「飛行機」のニュース (2,503件)
-
「とんでもなくデカい旅客機」もう生まれないの?「需要がない」だけじゃない理由
飛行機はかつてより小型が多くなっていますが、エアバスA380などの大型機も一部では活躍しています。ただ、「ジャンボ」超えの超大型機が飛ぶ未来は、いまのところ現実的ではないようです。なぜでしょうか。実は...
-
空飛ぶガソスタに「逆給油」なぜ!? 米軍が成功した“奥の手” 一体なにが変わるのか?
アメリカ空軍が画期的な空中給油方法のテストに成功しました。いわば空中給油機への「逆給油」。これにより作戦活動の柔軟性や運用の幅が広がるとされていますが、一体どういうことでしょうか。上から下じゃなく「下...
-
今夜 「国際宇宙ステーション(ISS) きぼう」 広い範囲で観察のチャンス
今夜(11日)、九州~北海道の広い範囲で国際宇宙ステーション(ISS)/「きぼう」を見られるチャンスです。時刻や観測のポイント、今夜の天気をまとめました。きぼうが見られる地域や時刻国際宇宙ステーション...
-
見れば見るほど「タヌキ顔」!? JALの新主力機=「タヌキくん」のワケ 実は長い長い“対策”の歴史が
「新たなJALの顔」と定着しつつある旅客機「エアバスA350」はコクピットの窓周辺が黒く塗られているという特徴を持ち、ファンなどから「タヌキくん」と呼ばれることもあります。これはどういった理由からなの...
-
飛んだ!「世界初の超音速ジェット機」その場所は… 数々の“伝説の初飛行”を生んだ「飛行機の墓場」って!?
アメリカのスタートアップ企業が、「世界初の独自開発超音速ジェット機」とするテスト機の初飛行に成功しました。このフライトが行われた「モハベ空港」はもうひとつの顔を持っています。「世界最大の飛行機」もアメ...
-
戦闘機から人型に変形、意味ある?『マクロス』のバルキリーは実在したら使えるのか “手足だけ出す”モードも実は恐ろしい?
人型兵器は実用性に乏しいという意見がSF考察でよく見られます。ただ、アニメ『超時空要塞マクロス』に出てくる可変戦闘機「バルキリー」は、人型になれる方がメリットあるとか。実在したら活躍できるのでしょうか...
-
「管制塔から光で誘導」は神ワザか? JAL便で生きた二重三重の対策 “無線途絶”実はけっこう多い
「無線交信が取れない状態で目的空港へ無事に到着」――JAL便で発生したアクシデントで、管制官はどのようにこの機を誘導したのでしょうか。航空交通のルールから読み解きます。「ライトガン」が広く知られるきっ...
-
「旅客機の席番号、なんかおかしくね?」 左から「A、B、C、H、J、K」数字もヘン! 実は重要な“工夫”だった!
旅客機の座席は、数字と「A、B、C~」といったアルファベットが振られているケースが一般的です。しかし、これらの数字とアルファベットが順番通りではなく、“飛び飛び”になっているケースがあります。なぜなの...
-
「何が起きた?」 米で発生「すごすぎるジャンボ機の再離陸」にSNSが騒然 その衝撃映像とは?
よく再離陸しましたよね…。747-8「D-ABYP」がバウンドし離陸海外のX(旧Twitter)ユーザーが、ロサンゼルス国際空港で滑走路に接地直後に再度離陸する挙動を取ったボーイング747「ジャンボ機...
-
旅客機「窓側vs通路側」結局どっちがイイ? 「景色見たい」「トイレいきたい」だけじゃない 実は“路線によりけり”?
旅客機の座席指定で多くの人が悩むポイントのひとつが、「窓側」「通路側」どちらにするかです。一般的にどちらの席が好まれ、それぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。「フライト4時間」でちょうど半々に?...
-
翼の端がなぜ曲がってる? 旅客機の重要な工夫 原型を作った数々の“異形機”開発者とは
現代の旅客機の多くは、主翼の先が曲がっており、先端部分だけ空に向かって“立った”ような形の機体がみられます。これは「ウィングレット」とよばれ、重要な役割があります。主翼の先端がピンっと曲がっている旅客...
-
実は結構違います!「旅客機と貨物機の二刀流」、操縦する側から見た相違点とは
航空会社のなかには、同じ型式で旅客機と貨物機の両方を運航するケースもあります。同じ型式の旅客機と貨物機では、操縦はどのように異なるのでしょうか。搭乗前から違う!航空会社のなかには、同じ型式で旅客機と貨...
-
大谷選手の“ド軍史上最高速”ヒットより速い!? 飛行機を駆け抜ける「トイレで流したブツ」 なぜそんなに速いのか
ドジャース球団史上「最も速い打球スピードのヒット」を放った大谷選手。その打球速度は186.4km/hと報じられています。しかし旅客機には日常的にそれを上回るスピードで機内を駈けるブツがあります。大谷選...
-
窓のシェードがない! 飛行機で増える「魔法のような日よけ」どんな仕組み? 実はCAにも働き方改革!?
旅客機で、窓から入る日差しを遮りたいときは「シェード」を下ろすことで遮光しますが、「ボーイング787」などにはありません。その代わり、窓下のボタンをタッチすると明るさが変わるのです。秘密は「窓のなかに...
-
「超巨人」が旅客機に乗り込んだらシートベルトはどうすれば? 実は対策あります!
旅客機のシートベルトはある程度の長さがありますが、場合によってはそれ以上の腹囲を持つ旅客が乗り込んでくるケースもあります。その場合、どのように対応するのでしょうか。標準は「腰回り約110cm」国内のと...
-
旅客機、雷浴びてもなぜ大丈夫? JAL便は「2度被雷もちゃんと着陸」、裏には設計の妙が
飛行中に2度も雷が直撃したため、関西空港へと目的地を変更したJAL便。しかし「落雷」では機体に異常がないと判断されればフライトが続行されるケースも一般的です。なぜでしょうか。飛行機に雷ちゃんと対策はし...
-
ロシア空軍基地への攻撃 アメリカの発表で「秘密裏にウ軍に供与した」長射程ミサイルだったことが明らかに
既にウクライナで使用されている。新型ミサイルで飛行場を攻撃かアメリカの国防総省は2024年4月24日、MGM-140「ATACMS(エイタクムス)」地対地長距離ミサイルをウクライナ軍へ供与していたこと...
-
「中国産の飛行機を海外へ」の本気度 エアショーで見せつけた技術力 圧巻のデモフライト… ただ取材対応には温度差
シンガポールエアショー2024は、複数の中国企業が初めて参加したことでも注目を集めました。実機を展示し、最新旅客機をデモ飛行させるなど、精力的に活動したところもありますが、その対応力、営業姿勢には企業...
-
吉幾三に飛行機で“横柄な態度”告発された自民党議員がブログで綴った「2400字の持論」
3月21日、シンガー・ソングライターの吉幾三(71)に飛行機での横柄な態度を告発された自民党議員がブログを更新。そこで、飛行機にまつわる持論を展開し物議を醸している。 さかのぼること昨年5月...
-
「空飛ぶ戦車」=「最強!」とはならず 「空挺戦車」がいまいちパッとしなかったワケ “軽さ”は別に活かされた
輸送機などで兵員を輸送し降下させる空挺部隊は登場以来、数々の奇襲攻撃などで活躍してきました。ときには戦車も空から降下させますが、なぜ「空から戦車」という手法が編み出されたのでしょうか。空挺部隊の弱点を...
-
飛行機にも「車検」がある!? しかも “民間車検場”まで存在!? ただし受けなくていい集団も
自動車に車検があり、数年ごとに受ける必要があるように、航空機も耐空証明検査と、その更新が義務付けられています。しかも車検と同様、違反した場合には罰則規定が設けられているそうです。航空機の安全性を証明す...
-
世界で4機の「異形のジャンボ機」、普通の「ジャンボ」と操縦変わる? 外観は大違い 実は“繊細な子”
中部空港に現れる異形のジャンボ機、「ドリームリフター」はベース機である747-400とは大きく外観が異なります。この形状の違いは、操縦の上で違いなどはあるのでしょうか。ほぼ747-400と同じなものの...
-
「あの飛行機、タイヤがむき出し…」一体なぜ? 普通はあるカバーを“わざわざ廃した”メリットとは
飛行機の着陸時に使われるタイヤのついた脚は、飛行中ボディのなか格納されていますが、なかには、格納中のタイヤがむき出しの状態で飛ぶものも。背景には、その機種の“ならではの使われ方”が関係しています。多く...
-
「大きすぎる」から? 飛行機を下ろされた車いすユーザーの女性、航空会社に補償を要求
飛行機から追い出された2人の女性が、航空会社への怒りを1NEWSに語った。彼女たちは「体が大きすぎる」ことが理由だったと主張している。 車いすユーザーのエンジェル・ハーディングさんとその友人...
-
飛行機のCAは絶対に「秒針のある腕時計」をつける…なぜ? 時刻を見るだけじゃないCAならではの使い方
飛行機のCAは勤務中、「腕時計」をしているのが一般的です。ただこの時計、「時刻を確認する」目的もありますが、それ以外にも付けている意味があるようです。緊急時に使用する「時計の使い方」飛行機のCA(客室...
-
使用済みのてんぷら油はどこへ行く?
ご家庭で「揚げ物」に使った油の処理、どうしていますか?粉で固めたり、新聞紙に吸わせて、燃えるゴミとして捨てる自治体が多いと思いますが、じつは今、こうした「やっかいな油」の奪い合いが、起きているそうなん...
-
空中ガソリンスタンド!? ついに戦略爆撃機も利用「民間の空中給油機」知られざるビジネスの可能性
2024年3月、日本近傍の太平洋上において民間企業の空中給油機がアメリカ空軍のB-52H戦略爆撃機に燃料補給を行ったそうです。初の実施だそうですが、裏にはなかなか進まない新旧の機材更新が絡んでいるよう...
-
「旅客機、白ベースの塗装ばっかり!」なぜ? 「無難だから」だけで片付けられない理由とは
飛行機の塗装デザインは航空会社によってさまざまではあるものの、空港を行き交う機体を見ると、白をベースにしたカラーリングのものが多数を占めていることがわかります。なぜ、白ばかりなのでしょうか。※黒の塗装...
-
「激レア旅客機撮影体験」できるかも? ANAが「夜の羽田駐機場で撮影企画」…お値段は?
夜の羽田、きれいですもんね~。1人あたり2万5000円ANA(全日空)が2024年4月27日に、新たな撮影イベント「夜の飛行機撮影会in羽田空港SPOT」を開催します。予約受け付けは3月28日より開始...
-
人類初の動力飛行は「ライト兄弟」ではない? 真の“世界初”は誰? 功績を認めたくない人々vsコロッと寝返った“権威”
「世界初の動力有人飛行は、1903年12月17日、ライト兄弟によって成し遂げられた」実はこのことに異を唱える人たちも存在しています。実は別の人物が初飛行してたかも!?「世界初の動力有人飛行は、1903...