続き基本的な感染対策を
先々週まで患者数が急増していた新型コロナウイルス感染症のニュースです。先週1週間の患者数の増え方は若...
-
新型コロナ感染者、8週連続で増加 東京
東京都で新型コロナウイルスの感染者が8週連続で増加しています。 東京都感染症情報センターによりますと...
-
新型コロナ1医療機関当たり感染者 岡山4.80人 香川4.53人
岡山県は15日、定点把握に基づく直近1週間(8月4日~8月10日)の新型コロナウイルス感染症の感染状...
-
新型コロナの患者数が急増 県が注意呼びかけ 百日せきも“過去最多”
最新の感染症患者数が発表されました。新型コロナウイルスの患者数が急増し、県が注意を呼び掛けています。...
-
東京都内で「はしか」流行中 今年累計27人 去年の10人大きく上回る
東京都内ではしかが流行しています。 東京都感染症情報センターによりますと、今月3日までの1週間のはし...
-
[社説]南・北大東で浸水 被害の把握と復旧急げ
記録的な大雨が大東島地方を襲った。南大東村と北大東村では盆地状の島の中央部にたまった雨水の排水が進まず、3日たっても住宅の浸水や道路・畑の冠水被害が続いている。長期化すれば感染症がまん延する危険性が高...
-
NEW
除菌も消臭もこれ1本 万能スプレーに「もう手放せない」「常に常備」
ドーバー酒造株式会社が製造する、『ドーバーパストリーゼ77』(以下、パストリーゼ)は、高濃度エタノールのアルコール除菌剤です。しかし、ただの除菌剤ではありません。一度使うと手放せなくなるほどの、万能な...
-
長引くせき、喘息の可能性も せき止め薬より診断 薬の調整や体質との付き合い方、医師に相談を
[命ぐすい耳ぐすい県医師会編](1365)喘息(ぜんそく)がどんな病気がご存じですか。正式名称は気管支喘息と言い、気管支が何らかの原因で炎症を起こし、気道が狭くなってせきやたんなどの症状が現れます。治...
-
岐阜で初めて確認 マダニにかまれ発症か 死亡の危険もある感染症 SFTS=重症熱性血小板減少症候群
岐阜県は中津川市に住む60代の女性が、県内で初めてマダニが媒介する感染症に感染していたと発表しました...
-
藤あや子の『ご報告』に「やったー!」「ありがとう」 シンデレラストーリーに感動の声
2025年8月13日、演歌歌手の藤あや子さんが『ご報告』と題し、新しい家族が増えたことをXで報告しました。愛猫家としても知られる、藤さん。庭によく遊びに来ていた野良猫を保護し、家族として迎えることにし...
-
徳島県内で今年初となるマダニが媒介する感染症の患者を確認
マダニが媒介する感染症の患者が今年初めて徳島県内で確認され、県が注意を呼び掛けています。 マダニが媒...
-
マダニにかまれたか 男女2人死亡 SFTSウイルス感染判明 対策呼びかけ 愛知・豊田市
愛知県豊田市は市内の男女2人が、ダニが媒介する感染症にかかってその後、死亡したと発表しました。 豊田...
-
治療したネコから感染か 獣医師が死亡 マダニが媒介する感染症「SFTS」 三重県
三重県内の獣医師が5月、マダニが媒介する感染症「SFTS」に感染し、亡くなっていたことがわかりました...
-
富士山の南側‐北側を毎日2往復! 高速バス路線が2年ぶり復活 「静岡・富士五湖線」再開
富士急静岡バスが、静岡駅と河口湖駅を結ぶ高速バス「静岡・富士五湖線」の運行を再開します。「静岡・富士五湖線」が運行再開富士急静岡バスは2025年7月16日、静岡駅と河口湖駅を結ぶ高速バス「静岡・富士五...
-
コロナ感染者数、沖縄は前週の1.45倍に 1定点あたり16.36人 「感染拡大準備情報」を発表中【推移表あり】
沖縄県は11日、県内の定点医療機関から6月30日~7月6日に報告された新型コロナウイルスの感染者数が736人だったと発表した。1定点当たり16・36人で、前週に比べ1・45倍に増えた。(資料写真)新型...
-
AV新法施行3年も…“違法AV”なぜ増加? ルール守る「適格AV業者」の苦境と「アングラ業者」暗躍の誤算
AV新法の交付・施行から3年。法律を順守するメーカーやプロダクションが厳しい規制に苦しむ一方で、違法に利益を上げ続ける人たちもいる。前編(AV新法施行3年「時間と労力は、以前の4~5倍に」…疲弊する“...
-
山形県内 「百日咳」1週間の感染患者報告数が過去最多 「リンゴ病」9週連続警報レベル
山形県内で感染症の流行が続いています。激しいせきが特徴の「百日咳」は、1週間での報告数が過去最多を記...
-
沖縄県が初の「新型コロナ感染拡大準備情報」 患者が増加傾向で 1歳未満の入院例も
沖縄県は4日午前、県内で新型コロナウイルスの患者が増加傾向にあるとして「新型コロナ感染拡大準備情報」を発表した。昨年12月に運用が始まって以来初めて。医療機関や高齢者施設に感染拡大に備えるよう呼びかけ...