「東京消防庁」のニュース (107件)
-
【速報】京王線で刃物男 緊迫の電車内映像 窓から乗客脱出 出火も 1人重体 約10人けが
東京・調布市の京王線国領駅の電車内で男が刃物を振りまわすなどし、およそ10人がけがをし、1人が重体だという。刺すなどした自称20代の男の身柄は確保されたという。電車内では火も出たということで、警視庁な...
-
開いたエレベーターが突然落下、30歳男性が挟まれて死亡「もうエレベーターに乗らない」恐怖の声も
エレベーターによる事故は世界各地で発生しているが、「自分は事故とは関係ない」と思って乗っている人も少なくないだろう。しかしまた、エレベーターで男性が死亡するという痛ましい事故が発生した。海外ニュースサ...
-
東京消防出初式 都知事参加は2年ぶり 配備したばかりのベンツ製10t水槽車も
雪が舞うなかでの出初式となりました。東京都知事も2年ぶりに参列東京消防庁が年初に行っている「東京消防出初式」が1月6日(木)、江東区有明にある東京臨海防災公園で行われました。車両による分列行進の様子。...
-
日本の救急医療が危ない! 救急車でのコンビニ立ち寄りを認めるべき?
記録的な猛暑に見舞われているこの夏。8月も連日暑さが続いている。7月31日、総務省消防庁は、熱中症の症状で4月30日〜7月29日に救急搬送された人は全国で5万7534人になり、昨シーズンの5月1日〜9...
-
新潟・糸魚川大火の警鐘「もしも大都市で起こったら…」
立ち上る火柱が年の瀬の街を襲った。新潟県糸魚川市で22日に発生した大規模火災。炎の勢いは衰えず、夜空を赤く染め上げた。日本海に向けて吹き付けた強風が、広大な延焼の原因となったのか。約140棟が焼けた中...
-
断捨離って本当に効果あるの? 「貯金が増えた」「先送りにする癖がなおった」という声
"こんまり"こと近藤麻理恵さんのベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』では、断捨離はただ家や部屋が片付くだけでなく、人生にときめきが増すような様々なメリットがあるとされているガールズちゃんねるの「...
-
かばんの中に欲しい「防災12品」アナリスト・金子富夫氏がオススメ
震度6弱を記録した大阪府北部地震(18日)で、住宅被害が京都、大阪、兵庫、奈良の近畿4府県で計1万2750棟になったことが27日、総務省消防庁のまとめで分かった。大阪府によると、陸上自衛隊は26日午後...
-
“赤旗砲”炸裂!「五輪利権でボロ儲けしたのはコイツら!」 東京都の一等地を9割引きで入手した“選手村”開発会社に都OB幹部22人が天下り!
ここにきて炸裂したのは“文春砲”ではなく“赤旗砲”――。たまに独自の調査報道でとんでもないスクープを放つ共産党の機関紙『赤旗』がまたやってくれました。<都OB22人天下り五輪選手村開発関連10社都有地...
-
高速ジェット船からヘリで負傷者吊り上げ訓練 海保・警察・消防の鮮やか連携プレー
東海汽船のジェット船「セブンアイランド結」が水中生物と衝突した想定で、ヘリによる避難・誘導訓練が行われました。通常の船とは大きく異なる高速ジェット船、ヘリでの救助にも高度な技術を要するようです。高速ジ...
-
築地場外市場火災で不安再燃 関係者からは放火説も
東京・中央区の築地場外市場で3日午後4時50分ごろ、3階建て建物から出火し、店舗など7棟、計約935平方メートルが全焼した。けが人や逃げ遅れた人の情報はないが、東京消防庁や警視庁築地署が出火原因を調べ...
-
地獄のコンビナート火災へ向かった空自の老兵機&在日米軍機 知られざる51時間の死闘
いまから57年前、新潟県を中心とする地域を大地震が襲いました。この時、新潟市の石油タンク群で発生した大火災を消し止めるべく、東京から老兵プロペラ輸送機が新潟へ向かいました。在日米軍と共同で挑んだ世紀の...
-
18歳と思って会ってみたら17歳だった… 東京消防庁の消防士が児童買春容疑で逮捕される
警視庁少年育成課は9月25日、17歳の少女に現金を渡して、わいせつな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、東京消防庁上野消防署谷中出張所の男性消防士(29=東京都台東区東上野)を逮捕した...
-
病院入口に救急車ズラリ… 出動率は97%超え 中には消防車の姿も、なぜ?
8月9日(火)午前11時現在の、東京消防庁における出動率です。302台で対応中救急車。写真はイメージ(2020年、柘植優介撮影)。東京消防庁は、2022年8月9日(火)午前11時現在、救急車の出動率が...
-
「救急隊に食事の時間を!」市民に理解求めたワケ 常に出場体制 大忙しの現状
東京では救急車の出場率が96%超え!「腹が減っては…」ということわざもある通り救急隊員(画像:さいたま市消防局)。さいたま市消防局が、「救急隊に食事の時間を」与えて欲しいと呼びかけています。医療機関に...
-
11日 天気回復も路面凍結に注意 都心も積雪 転倒事故は雪の翌日に多発 注意点は
きょう(11日)建国記念の日は、関東甲信の天気は回復しますが、積雪や路面の凍結に要注意。東京都心は午前5時現在、2センチの積雪となっています。転倒事故は雪が降った翌日に多発します。滑りやすい場所や注意...
-
大災害時“各地からヘリコプター集結”がなかなか難しいワケ 訓練で確認 ドラム缶から給油も
2022年10月24日、消防・防災ヘリが主体の地震災害対応訓練が神奈川県の横浜ヘリポートで行われました。東京や茨城、名古屋からも集まった6機のヘリコプター。受け入れるにも相応の地上支援が必要だと関係者...
-
武器は強風!「お化け扇風機」付き消防車なぜ必要? きっかけはJR福知山線脱線事故
全国には個性的な消防車が数多く存在します。なかには大規模な消防局にしか配備されていないものも。そのひとつが巨大な扇風機を持つ「ブロアー車」です。一見、放水などできそうにないこの車両、どういう経緯で導入...