「読売新聞」のニュース (537件)
-
読売新聞、米国の生成AI事業者を提訴 記事情報を無断利用されたとして約21億円求める
生成AIを使った検索サービスに記事の情報を無断で利用されたとして、読売新聞がアメリカの生成AI事業者...
-
「生成AIの規律や利活用のあり方問いたい」 読売新聞が生成AI事業者に21億円あまりの賠償求め提訴 生成AI検索サービスで記事を無断利用されたとして 東京地裁
新聞記事の情報を許可なく取得して複製し、生成AIによる検索サービスに利用したとして、読売新聞がアメリ...
-
読売新聞、米AI企業を提訴=「記事の著作権侵害」訴え―東京地裁
生成AI(人工知能)検索サービスを提供する米新興企業パープレキシティに記事の著作権を侵害されたとして...
-
【参院選】終盤の関西の情勢分析 自民の情勢が悪化、参政や国民が勢い 大阪、京都、兵庫の各選挙区は
参議院選挙に向けた読売テレビと読売新聞が行った終盤の情勢分析では、関西でも自民の情勢が悪化し、参政や...
-
【参院選】近畿の情勢調査 大阪は激しく競り合う展開 兵庫は泉さんが一歩抜け出す 20日投開票
7月20日に行われる参議院選挙を前に、読売テレビが読売新聞と情勢調査を行いました。大阪では4議席に対...
-
日本の“現役”護衛艦「海外へ輸出」なるか!? ベテラン艦に白羽の矢 すかさず横やりを入れる中国
日本とフィリピンが海上自衛隊の護衛艦輸出に向けた協議を開始したと報じられています。しかも新造艦ではなく“中古艦”の輸出。そこに懸念を示しているのが中国です。現役艦の輸出?フィリピンとの交渉2025年7...
-
知られざる「モンゴル抑留」…戦後80年、天皇皇后両陛下の訪問前に新たな証言 元読売新聞記者が厚労省に情報提供
天皇皇后両陛下は7月6~13日、国賓としてモンゴルを公式訪問する。歴代の天皇がモンゴルを訪問するのは初。両陛下は11日にはモンゴル最大の祭典「ナーダム」の開会式に出席する予定。8日午後には、第二次世界...
-
気分が高揚する“合法クッキー”食べた大学生が飛び降り救急搬送も…販売・製造元の法的責任「現段階で問うには時期尚早」と弁護士が指摘する理由
6月中旬、「高揚する成分」入りのクッキーを食べた男子大学生が建物から飛び降りる事故が発生していたとの報道が話題となった。男子大学生の命に別条はなかったものの、ケガを負い救急搬送されている。この事件は今...
-
「農家に失礼」備蓄米の「小泉米」呼称に疑問の声…就任1週間の“進次郎劇場”に広がる反感
農林水産省は5月26日、政府の備蓄米の売り渡しをめぐって、これまでの競争入札を取りやめ、決まった価格で大手小売業者に直接売り渡す「随意契約」を開始した。その旗振り役は、21日に前任の江藤拓議員(64)...
-
「大麻でビッグスター逮捕」現代なら連日報道・謝罪会見モノだが…「たかがマリファナぐらいで」擁護も少なくなかった70年代の“空気感”とは
近年、日本では大麻による検挙者数が増加傾向にある。警察庁の統計によると、2024年中に、大麻により検挙された人数は6078人に上り、2015年の2101人から約3倍近く増加している。大麻に関する議論を...
-
薬局店が「大麻タバコ」を“売り出し商品”に!? 「喘息に最も効果」明治期の大手新聞に“大麻”広告が掲載された背景
近年、日本では大麻による検挙者数が増加傾向にある。警察庁の統計によると、2024年中に、大麻により検挙された人数は6078人に上り、2015年の2101人から約3倍近く増加している。大麻に関する議論を...
-
調布市・共産党市議ら「不正アクセス」疑惑で市議会が刑事告訴を検討 議員専用クラウドのID・パスワードを第三者に共有か
東京都の調布市議会は3月27日、日本共産党の田村ゆう子市議と岸本直子市議の2人に対する問責(もんせき)決議を可決した。市議会議員用のクラウドに閲覧権限のない元市議の男性がログインできるよう、田村市議が...
-
ウクライナの“戦後”見据えた動き加速? ゼレンスキー大統領が開戦3年を前にわざわざ中東へ 一体なんのため?
ウクライナのゼレンスキー大統領が2025年2月16日、アラブ首長国連邦の首都アブダビを訪問しました。同行したウクライナ外務大臣は、アブダビで開催されていた兵器展示会「IDEX」に赴いたのですが、ここに...
-
マツダの“平べったい”新エンブレムに賛否両論! 他メーカーもどんどん平面化「今更感ない?」
自動車メーカーのマツダが、車体に付けるエンブレムのデザインの変更を計画していることが報じられました。この件に関してSNSでは賛否両論になっています。PCやスマホでは定番の「フラットデザイン」クルマでは...
-
「自衛隊さん無人機の契約どうなったんですか?」 艦載型“無人ヘリ”で暗礁に乗り上げた海自 欧州の機体が「救世主」になるかも
イギリスのレオナルドUKは、イギリス海軍向けの艦載型無人機「プロメテウス」の設計を開始すると発表しました。現在、フランス海軍でも艦載型無人機の導入計画が進められていますが、どうやらこれらは自衛隊とも関...
-
日本の護衛艦輸出「一度はフラれた国」に再トライなるか 防衛大臣も前のめり!?「あれで終わったわけじゃない」が現実に
中谷防衛大臣は2025年1月7日、インドネシアのジャカルタで同国の国防大臣と会談を行い、そこで「日本からの護衛艦の輸出」が話題に上がったと報じられています。同国向けは過去に頓挫した経緯がありますが、可...
-
渡邉恒雄の追悼報道でマスコミが触れない裏の顔! 中曽根、児玉誉士夫、佐川急便をめぐる疑惑、汚職政治家のファミリー企業にも
戦後政治を牛耳ってきた“読売グループのドン”渡邉恒雄、通称ナベツネが亡くなった。訃報の直後から、新聞やテレビ、ネットニュースは回顧記事や追悼報道を流しているが、そのほとんどが政界、メディア、球界への影...
-
「護衛艦輸出こんどは成功させるぞ!オー!」政府の気合が絶対必要なワケ 夢の1兆円プロジェクト 豪州向けの“負け戦”から学ぶ
オーストラリア海軍が進めるフリゲート後継艦の最終候補に、日本の提案が選ばれたことを受け、政府が受注獲得に向けた「官民合同推進委員会」を開催しました。過去の失敗を踏まえ、日本政府の意気込みを示す事象とい...
-
兵庫県知事選“SNS疑惑”に見る「炎上後の報道対応」の難しさ PR会社社長が「沈黙」続けるのは“悪手”か?
斎藤元彦知事が再選した兵庫県知事選をめぐり、斎藤氏がPR会社へ支払った約70万円が選挙運動の報酬にあたり、公職選挙法違反(買収、被買収)の疑いがあるとして神戸地検と兵庫県警に提出されていた告発状が、1...
-
《波紋noteから1カ月》女性社長 刑事告発が異例スピードで受理も貫くダンマリ…PR会社も未だ音信不通
不信任決議による失職後に行われた兵庫県知事選挙で、再選を果たした斎藤元彦知事(47)。しかし2期目の滑り出しはスムーズとはいえず、百条委員会が調査を進めるパワハラ疑惑の他にも新たな問題を抱えることとな...
-
海自の「最新護衛艦」売って! いや“アタマだけ”売って! 政府が夢見た“輸出”に現実味 何がよかったのか?
日本の最新護衛艦の輸出、あるいは“頭頂部”だけ輸出に成功する可能性が高まっているようです。それぞれ何がメリットなのでしょうか。ただし“そのまま輸出”とならない可能性もあります。もがみ型の「アタマだけく...
-
斎藤知事 PR会社が“SNS戦略コラム”公開→公選法違反指摘する声が続出…選挙管理委員会が示した「答え」
11月17日投開票の兵庫県知事選挙で再選を果たした斎藤元彦知事(47)。2期目がスタートしたばかりだが、斎藤氏の選挙に関わったというPR会社社長のコラムが波紋を呼んでいる。 110万票以上を...
-
「厚顔無恥とはまさにこのこと」斎藤知事 カキ独り占め、茶菓子持ち帰り…暴かれる“欲深素顔”にドン引きの嵐
兵庫県の斎藤元彦知事(46)がパワハラなどで内部告発された問題を受け、県議会の百条委員会が実施した職員アンケートから、斎藤知事の新たな“おねだり疑惑”が浮上している。 アンケートは7月31日...
-
次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は?
「自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ。変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は私が身を引くことだ。来たる総裁選挙には出馬しない」 8月14日、こう語ったのは岸田文雄...
-
発がん性指摘のPFASが全国の河川で検出…専門家が教える「家庭でできる対策」
全国150カ所を超える河川や地下水などから、続々と検出されている発がん性物質の有機フッ素化合物(以下、PFAS)。 防水加工されたフライパンやカーペット、容器包装紙、化粧品など、さまざまな日...
-
三浦瑠麗 離婚発表から2カ月、目撃した電車移動中の“猫サンダル”個性派私服
「三浦瑠麗さん(43)が、都内の主要駅から電車に乗ってきました。マスクなどで顔を隠すこともなく、堂々とされていましたね。電車内でも凛とした表情でスマホを見ていて、テレビで見るイメージのままでした」(乗...
-
安倍派裏金で読売新聞「非公認以上の重い処分」報道の違和感! 実際は軽い処分を重く見せるために岸田首相周辺が印象操作
本日23日、安倍派裏金事件を受けた自民党の処分の内容を読売新聞が朝刊で報じ、SNS上で話題となっている。「安倍派の塩谷氏・下村氏・西村氏・世耕氏、『非公認以上の重い処分』自民が検討…岸田首相は対象外」...
-
「ヤバい人を見てるって感覚」川勝知事の失言→“逆ギレ電撃辞任”にネット呆れ「はよ辞めてくれ」
職業差別と取れる発言をしたことで渦中の人となった静岡県の川勝平太知事(75)。再び、その言動が物議を醸している。 4月1日、静岡県庁での新規採用職員向けの訓示で「うそ偽りを言わないことが大切...
-
「邪魔して満足って事なのか」ホリエモン “リニアひと段落”で辞表提出の川勝知事に苦言「ホント迷惑」
4月4日、ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)がXを更新。失言続きの静岡県知事・川勝平太氏(75)について私見を述べた。 川勝知事は4月1日、県庁の新規採用職員向けの訓示で「県庁はシンク...
-
「リニアが霞む舌禍」静岡・川勝知事が“職業差別” コシヒカリ発言で「今度迷惑をかけた時は辞職する」発言も止まらぬ大暴走
またも静岡県の川勝平太知事(75)の“失言”が注目を集めている。 リニアの工事をめぐり県内での着工許可を認めず、“リニアを妨害している”として知名度の高い川勝知事だが、失言問題でも度々注目を...