「法律」のニュース (2,774件)
-
【物議】電車内で“爆音スピーカー”、飲食店に生卵持ち込み…日本のマナーや法律無視!外国人による迷惑動画相次ぐ
【物議】急増する外国人による交通事故&医療費“未払い”問題 高市総裁が掲げる外国人対策とは?【写真で...
-
NEW
【夫婦で大麻か?】妻は大麻含む焼き菓子所持、夫は大麻草33株を栽培した疑いで逮捕【香川】
大麻草の栽培の規制に関する法律に違反したとして、岩手県の夫婦がきょう(18日)逮捕されました。 逮捕...
-
「相席ブロック」2席を予約→出発直前にキャンセル 迷惑行為にバス会社は対策 法律的な問題は 福岡
SNSなどで話題となっている「相席ブロック」という言葉をご存じでしょうか。高速バスの予約システムを悪...
-
車いす対応タクシー、利用には高い壁? 乗車拒否は法律違反だが…障害者と同乗してみた 兵庫・西宮
「流しのタクシーに気持ち良く乗るのは夢やから」。ある車いすユーザーの言葉がやけに頭に残った。近年、車...
-
「潔く責任を認めてほしい」観光船事故 優さんの父の願い 運航会社社長、起訴内容に「法律家に判断を」
真相が語られることがなく3年半の月日が過ぎた12日 依田アナウンサー) 「後部座席から桂田被告が降り...
-
外国人労働者の受け入れ体制「中途半端にすると懸念事項出てくる」専門家指摘 言語面サポートなど拡充必要
労働に関わる法律について学ぶ講座が愛知県豊田市で開かれました。対象はブラジル人学校に通う高校生です。...
-
子供の声は迷惑?それとも日常? 法律が示す考え方とは【弁護士が解説】
休日の朝、近所の公園やマンションの廊下などから、子供たちの笑い声や足音が聞こえてくることがあります。微笑ましい日常のひとコマととらえる人がいる一方で、「もう少し静かにしてほしい」と感じる人もいるかもし...
-
厚労省からの行政指導が「強い圧力」に…“処方せん無し”で薬を買える「零売」訴訟で全国の薬局が証言
処方せんがない患者にも医薬品を薬局で販売する「零売(れいばい)」が法律の根拠なく「通知」だけで規制されていることは違憲・違法であるとして、薬局が国を相手取り、地位の確認や損害賠償を求めて提訴した訴訟の...
-
訴訟リスクなく問題社員を辞めさせたい…退職代行の逆「退職させ代行」が明かす、合法的な円満退職の進め方
困った社員を辞めさせたいが、強引に進めると訴訟リスクが心配だ──そんな経営者や人事担当者の悩みを次々と解決しているのが、弁護士の西脇健人氏だ。「円満退職請負人」として、法律知識を活かしながら、トラブル...
-
ユニークな“ご当地条例” トマトジュースや地酒で乾杯 写真を撮る時はワタリガ二ポーズ なぜ制定された?関係者に聞いてみた
先日、愛知県豊明市のスマホ条例が話題になりましたが、調べると愛知県内にユニークな条例が多くあることが分かりました。一体、どんな目的で作られたのでしょうか?10月1日、愛知県豊明市で“ある条例”が施行さ...
-
知らなかったでは済まない! ホテルの備品、持って帰っちゃダメなものは?
ホテルでの滞在といえば、旅行の醍醐味の1つです。ふかふかのベッドに、いつもより少し豪華なバスルーム、非日常の空間に、心がワクワクしますよね。部屋にあるアメニティを見て、「このおしゃれなシャンプー、持っ...
-
ノーヘルで自転車は違反? 意外と知らない『努力義務』の意味を弁護士が解説
子供を自転車に乗せて走る親子の姿を、街でよく見かけます。ただ、ヘルメットをかぶらずに子供を乗せて走る親も少なくありません。「これって違反じゃないの?」と、疑問に思ったことがある人もいるのではないでしょ...
-
クマ被害“過去最悪ペース”の裏で…なぜ「餌付け禁止」法律に抑止力がない? 弁護士が指摘する「現行法の問題」とは
クマによる人身被害が全国で相次いでいる。環境省の発表によれば、今年4月から9月末までに発生した人身被害は99件・108人(うち死亡者は5人)に上っている。すでに昨年度の年間被害数(2024年4月〜25...
-
モームリの“限界”は「明らか」だった? “非弁行為”に手を伸ばさざるを得なかった、退職代行サービスの「構造的な問題」とは
22日午前、退職代行サービス「モームリ」を運営する株式会社アルバトロス(東京都品川区)および都内の複数の法律事務所において、弁護士法違反の疑いにより、警視庁が100人体制での一斉家宅捜索を実施した。モ...
-
スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線
スーパーマーケットでたくさんの買い物をした後、ショッピングカートにカゴを載せて車まで運んだことはありませんか。「駐車場までなら大丈夫」「返すつもりだったら問題ない」と、特に問題視していない人もいるかも...
-
東京・杉並「住宅倒壊」から1か月半、現場はいまだ“惨状”残る 40年前から「危険察知」も…なぜ区は“事故”防げなかった?
東京都杉並区の住宅街で9月30日、築57年の住宅を支えていた擁壁が倒壊し、がれきが隣のマンションになだれ込む事故が発生した。約1か月半が経過した11月13日現在、事故現場はビニールシートがかけられ、防...
-
NEW
「消防士を蹴落とした女性」動画が物議 “火事でパニック”でも「罪」に問われる可能性がある?【弁護士解説】
大阪市東淀川区のマンションで14日朝、2階に住む26歳女性が鍋を空焚きしたことにより火災が発生し、約12平方メートルが全焼する事故が発生した。その際、ベランダに避難した女性が、救助のために架けられたハ...
-
『リポスト』も罪になるって本当? 弁護士が語るSNSの怖い現実
SNSを見ていると、気になる投稿を『リポスト』したり、『シェア』したりすることがあるでしょう。共感した言葉や、ためになる情報を広めるのは、今ではすっかり日常の光景になりました。しかし、その行動が思わぬ...
-
「子供達が主役のところで何してんだ」アンパンマンショーで“父親どうし”がケンカ…弁護士は「犯罪にあたる可能性」指摘
横浜アンパンマンこどもミュージアム(神奈川県横浜市)で10月に開催されたとみられるアンパンマンショーの最中、客席前方中央付近で起きた子どもの父親どうしのもめ事を撮影した動画が、SNS上で拡散され、以下...
-
警察官のライフルによる“クマ駆除”スタートも…「銃器部隊でも訓練しないとムリ」元警官が憂慮する「理由」とは
深刻化するクマ被害に対応するため、後方支援でサポートする自衛隊の派遣に続き、警察官がライフル銃を用いたクマの駆除を13日から開始する。法的な壁を乗り越え、警察が本格的に駆除に乗り出すことで、クマ出没で...
-
船の「ナンバープレート」は一生モノ!? 日本独自の“船の戸籍”とは なぜ日本の船には「丸」がつくのか?
世界共通、生涯変わらない「IMO番号」自動車のように、船にも個体を識別するための船名や番号があります。これらは船の「戸籍」のような役割を果たし、国際的な安全や保安に不可欠です。【どの船にもある1?】こ...
-
“仕事のため”のメイクや服装、なぜ自腹? 「納得いかない」会社に費用を請求できるか【弁護士解説】
20代の会社員女性・Aさんは今年の夏に転職したばかり。前職ではフルリモートで働けていたが、新しい会社では週に3〜4日の出社を求められている。ある出社日の朝、洗面台に立ちメイクをしながら、ふと「給料を上...
-
岐阜県が“緊急銃猟実施隊”の委嘱式 クマ駆除対応でハンターに報奨金 下呂市「この体制を維持できるよう努力していきたい」
今年度の東海3県でのクマの目撃情報は、11月12日までにあわせて1010件に上りました。この数字は、昨年度1年間の855件を大きく上回っています。内訳は岐阜県で924件、三重県で69件、愛知県で17件...
-
管理職が「給与明細」公開して辞職→“報酬の少なさ”に社内は騒然…会社に“わざと”混乱与える「リベンジ退職」法的リスクは?
先日、「リベンジ退職が増加している」とのニュースに関連して、X上で、その実例として「全体掲示板に退職のあいさつと共にその人の今までの給与明細が貼られてた(管理職)」「給与の低さにびっくりして会社全体の...
-
「建造OKでた!」韓国の原子力潜水艦、そもそもつくれるのか? 「ならば日本も…」は現実的? 日韓の大きな“差”
韓国30年来の悲願達成へしかし…アメリカのドナルド・トランプ大統領が2025年10月30日、韓国向けの原子力潜水艦(原潜)の建造を容認したと発表しました。前日の29日にトランプ大統領と首脳会談を行った...
-
誕生60年のクレーンゲーム、風営法上は「景品NG」のはずが…なぜ許されている? 業界を支える“特例”とは
2025年、クレーンゲーム機が誕生から60年を迎えた。14日には、都内で開幕した「アミューズメントエキスポ2025」(15日まで)のオープニングセレモニーで、記念のくす玉が割られた。80年代にアミュー...
-
知床観光船事故の初公判で無罪主張…何事もなかったかのように商売続ける“土下座社長”の鉄面皮
2022年4月、北海道・知床半島沖で観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没して乗客乗員20人が死亡し、6人が行方不明となった事故で、業務上過失致死罪に問われた運航会社「知床遊覧船」社長の桂田精一被.....
-
「地方vs.都会の格差問題ではない」参院選“議員定数是正”訴訟で東京高裁は“憂慮”示すも、結局は「合憲」判決…5人の弁護士が憤る“理由”
今年7月20日に実施された参議院議員選挙が議員定数配分の不均衡により「違憲・無効」であるとして、三竿径彦(みさおみちひこ)弁護士らのグループ(三竿グループ)が、東京都選挙区と、全国を対象とした比例代表...
-
「呆れて物が言えない」ネット唖然…田久保元市長の“叩かれてお互い大変”投稿に批判殺到
10月に不信任決議を受けた静岡県・前伊東市長の田久保眞紀氏(55)が10日、自身のインスタグラムを更新。19日に投開票が行われた伊東市議会議員選挙の当選者のなかで、唯一田久保氏を支持していた新人の片桐...
-
維新・藤田氏、赤旗記者の名刺“SNS公開”で「正常な業務が妨害」 “犬笛”行為と批判も…「直ちに違法と問いにくい」弁護士が指摘
10月30日未明、「日本維新の会」の共同代表を務める藤田文武氏がXで「赤旗さんからの質問状の返答内容を添付画像にて公開します」と投稿。その画像には「しんぶん赤旗日曜版」の記者の名刺も含まれており、記者...