「東京消防庁」のニュース (101件)
-
吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはるかに酷いのに知事の評価は…
この国のマスコミやネットはいったいどういうリテラシーをしているのか。吉村洋文大阪府知事と大村秀章愛知県知事のバトルのことだ。大村知事が「東京と大阪で医療崩壊が起きている」と指摘したことをめぐって繰り広...
-
東京消防庁の消防士長が危険ドラッグ使用の疑いで逮捕される
警視庁四谷署は1月8日までに、指定薬物を含む危険ドラッグを所持、使用したとして、東京消防庁荏原消防署の男性消防士長(48=東京都中央区日本橋浜町)を、薬事法(現・医薬品医療機器法)違反(指定薬物の所持...
-
元祖「トモダチ作戦」自衛隊×米軍が救った伊勢湾台風の地獄 戦後屈指のヘリオペレーション
太平洋戦争後の自然災害として、東日本大震災や阪神淡路大震災に次ぐ犠牲者数を出した伊勢湾台風。当時はまだ警察や消防などにヘリがなかったため、自衛隊と米軍が頼りでした。戦後屈指の救助活動について振り返りま...
-
救急搬送のうち50%以上が入院の必要なし 東京消防庁、2020年の数値を公表
タクシー代わりに使うのはもってのほかです。迷ったら「#7119」に電話を!東京消防庁が、2020年に救急車で搬送された人の数値を公表しました。これによると、東京消防庁管内(島しょ部・稲城市を除く)総数...
-
戦艦「三笠」がモチーフ!? 戦前の「現役」消防署に潜入 高輪のシンボルになったワケ
東京都港区で、一見すると博物館のような消防署が現役で使われています。戦艦「三笠」をモチーフにしたというこの建物は、解体を免れ、昭和初期の「ドイツ表現主義」の意匠をいまに伝えています。太平洋戦争を生き抜...
-
「ガス漏れ」感じたら…引越しシーズンの要注意ポイント
東京・日野市のマンションで昨年6月、ガス爆発により、男性の住人と廊下にいた女性の2人がヤケドを負い、室内60平方メートルが燃えた火事で、警視庁は16日、ガスの開栓作業をした日本瓦斯の男性社員(42)を...
-
羽田空港新ルートで白金マダム悲鳴 重大事故リスクに資産価値低下も
国が2020年東京五輪前をメドに、増便を図り東京・大田区の羽田空港に離発着する便の新飛行ルートを導入する。新たに陸ルートを解禁し、新宿や渋谷、品川など都心部の上空を航空機が低空飛行で通過することになる...
-
新橋駅前で女子高生7人が救急搬送 防災の専門家が語った「群集心理」とは
女子高生7人に一体、何が起こったのか?11日午後4時20分ごろ、JR新橋駅前のSL広場で「具合が悪くなっている人がいる!」と近くの交番に届け出があり、救急車両など13台が出動。テロ?異臭?通り魔か?と...
-
ヘリコプターのアシはどう決まる? 車輪とソリの2種類 その使い分け
飛行機の足回りは、水上機などの特殊機を除くとほぼ車輪方式で統一が図られているのに対し、ヘリコプターには車輪方式とスキッド(ソリ)方式の2種類あります。なぜ車輪に一本化されないのか、両者の長所と短所を比...
-
現場にガスボンベ…東京・世田谷の公園で公衆トイレ爆発
なぜこんなことを!?東京・世田谷区上馬の上馬北公園にある公衆トイレで31日午前7時40分ごろ、爆発が起きた。通報によって警察と消防が駆けつけたときにはすでに火は消えていたという。近所に住む女性は「息子...
-
東京消防庁 トイレカーの運用スタート 秋葉原から派遣 略称は「神SW」
実は新幹線と同じ構造のトイレを採用しています。女性隊員の増加を踏まえ、消防では初の整備秋葉原駅にほど近い東京消防庁神田消防署で2021年4月26日、トイレカーの運用が始まりました。神田消防署は東京23...
-
防災アナリストが“台風休暇”を提言「被害もっと防げた」
猛烈な風や車を流す高潮などをもたらした「非常に強い勢力」の台風21号は、北陸や日本海沿岸を北上し、日本列島から離れつつある。4日には徳島県南部に上陸後、神戸に再上陸。四国、近畿地方を暴風圏に巻き込みな...
-
シェイクアウト?ローリングストック?防災用語に難解横文字が多すぎる
西日本豪雨、台風21号、北海道胆振東部地震など多くの災害に見舞われている中、被害状況や防災対策を呼びかける気象庁やメディアでは、見慣れぬ横文字も多用され、専門家は「もっと分かりやすい言葉を使うべき」....
-
放火か?ハゼ釣りの名所でボート約20隻全焼
千葉県市川市田尻の江戸川河川敷で6日夜、ボート約20隻が燃える不審火があった。ハゼ釣りで知られる名所で何が起きたのか?消防などによれば、6日午後11時45分ごろ、江戸川にかかる新行徳橋たもとの原木中山...
-
5人死亡・多摩ビル火災は人災か ズサン過ぎた工事現場の実態露見
東京・多摩市で26日、建設中のビル内で火災が発生し、5人が死亡、約40人が負傷した火災で、施工会社の安藤ハザマ(東京)が27日、会見し、福富正人社長が謝罪した。あまりにズサン過ぎた現場の実態は――。....
-
ヒートショックが多発する冬、年間1万人以上が入浴中に急死! 遺族の対処方法は?
安全な入浴法とされる「湯温41℃以下/10分未満」の両方を満たしているのは42%――。消費者庁が発表した、このような調査結果(55歳以上の3900人を対象に2015年12月調べ)がある。また、少し前の...
-
北海道地震「震度7」と「脱スマホ」 バッテリー難民続出の教訓
北海道中央南部の胆振(いぶり)地方を震源とする最大震度7の揺れを観測した6日未明の「北海道胆振東部地震」で警察庁は7日、死者は計9人と発表した。ほかに少なくとも26人の安否不明者がおり、被害が拡大して...
-
西日本豪雨 甚大な被害招いたのは危機管理不足か
活発な梅雨前線による西日本豪雨で、被害の大きい中国・四国地方などでは8日、自衛隊などが救助活動や安否不明者の捜索を続けた。気象庁は、各地に出していた大雨の特別警報を全て解除したが、引き続き土砂災害や....
-
西日本初 車いすも収容可能なベンツ製最新はしご車 京都市消防局へ配備
はしご先端が折れ曲がるのもポイント!全国でも2台しかない最先端はしご車ドイツ・ダイムラートラックの輸入販売やアフターサービスなどを手がけるワイ・エンジニアリング(横浜市保土ヶ谷区)は2022年1月7日...
-
現存唯一 昭和レトロ消防署に眠る戦前生まれの消防車 走る日は来る? 現行型との共通点も
東京都港区の高台にある昭和レトロな面影の消防署、そこには太平洋戦争前に作られた消防車も残されています。再び走る日は来るのでしょうか。現用の消防車を見比べてみると意外な共通点もありました。昭和レトロな消...
-
「にっぽん丸」に消防艇「おおえど」接舷 五輪見据えて救助訓練
海上保安庁が中心となって実施した大型旅客船災害想定救助訓練に、商船三井客船が協力。クルーズ客船「にっぽん丸」の船内で、体調不良を訴える乗客が多数発生したという想定で、消防艇「おおえど」が停泊中の「にっ...
-
東京消防庁出初式 新型コロナの影響で初の無観客開催 爆弾テロ対処の消防演技も
東京消防出初式、規模縮小のなか、多くの新装備が見られました。年初に東京消防庁が実施する「東京消防出初式」が1月6日(水)、江東区有明にある東京臨海防災公園で行われました。2020年4月に発足、出初式に...
-
ボヤの原因は放火じゃない? 築地関係者がささやく老朽化
23日午前4時前、東京・築地市場にある水産加工品のせり場で火事があった。この日は市場が休みだったため、現場に人はいないはず。警視庁と東京消防庁が、火事の原因を調べている。現場は立体駐車場の1階部分。木...
-
ロンドンで高層ビル大火災 日本のタワーマンションは大丈夫か
英国ロンドン西部の24階建てのタワーマンションで14日未明(日本時間同日午前)に火災が発生し、死者12人、負傷者78人が出る大惨事となった。マンション全体が燃える大規模火災で、消防隊も全く手が出ない状...
-
東京消防庁 消防二輪「クイックアタッカー」や最新EV救急車も参加 池袋で震災訓練実施
人通りの多い場所を一時封鎖し、訓練しました。東京消防庁は2020年12月5日(土)、「東京消防庁管内で震度7を観測する地震が起き、大規模災害が多数発生した」という想定で、大規模な総合震災消防訓練を実施...
-
BBCで餅の危険性が取り上げられる 海外からは「なんで人を殺しかねない代物を食べるんだ?」と素朴な疑問
正月に食べる縁起物と言えば、餅。ただ、その柔らかさや飲み込みにくさは毎年、お年寄りを中心に犠牲者を出している。東京消防庁によると、今年の元日も餅を喉に詰まらせたとして、都内だけで15人が搬送された。う...
-
専門家が警鐘!大地震に備えよ!!「11年大震災以降、何も起きないというのはあり得ない」
6日未明に千葉県や静岡県伊豆半島周辺を震源とする地震が相次いだ。東京23区で震度4以上を観測したのは約2年4か月ぶり。5日には予想最大震度5強の緊急地震速報が出て、空振りはしたものの新年早々、肝を冷....
-
茨城・産廃リサイクル工場火災で死者 ファイアボール現象の危険とは
茨城・稲敷市釜井の三和油化工場茨城工場で17日昼、「油が燃えている」と119番があり、建物内から年齢、性別不明の焼死体が発見された。県警や消防などによると、工場で廃油を処理しており、廃油などが入ったド...
-
【速報】京王線で刃物男 緊迫の電車内映像 窓から乗客脱出 出火も 1人重体 約10人けが
東京・調布市の京王線国領駅の電車内で男が刃物を振りまわすなどし、およそ10人がけがをし、1人が重体だという。刺すなどした自称20代の男の身柄は確保されたという。電車内では火も出たということで、警視庁な...
-
開いたエレベーターが突然落下、30歳男性が挟まれて死亡「もうエレベーターに乗らない」恐怖の声も
エレベーターによる事故は世界各地で発生しているが、「自分は事故とは関係ない」と思って乗っている人も少なくないだろう。しかしまた、エレベーターで男性が死亡するという痛ましい事故が発生した。海外ニュースサ...