「池上彰」のニュース (87件)
池上彰のプロフィールを見る-
「国益に反して何が悪い?」池上彰が朝日叩きとネトウヨの無知を大批判!
11月14日、ついに朝日新聞の木村伊量社長が辞任した。だが、15日の朝刊に掲載された辞任のことばを読むと、中身のない反省の言葉が並んでいるだけで言論機関としての矜持は皆無だ。いや、社長の対応だけではな...
-
池上彰氏の取材に立ち会い、「不勉強」と「決めつけ」に唖然…テレ東特番の収録で
●番組収録に立ち会う2005年11月に発覚した、いわゆる「耐震偽装マンション事件」をご記憶だろうか。警察や検察、そして報道機関が考えていた事件の首謀者は、マンション販売会社「ヒューザー」小嶋進(おじま...
-
「吉田調書」を報じた朝日新聞特報部元記者らが改めて検証! 誤報ではない「吉田調書報道」をなぜ朝日新聞は自ら葬り去ったのか
東日本大震災から9年、あれだけの被害を引き起こしたにもかかわらず、メディアには福島第一原発事故の真相を究明しようという動きはほとんど見られなくなった。そしてかわりに、『Fukushima50』のような...
-
専門家や組織委理事が「五輪は無理」…それでも菅首相は開催強行、医療逼迫を無視して1万人の医師・看護師を無償で五輪に動員
1000人に迫る勢いの東京の感染者、そして感染力の強い変異種の登場……。新型コロナウイルス感染拡大が今年の春以上に深刻さを増しているなか、専門家のあいだでもいよいよ東京五輪の開催を絶望視する声が広がり...
-
都市伝説や陰謀論ではなかった盗聴システム『エシュロン』が池上彰の番組で事実として紹介された
エシュロン(ECHELON)とは、米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドという英語圏の五カ国で運営されている軍事システムであると言われている。携帯電話・メール・無線・FAXといった通信情...
-
文春が「新潮中吊りカンニング問題」で謝罪 新潮社・中瀬ゆかり氏は「正々堂々とジャーナリズムを高め合おう」とコメント
「週刊文春」(文藝春秋)が、「週刊新潮」(新潮社)の中吊り広告を「カンニング」していた問題に終止符が打たれそうだ。文藝春秋社の松井清人社長が9月5日付けで新潮社に謝罪文を提出したという。朝日新聞が報じ...
-
池上彰さん、政府の当初のコロナ対応「危機感が薄かったという思いがします」 池上彰さんと増田ユリヤさん生出演
TBSラジオで毎週金曜日朝8時30分から11時まで放送中の「有馬隼人とらじおと山瀬まみと」7月10日は、ジャーナリストの池上彰さんと増田ユリヤさんを迎えました。池上彰さんは、長野県出身。大学を卒業後、...
-
自民から当選…中曽根康隆議員が語る“同学年”のアノ議員
「(小泉)進次郎先生は、コロンビア大学大学院の入れ違いで、同学年です。まだ純一郎先生の秘書をされていた20代のころ、お食事をご一緒したことはありますよ。同世代であり、お互い境遇も似ている。『日本の将来...
-
玉川徹が『モーニングショー』で中国人のマナーの悪さをあげつらう自番組を批判!「中国は下と安心したいだけ」
今年もこの季節がやってきた。中国の春節にあわせて、多くの中国人観光客が来日するが、それにあわせるように、各局ワイドショーが、中国人の公共マナーの悪さを一斉にあげつらうのだ。“マナーのよくない”中国人の...
-
池上彰がテレビ局の「忖度」の裏に安倍政権の圧力があることを明言!「テレビ局には連日、抗議と"電凸"が」
本サイトで既報のとおり、今回の参院選に際して、自民党は弁護士を引き連れて放送局に乗り込み、公職選挙法違反の政党CMを流せと圧力をかけた。安倍政権において、こうしたメディア圧力はもはや日常茶飯事になって...
-
2016「報道圧力&自主規制」事件簿! キャスター降板、高市と自民党の恫喝、原発圧力復活、反戦メッセージ削除...
「72位」──なんの数字かお分かりだろうか。今年4月、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が発表した、2016年度の「世界報道の自由度ランキング」における日本の順位で、東アジアでは香港や韓国よりも...
-
安倍政権が「神武天皇は実在した」を本気で喧伝、産経もトンデモ神武本出版! 神話で国民を支配するカルト国家化
とうとう、ここまできたか──。日に日にエスカレートしていく安倍政権の歴史修正主義だが、いよいよ連中は「神武天皇は実在した」なるトンデモまで喧伝しだしたらしい。念のため最初に言っておくと、神武天皇は8世...
-
<ずるい統計数字のカラクリ>三原じゅん子「恥を知りなさい!」とは誰に言う?
「この愚か者めが!」「このくだらん選択をしたバカ者どもを絶対忘れん!」丸川珠代議員「愚か者の所業とのそしりは免れません」「恥を知りなさい!」三原じゅん子議員この二人、似ています。エラーイ国会議員はこう...
-
参院選:二階幹事長「自民党のために頑張った業界団体に予算付ける」…池上彰氏に悪態
第25回参院選の投票が21日に行われ、投票が締め切られた20時、マスコミ各社は開票結果予想を速報した。与党の自民・公明両党は改選124議席の過半数63議席を超え、両党に日本維新の会を加えた「改憲勢力」...
-
古舘伊知郎が降板発表後はじめての『報ステ』で見せた無念、やはり菅官房長官の圧力が原因との具体的情報も
「今年の3月の末をもって『報道ステーション』を辞するということを決意いたしました。3月いっぱいまでは誠心誠意、できるかぎりがんばっていこうと思っております」昨年末に電撃的に『報道ステーション』(テレビ...
-
トランプと戦う米ツイッターとは大違い! ツイッタージャパンの反差別に対する消極性 代表には「MSN産経」を生み出した過去も
米ミネソタ州ミネアポリスでアフリカ系アメリカ人のジョージ・フロイドさんが白人警官に首を抑えられ死亡した事件に対する抗議運動が、全米を超え、世界中で広まり始めている。周知のように、「BlackLives...
-
安倍応援団の報道圧力団体「視聴者の会」賛同者の溝口敦が"反旗"!「安倍首相を立てる報道ばかり」「高市発言こそナンセンス」
『NEWS23』(TBS)の岸井成格アンカーを降板へと向かわせた民間団体「放送法遵守を求める視聴者の会」(以下、視聴者の会)だが、ここにきて、ある同会の「賛同者」が"反旗"を翻した。「問題報道どころか...
-
封印された朝日吉田調書報道の“続報”とは……検証を続け、新事実を明かした元特報部記者たちに朝日新聞が圧力、記事の削除要求
朝日新聞が福島第一原発の吉田昌郎所長(当時)の政府事故調査委員会による聴取録をスクープするも、取り消し・謝罪し、なかったことにしてしまった原発「吉田調書」記事取り消し事件。今回、リテラは9年目の3.1...
-
朝日だけでなく読売も文春も!マスゴミの"自社批判"掲載拒否の歴史
従軍慰安婦報道、吉田調書報道で袋だたきにあっている朝日新聞に、また新たな火種がもちあがった。ジャーナリストの池上彰氏による朝日批判コラム、さらに朝日の慰安婦問題を追及した週刊誌の広告を掲載拒否したこと...
-
日本会議特集を組んだテレビの選挙特番が自主規制でカット、「日本会議事務局の会員勧誘録音テープ」の内容を全公開!
参院選投票日の7月10日夜、各局がいつものように選挙特番を放映したが、今回、印象的だったのは、複数の番組が「日本会議」を特集したことだった。日本会議は、安倍自民党と一体になって改憲運動を展開してきた極...
-
稲田朋美防衛相の軍国主義思想にロイター、APなど海外メディアが一斉に警戒感! でも日本のマスコミは沈黙
第三次安倍改造内閣で安倍首相が防衛相に任命した自民党・稲田朋美衆議院議員。8月4日、就任後初の会見で、日中戦争などが日本の侵略戦争だとの認識があるか質問され、こう答えた。「侵略か侵略でないかは評価の問...
-
なぜ? リベラルの星・池上彰が韓国特番でネトウヨ、嫌韓本そのままのヘイトデマ解説
6月5日に放映された『池上彰緊急スペシャル!知っているようで知らない韓国のナゾ』(フジ系)。戦後最悪といわれる日韓関係について様々な角度から池上彰が解説するというこの番組に、嫌韓ネトウヨたちが激怒して...
-
日テレ、選挙特番で民放視聴率トップを獲得できた理由 最下位は今後の起用なし?
フタを開けてみれば前回よりも議席を減らしたものの、自民党が単独過半数の議席を獲得する圧勝に終わった10月31日投開票の衆院選だが、民放各局の開票特番の視聴率が1日に明らかになった。朝ドラ俳優・古舘寛...
-
選挙に台風がバッティング……選挙優先のテレビ局に、視聴者の怒り爆発!!
10月22日に行われた衆議院議員総選挙は、自民党の圧勝に終わったが、投票日に台風が列島を縦断し、各地で被害が続出。総選挙一辺倒の報道姿勢に、ネット上ではメディアに対する怒りの声が上がっている。安倍晋三...
-
今井絵理子氏に再婚報道 「手つなぎ不倫」だけじゃない、議員の資質を問われる言動はほかにも?
自民党の今井絵理子参議院議員の再婚報道が一部メディアから出ている。お相手は過去に新幹線内での「手つなぎ不倫」が報じられた、元神戸市議会議員の橋本健氏だ。当時、橋本氏が結婚していたため不倫と騒がれたが、...
-
池上彰が朝日叩きに走る新聞、週刊誌を批判! 他紙での掲載拒否も告白!
ありとあらゆるメディア、識者、ジャーナリストが問題の本質をネグって、"朝日吊るし上げ"に熱狂する言論状況。そんな中、本サイトは逆に朝日を叩く側、読売新聞や産経新聞、週刊誌、そして安倍政権に対して、「お...
-
安倍首相と読売ナベツネらマスコミ幹部がまた"癒着"会食! 共同通信社長は仲間入りのため米軍基地の報道姿勢転換
ロシアを訪問した安倍首相はプーチン大統領と今年12月に山口県長門市であらためて会談を行うと発表した。自分の地元で北方領土交渉の成果をあげて支持率に繋げたいというパフォーマンス欲が見え見えだが、じつは安...