「東京消防庁」のニュース (101件)
-
5年ぶり開催「東京国際消防防災展2023」最新装備いっぱい 新旧激レア消防車も
「東京国際消防防災展2018」が東京ビッグサイトで開催中。1日に複数回行われる消火・救助演技以外にも古今東西様々な車両や機材が集結しているため、見どころ満載です。屋外会場回ってみたら2023年6月15...
-
消防車っていくら? すべてが完全受注生産 日本最高の“はしご車” お値段はどこまで届くか
地域の特性などにあわせて、1台ずつ完全受注生産で造られている消防車。その値段はいくらぐらいなのでしょうか。一般的なポンプ車から、最も高そうなはしご車まで調べてみました。消防車は完全カスタマイズ仕様火災...
-
はしご車は何メートルまで届く? タワマン火災はどうするのか 到底上まで届かない?
消防車のひとつ「はしご車」のはしごは、どれくらい長く伸びるのでしょうか。高さ60mを超えるようなタワーマンションの火災時などはどうするのでしょうか。はしご車はどれくらい長く伸びるのか。ビルなどの高い場...
-
「コイツ走るぞ!」戦前の日産消防車“高輪の名車”が見事復活! 後日お披露目も
今後、都内各所で走る姿を見られるようになるかも。70年以上前に生まれた国産消防ポンプ自動車の第1号日産自動車は2023年4月27日(木)、東京消防庁が保管してきた「ニッサン180型消防ポンプ自動車」を...
-
給油時ガソリンがポタッ… 大丈夫? 垂れないようにする工夫で“絶対NG”行為とは
セルフサービスのガソリンスタンドで、給油口からノズルを抜くときなどにガソリンが少し垂れてしまうことがあります。そうならないよう、自己流で工夫している人もいるかもしれませんが、NGな行為もあります。あ、...
-
関東甲信 天気回復も積雪や路面凍結に注意 転倒事故は雪の翌日に多発 注意点は?
きょう11日(土曜:建国記念の日)は、関東甲信の天気は回復しますが、雪が積もった所では積雪や路面の凍結に注意。県境をまたぐ車は、冬装備を万全に。また、転倒事故は雪の翌日に多発します。注意点は?内陸中心...
-
厳しい寒さ続く 冬の入浴中の事故に注意 節電中でもヒートショック対策を
皆さんは「ヒートショック」についてご存じですか?冬に発生しやすい事故の一つで、急な温度変化による身体への負担で発生してしまうものです。ヒートショックの認識と併せて解説していきます。冬に多いヒートショッ...
-
武器は強風!「お化け扇風機」付き消防車なぜ必要? きっかけはJR福知山線脱線事故
全国には個性的な消防車が数多く存在します。なかには大規模な消防局にしか配備されていないものも。そのひとつが巨大な扇風機を持つ「ブロアー車」です。一見、放水などできそうにないこの車両、どういう経緯で導入...
-
大災害時“各地からヘリコプター集結”がなかなか難しいワケ 訓練で確認 ドラム缶から給油も
2022年10月24日、消防・防災ヘリが主体の地震災害対応訓練が神奈川県の横浜ヘリポートで行われました。東京や茨城、名古屋からも集まった6機のヘリコプター。受け入れるにも相応の地上支援が必要だと関係者...
-
病院入口に救急車ズラリ… 出動率は97%超え 中には消防車の姿も、なぜ?
8月9日(火)午前11時現在の、東京消防庁における出動率です。302台で対応中救急車。写真はイメージ(2020年、柘植優介撮影)。東京消防庁は、2022年8月9日(火)午前11時現在、救急車の出動率が...
-
「#7119」って何だかご存じですか??
さいたま市消防局がツイッターで「救急隊に食事時間を」と呼び掛け、反響を呼んでいます。「救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をすることがありますので、ご理解をお願い致します」とツイートしました。消防署...
-
「救急隊に食事の時間を!」市民に理解求めたワケ 常に出場体制 大忙しの現状
東京では救急車の出場率が96%超え!「腹が減っては…」ということわざもある通り救急隊員(画像:さいたま市消防局)。さいたま市消防局が、「救急隊に食事の時間を」与えて欲しいと呼びかけています。医療機関に...
-
「トイレカー」どれだけありがたいか…消防団員の救世主に 様々な現場で需要増の背景
消防車両としては全国唯一の「トイレカー」が、目覚ましい“活躍”をしているようです。消防の現場だけでなく様々な現場で導入が進むトイレカー、背景には社会の変化と、切実な問題がありました。超レアな消防車「ト...
-
平昌五輪に影響? 患者ら41人死亡の病院火災で露呈した韓国のお粗末な消防体制
韓国南部の慶尚南道密陽の病院で26日、火災が発生し、41人が死亡、100人以上のケガ人が出た。韓国では火災が大惨事となるケースが相次いでおり、脆弱な消防体制が危惧されている。火災が発生したのは午前7時...
-
大宮・風俗店火災の阿鼻叫喚 “密室状態”で被害拡大か
埼玉県さいたま市大宮区のソープランド「Kawaii大宮」で17日午後2時ごろ、火災が発生し、男性6人、女性5人が搬送され、そのうちの40~50代とみられる男性1人と、20代ぐらいの女性2人が死亡した。...
-
東京都が五輪に消防庁職員・団員のべ3万人を投入、救急車も24会場に2台ずつ! インド変異株で感染者急増が予測されるさなかに
いまだ東京五輪の強行開催に向けてひた走る菅義偉首相。政府分科会・尾身茂会長が「いまの感染状況で開催というのは普通はない」と発言したことを受け、昨日2日におこなわれたぶら下がり取材では記者から「いまの感...
-
首都圏大雪で混乱 都市の脆弱さと生かされぬ教訓
首都圏の大雪は一夜明けた23日も一部交通機関などで混乱の影響が続いている模様だ。東京都心では22日の昼ごろから降り始め、2014年2月以来4年ぶりに積雪が20センチを超えた。電車のダイヤが乱れ、一部凍...
-
海の救急車「救急艇」オリパラ見据え東京で初実装 その実力とは? 目標は「病院船」導入
東京五輪の開催期間中、渋滞などで陸上救急が困難になった時に備えて都内初の救急艇が実用化されました。とはいえ運用は東京消防庁などではなく民間団体。しかも団体の代表者は救急艇運用の先に病院船の導入も見据え...
-
パトカーの値段は? 救急車の車種は? 緊急車両のスペックあれこれ 実は朱色の消防車
街中で見かけるパトカーや救急車、消防車などのいわゆる「緊急車両」。目立つ色をしていて、昔から形も大きく変わったこともなさそうですが、細かく見ると奥の深い分野です。パトカー、実はけっこうお得な値段街中で...
-
たばこの火が酸素ボンベに引火して爆発 愛煙家の女性が死亡 「愚かな行為」との声も
たばこを吸う人にとって、昨今は自宅が数少ない喫煙場所であろう。その自宅でたばこを吸いながら、命を落とした人がいる。海外ニュースサイト『Fox6』および『DailiyMail』は、米ノースカロライナ州に...
-
小池新都知事に警告“やりすぎ自滅”
東京都知事選で圧勝した小池百合子新都知事(64)は飛ぶ鳥を落とす勢いだが、重大な弱点が指摘されている。2日、都庁に初登庁した小池氏は都知事のイスに座り「責任を感じています」と殊勝に述べた。これから対決...
-
車両が燃えた小田急線 都市交通は首都直下型地震が来ても大丈夫か
小田急線普通電車が10日午後4時ごろ、都内の参宮橋駅近くで起きた火災で屋根に火が燃え移り、あわや大惨事となりかねない事態となった。火元となったのは線路脇のオザキボクシングジムが入る3階建ての建物(渋谷...
-
日本初EV救急車登場 特徴は排ガスを出さないのみならず 各種メリットと池袋配備のワケ
自動車の分野では、排気ガスによる地球温暖化をはじめとした環境への悪影響を減らすために、近年では大気汚染物質や温室効果ガスを排出しない「ゼロエミッション車」と呼ばれるものの開発が盛んです。その波は救急車...
-
山火事対応に各地からヘリ集結 続く「空から散水」 防災ヘリと自衛隊ヘリ連携プレー
栃木県足利市の山林火災は延焼地域が拡大の一途をたどっています。隣県の防災ヘリコプターが応援に集まっているほか、陸上自衛隊も災害派遣要請を受け出動し、消火作業にあたっています。鎮火を目指して放水中栃木県...
-
府中刑務所でも… 餅のどに詰まらせ相次ぎ死亡事故
毎年、正月になると、高齢者が餅をのどに詰まらせる事故が増えるが、残念ながら今年も例外ではなかった。東京消防庁によると、1月3日午後現在で、正月三が日で餅の事故で救急搬送された人が、同管内で22人にも上...
-
エアバスのヘリとコンビーフ どう関係? 日本の欧州製ヘリ市場を開拓した野崎産業とは
おなじみノザキのコンビーフ、そのメーカーだった野崎産業はかつて、日本にヨーロッパ製ヘリコプターの市場を切り拓いたパイオニアでもありました。大手商社がアメリカ製ヘリを輸入開始した1952年、野崎産業の戦...
-
熊本地震から4年 日常生活の中でできる防災とは
2016年4月14日と16日に熊本県熊本地方で発生した地震から4年が経ちます。大きな被害を受けた熊本城は復旧作業が進められ、寸断された国道や橋なども復旧の目処が立ってきました。ただ、地震はいつどこで発...
-
カワイイよりも安全重視! 子ども服から「ひも」がなくなる!? 高齢者は「着衣着火」の危険
今月、JIS(日本工業規格)案のL4129(子ども用衣料の安全性―子ども用衣料に附属するひもの要求事項)が制定公示される。「我が国において、子ども服に起因する重篤な事故事例は公的には報告されていない」...
-
川崎市の無差別殺人事件で注目される「トリアージ」とは 秋葉原通り魔事件、大津の園児死傷事故でも実施
5月28日、神奈川県川崎市の登戸駅付近で、小学生16人を含む18人が刺される事件が発生した。昼過ぎ時点で、小学6年の女児1人と30代男性の死亡が確認されている。犯人とみられる50代男性も死亡が確認され...
-
日本初登場のイタリア製大型ヘリコプター 東京消防庁の4代目「ひばり」として運用開始
東京消防庁には長時間の洋上飛行も可能なヘリコプターが配備されています。2020年7月9日、東京消防庁に新たな消防ヘリコプターが就航しました。同機はイタリアのレオナルドヘリコプターズが開発したAW189...