「飛行機」のニュース (2,503件)
-
ほぼ自動操縦な旅客機が「離陸だけ手動」なワケ 実は自動で可能? 実用化されない理由も納得!
先端技術のかたまりともいえる現代の旅客機の多くは、自動操縦で巡航、そして着陸までこなせます。しかし、自動操縦での離陸はいまのところ、実用化されていません。なぜなのでしょうか。手動で操縦は平均10分間に...
-
ジェット旅客機の外板、実はめちゃ薄! とんでもない圧力かかるのに、ビクともしないのはなぜ?
現代のジェット旅客機が飛行中に受ける圧力は、1平方メートルあたり5トンから6トンといわれていますが、それを10年以上受け続ける外板の厚みは、100円玉と同じぐらいの厚さしかないそうです。なぜそれでも大...
-
「予約してるのに!」旅客機“満席で乗れません”なぜ発生? 「あえて航空会社がやる」メリットとは
飛行機を予約したのに、いざ現地で「搭乗ができない」現象が稀に発生します。これは航空会社が意図的に所定の座席数よりも多く予約を受け付けているため発生するものです。なぜこのようなことを行うのでしょうか。結...
-
明日17日は天気急変に注意 18日にかけて黄砂飛来 週末は夏日続出 暑さ対策必要
明日17日(水)も大気の状態が不安定で、所々でにわか雨や雷雨がありそうです。落雷やひょうなどにご注意ください。18日(木)にかけて黄砂が広い範囲で飛来するでしょう。週末は夏日が続出するため、暑さ対策が...
-
超異端「海上スレスレを爆速飛行」する航空機、実現できるの? 浮かんでは消えてきたコンセプト“現代版”が世に出てきた!
飛行機としては異形のルックスをもち、海面スレスレを高速飛行する「地面効果翼機」の開発がトレンドとなっており、シンガポールの企業も受注を獲得しています。実現の可能性はあるのでしょうか。海上スレスレを爆速...
-
18日にかけて黄砂飛来 初夏の陽気で連続の夏日も 沖縄は梅雨の走り? 2週間天気
18日(木)にかけて、西日本から北日本の広範囲に黄砂が飛来。季節の進みが早く、関東以西は夏日が数日間続く所も。沖縄は早くも梅雨の走りのような天気に。17日(水)~23日(火)黄砂に注意週末は広く雨明日...
-
ANA機の「薄い青ライン」=「モヒカンブルー」なぜ? ファンキーな名前の理由とは
ANAのコーポレートカラーは青ですが、ロゴや飛行機には2色の青が見られ、メインの濃い青に寄り添う薄い青は「モヒカンブルー」と呼ばれます。なにゆえそのような名前で呼ばれているのでしょうか。かつての機体デ...
-
超特異ルックスな「NASAの激レア機」どんなもの? パイロットも超過酷!? 機齢も超エグい!!
NASAでは、その特異なルックスもさることながら、世界でも3機しか運用されていないレア機「WB-57」を保有しています。この機体はどのようなものなのでしょうか。胴体と翼のバランスが……、変じゃね?20...
-
まるで双頭竜な「世界最大の飛行機」から「ナゾの爆速航空機」ドカーン! その驚愕の光景
ついに偉業達成!全幅約117mの母機からストラトローンチ・システムズは現地時間2024年3月9日、極超音速飛行試験機「Taron-A」の初の動力飛行に成功したと発表しました。この機は、同社が保有する世...
-
ナニコレ…? 明らかに特殊ルックスな「ジャンボ機」なぜその形に? 「中部空港だけにいる」納得の理由とは
「ジャンボ機」をベースにした異形の貨物機「ドリームリフター」。この機体はルックスもさることながら、世界でも4機のみという珍しい機体です。にもかかわらず、中部空港にはほぼ日常的に飛来します。なぜでしょう...
-
JALとタッグ「ヤマトの貨物機」ついに就航! 物流「2024年問題」攻略の切り札になるか?
「空飛ぶクロネコ宅急便」ついに実現!スプリング・ジャパンによる運航宅配大手のヤマトホールディングスが導入し、JAL(日本航空)グループが運航する貨物専用機が2024年4月11日より商業運航を開始しまし...
-
大谷選手+「妻」搭乗便「世界で最も追跡された便」に! 機体は今やレア機&しかも元ANA!
日本人としてはたまりません!元ANAの747-400が担当2024年3月15日、大谷翔平選手らが所属するメジャー球団、ロサンゼルス・ドジャースの選手やその家族などを乗せた飛行機が、韓国・ソウルに到着し...
-
世界最高齢アプリ開発者・若宮正子さん(88歳)銀行員時代はそろばんができない「お荷物」行員だった
「ここからですね、人生がおかしくなったのは……うふふふ」 チャーミングな笑顔とともに、アメリカ・シリコンバレーでの出来事を振り返る一人の女性。パソコンやスマホなどデジタル機器を使いこなし、政...
-
なにしてんの? 「旅客機に硬貨を投げる奇行」中国で多発…なぜ? 「野蛮な」行為の理由とは
沖止めとか怖くなりますね。中国では「安全祈願」の意味も中国南方航空の公式ウェイボーアカウントが、乗客に注意喚起の投稿をしています。「飛行機にコインを投げる野蛮な行為はやめるように」というものです。日本...
-
「サボテン失いました…」空港の保安検査で「持ち込めなかった」まさかのものとは? ルールも複雑!
旅客機に乗る際、安全のため機内に持ち込めるものには制約があります。そのルールに不適切なものは、空港の保安検査で破棄を余儀なくされるものも。どのようなものが破棄になった事例があるのでしょうか。「さば缶」...
-
落雷害 太平洋側は4月から多くなる 雷の危険から身を守るには
落雷害は、一年の内で8月が一番多いですが、月別に見ると、4月~10月は太平洋側で多く、11月~3月は日本海側で多くなります。雷はときに、命にもかかわる危険な現象です。雷鳴が聞こえたらどのように行動すべ...
-
今夜19時半前に「きぼう」が通過 関東や北日本で観測チャンスあり
今夜は午後7時25分頃に日本列島上空を「きぼう」が通過します。関東から北日本を中心に観測が期待できます。「きぼう」とは国際宇宙ステーション(ISS)とは地上から約400km上空に建設された実験施設で、...
-
チン事発生! 「飛行機の航路で男性シンボル描く」猛者出現 ドン引きレベルの再現度 米国
定期的にいらっしゃいますね。コレやるひと。「チン」マーク内部に「じゃあね!」のメッセージ航空機追跡サイト「RadarBox」の公式X(旧Twitter)アカウントが2024年2月26日、1機の飛行機が...
-
驚愕「翼埋め込み型28発推進」の超異形航空機、なぜこの形に? 将来どこで乗れるのか
パラシュートも内蔵されています!将来はバリ島で乗れるかも?スイスに本社を持つシリウス・アビエーションが、異形のルックスを持つ航空機の開発を進めています。主翼のほかに、胴体前方にカナードと呼ばれる小さい...
-
「出演者全員裸です!?」 どんどんクセが強くなる飛行機の「機内安全ビデオ」 一体なぜなのか
エア・インディアが新たな機内安全ビデオを公開。これはほとんどの時間で出演者がインド舞踊を踊っているという個性的なモノです。ともすれば“お作法”的になりかねない機内安全ビデオに、強烈な個性をぶつける意図...
-
「オスプレイは欠陥機」論、なぜ未だに残る? “犠牲者数=危険”は間違い 数字が示す根拠
2023年秋に鹿児島県沖でアメリカ軍の「オスプレイ」が墜落して以降、続いていた飛行停止措置が2024年3月上旬に解除されました。その間「オスプレイ」は危険であるという言説が出ていましたが、本当なのでし...
-
まるで双頭竜! 「世界最大の怪鳥飛行機」飛んだ!! 翼には爆速の「謎の航空機」 エンジンは6発
デカさもだけど、形もすごい!全幅117m!ストラトローンチ・システムズは現地時間2024年2月24日、同社が保有する世界最大級の飛行機「ロック(Roc)」が、13度目となるテストフライトに成功したと発...
-
両側使えばいいのに…旅客機なぜ「左側のドアだけで乗り降り」するのか 実は右側使っていた例も
飛行機の乗り降りをする際、ほとんどの空港では機体の左側のドアを用います。もし右側のドアも使用することができれば、より短い時間で乗り降りできるケースもありそうですが、なぜ左側のみを使うのでしょうか。実は...
-
現存唯一の最強戦闘機「疾風」“ウワサ話”はガセだった! 文化財としての状態調査に密着 “新発見”も続々!?
鹿児島県で保存される旧陸軍戦闘機「疾風」の状態調査が行われ、新たな発見や良好な保存状態が再確認されました。こうした保存の取り組みは、南九州市の指定文化財への活動に繋がっています。今年も実施知覧「疾風」...
-
「チャーリー、ないなー」どんな意味!? パイロットと管制官が交わす「英語」が特殊すぎる件
パイロットと航空管制官との航空無線による交信では、原則「英語」が使われています。しかし、日常的な会話で用いられる一般的な英語と、交信で使われる英語は少々異なります。「YES」→「Affirm」地上から...
-
旅客機は本当に「燃料が悪すぎる交通手段」ですか? 実はそうでもないかも…な根拠とは
旅客機は一般的に、大量の燃料を消費することで知られています。果たして実際に「環境に悪い交通手段」なのでしょうか。実はそうでもないかもしれません。機体の燃費もどんどん改善旅客機は一般的に、大量の燃料を消...
-
後ろ向きプロペラ+ジェットエンジン 異形すぎる “ツイン動力” 爆撃機 どんどん奇抜に!?
航空機が急速に進化した第2次世界大戦において、高速性を追求した爆撃機としてダグラス社が開発したのがXB-42です。ただ、この機体は一般的な飛行機とは明らかに異なるデザイン。しかも、その後さらに奇抜な方...
-
「ANA次世代国内線フラッグシップ」の長すぎ胴体、世界的に見るとまだまだ? 「長さランキング」むしろデカいのは少数派に
ANAが「次世代国内線フラッグシップ」として、「ボーイング787-10(国内線仕様)」を就航。この機は胴体の長さを特徴としていますが、これを上回るモデルはまだまだ存在します。787-10は68.3mA...
-
世界一長い・短い滑走路はどこ? なぜそこまで極端な長さなのか? 着陸の様子はもはや「空母」!?
滑走路の長さは、一定ではなく、場所によって長さがそれぞれ異なります。ではこの滑走路の「世界最長」「世界最短」はどこにあり、どのような理由からなのでしょうか。「世界一滑走路が長い民間空港」は富士山よりも...
-
地上を走る飛行機、どう曲がっている?→「操縦桿」…実は違います! 「道を曲がる」ための装置とは
地上走行をする旅客機は、操縦桿以外の装置を用いて、前輪のステアリングを操作しています。どのようなもので、どのように操作を行うのでしょうか。その名も「ティラー」飛んでいる飛行機はおもに操縦桿を使って、上...