「京都」のニュース (2,797件)
-
【京都駅ランチ】元祖・京都ラーメン実食!長年愛される老舗「ますたに 京都拉麺小路店」
東京・日本橋にものれん分けしたお店がある人気ラーメン店「ますたに」。本店は京都の銀閣寺近くにあり、地元の人たちに親しまれています。その味を京都駅ビル「京都拉麺小路」でも味わえるのはご存知ですか?創業7...
-
観光列車「丹後あかまつ号」「丹後あおまつ号」がまもなく10周年!連結列車の出発式、西舞鶴で4月実施
「丹後あかまつ号」車両(写真:鉄道チャンネル)京都丹後鉄道のカフェ列車「丹後あかまつ号」、普通運賃のみで乗車できる「丹後あおまつ号」は、ともに2013年4月14日に運行を開始しました。両車ともに今年で...
-
「キハ189系貸切特別運行 京都鉄道博物館へ直行」5月に実施 阪急交通社×JR 西日本×京都鉄道博物館 共同企画
5月20日(土)に特急「はまかぜ」(キハ189系)を貸切運行※通常は特急「はまかぜ」で運用されているキハ189系3両編成を使用JR大阪駅からJR京都駅までを貸切区間とし、時刻表にはない路線”を走行する...
-
JR東海のキハ85系特急気動車、京都丹後鉄道で再出発
特急「ひだ」や「南紀」で活躍したキハ85系が京都丹後鉄道へ譲渡されます。平成を駆け抜けた「ひだ」「南紀」の特急型気動車JR東海は「ひだ」「南紀」用の車両を新型のHC85系に順次置き換えており、「ひだ」...
-
ベルキューブチーズ日本酒ペアリングパック CRAFT SAKE WEEK at 六本木ヒルズで4/21~4/30期間限定販売! SNS投稿で実質無料体験もOK!
東京・六本木ヒルズアリーナで4月21~30日(10日間)開催される日本最大級の日本酒イベント「CRAFTSAKEWEEK2023atROPPONGIHILLS」で、日本酒に合った自分だけのベルキューブ...
-
【京都・霊鑑寺 春の特別公開】庭園に咲く100種類以上の椿を愛でる!狩野派作の襖絵も
京都市左京区鹿ケ谷にある、「椿の寺」として知られる霊鑑寺では、2023年3月18日(土)から4月9日(日)まで春の特別公開を開催。広い庭内には100種類以上の名椿が植えられており、それぞれ開花時期が異...
-
新たに出雲市→大阪・京都の片道コースも発売 「ウエストエクスプレス銀河」山陰へ 4~8月に58本運転
JR西日本は9日、長距離列車「WESTEXPRESS銀河」の運行概要を発表しました。2023年4月3日~8月10日は京都~出雲市間を行く夜行特急列車として運転します。運転本数は上下各29本(計58本)...
-
【成城石井】ベーカリー1号店&ワインバーが大阪・京橋にオープン!パン&フードおすすめ5選
「成城石井BAKERY」1号店が、2023年4月20日(木)、大阪・京橋「京阪モール」にオープン!その上階には、関西初出店となる「成城石井」のワインバー「LeBaraVin52AZABUTOKYO京阪...
-
KATOが発表、Nゲージ電気機関車「EF55」が話題に ファンを唸らせた名機は8月発売
鉄道模型メーカーのKATOは3月31日、2023年8月・11月発売予定の新製品を発表しました。その中には、戦前に登場し、国鉄末期に復活した電気機関車EF55形や、同機がけん引したイベント列車編成の旧型...
-
【道の駅若狭おばまリニューアルオープン】オリジナル商品やテイクアウトメニューも一新!|福井県小浜市
道の駅若狭おばまが2023年3月31日にリニューアルオープンしました!地元のお菓子屋さんと連携した、道の駅若狭おばまでしか買えないオリジナル商品なども充実し、テイクアウトメニューも一新。「鯖街道ワンダ...
-
新横浜始発の臨時「のぞみ」491号新設 相鉄・東急沿線から新大阪へ 8時6分着
2023年春のダイヤ改正で新設された東海道新幹線の臨時「のぞみ」491号が、きょう18日から走り始めました。この列車は新横浜を6時3分に出発。途中名古屋(7時18分着)、京都(7時52分着)に停車し、...
-
【クイズ】青春18きっぷの限界その2
1日あたり2410円で日本全国のJR線普通列車に乗車できる青春18きっぷですが、その切符の特性上特急列車や新幹線などには原則乗車できません。日本一長い路線である山陰本線の支線以外を全線乗りとおす場合、...
-
4/7-9広島駅、4/14-16新山口駅にて “駅弁祭り” を開催! 全国の駅弁が集合! (広島市、山口市)
JR西日本と広島駅弁当株式会社は、広島駅と新山口駅において、駅弁祭を開催します。広島駅では4月7日(金)~4月9日(日)の開催で全34種類の駅弁を、新山口駅では4月14日(金)~4月16日(日)全28...
-
「麒麟百年新幹線」東京駅を発つ 俳優の西島秀俊さんも登場 キリンビールの新RTDブランド誕生を記念し
俳優の西島秀俊さんが新たな門出を祝す。「キリン百年のおいしさ、できました。百年先も愛されるブランドに向かって、麒麟百年出発!」(写真:鉄道チャンネル編集部)出発式に先立ち、トークセッションにも登壇した...
-
大阪名物駅弁「ふぐ尽くし」をJR西の駅などで販売! とらふぐ専門・玄品が老舗駅弁店の淡路屋とコラボ
とらふぐ専門「玄品」を運営する株式会社関門海と、明治36年創業の駅弁業界のパイオニア「淡路屋」とは、コラボレーションをして駅弁の新商品を販売開始します。今回の初めてのコラボ商品は、古くから愛され、大阪...
-
日本一高い300mのビル屋上空間で楽しむBBQ 4/21オープン “ハルカスでソラメシ 食べるで↑BBQ”(大阪 天王寺)
日本一の超高層ビルあべのハルカスの展望台「ハルカス300」では、地上約300mからの絶景を臨みながら都会の中で楽しむバーベキューとして例年人気の「ハルカスでソラメシ食べるで↑BBQ」の営業を、4月21...
-
1本の木に会いに行く(40)山形 さくら回廊<山形県>
きびしい冬を耐え、待ちに待った春を謳歌しているのでしょう。東北地方、特に山形や福島の桜は伸び伸びと咲いているように感じます。どの桜も大地にどっしりと根を張り、大空に枝を伸ばし、力いっぱい花びらを開いて...
-
【クイズ】雪の中でも安全に新幹線を走らせるためには?
先日、京都の大雪の影響で西日本エリアでは列車の遅延が見られました。このように、日本は地理的立地の特性上、冬にユーラシア大陸から吹く北西季節風が日本海の水分を吸収し、日本の中央の山々にぶつかって大雪をも...
-
JR東海「HC85系」「キハ85系」新旧特急車両が京都鉄博へ きょう23日から特別展示
JR東海の新型特急「HC85系」(※2022年2月の取材写真から)京都鉄道博物館では2023年2月23日(木・祝)から3月5日(日)にかけ、JR東海の新型特急車両「HC85系」・特急用気動車「キハ85...
-
京都府向日市に 永守コレクションギャラリー 3/7オープン! 初日に安藤忠雄&永守重信トークショーを開催、無料参加者募集中! 2/21 AM11時締切
音楽史・美術史上、希少なオルゴールやオートマタなど約350点を保有し、音色と“カラクリ”に没入できる体験型ギャラリー「永守コレクションギャラリー」が、京都に誕生―――。オルゴールをはじめとする芸術文化...
-
SL人吉の客車で鹿児島本線旧線を特別運行 客車急行「天草」の旅
JR九州は1日、SL人吉の50系客車を使用し、かつて京都~熊本駅間を筑豊本線経由で運行した夜行急行「天草」をイメージした日帰り列車旅を実施すると発表しました。といっても夜行列車として運転するわけではな...
-
特急くろしお『ロケットカイロス号』3月末から運行開始
JR西日本は22日、特急くろしお『ロケットカイロス号』を3月31日から運行すると発表しました。和歌山県串本町と那智勝浦町にある日本初の民間ロケット射場、「スペースポート紀伊」から2023年に打ち上げ予...
-
【クイズ】貨物列車が勾配を登るには?
日本の物流を支える貨物列車ですが、1本の貨物列車が輸送する貨物の量は最大で650トンにもなります。そんな重い貨物列車をたった1両で牽引する機関車は相当な力持ちなのですが、そんな力持ちでも急勾配を登るの...
-
祝開業 相鉄・東急新横浜線「新横浜駅」には多くの人出が!「そうにゃん」と「のるるん」の登場に大歓声!
ついに両沿線住民念願の新横浜アクセスが実現相鉄線と東急沿線の住民からすると待ちに待ったこの日、3月18日を迎えました。新幹線に乗るためには、相鉄沿線からは横浜駅を経由する必要があり、東急東横線からのア...
-
きんてつ鉄道まつり2023~Spring~ 4/22五位堂会場&5/13塩浜会場での開催が決定!(奈良県香芝市 / 三重県四日市市)
近鉄は「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」の開催を発表しました。今の春の鉄道まつりは、4月22日(土)に五位堂会場(奈良県香芝市:五位堂検修車庫)で、5月13日(土)に塩浜会場(三重県四日市...
-
【池袋東武で「IKEBUKUROパン祭」開催中】各地の人気パン約500種!新感覚クロワッサン・初出品フルーツパン・東武限定パンも
2023年3月23日(木)から28日(火)の6日間、東武百貨店池袋本店8階催事場にて第11回「IKEBUKUROパン祭」が開催中です。日本各地の人気ベーカリー店が初出店9店を含む約45店集結。今回は、...
-
叡山電鉄「茶山駅」が「茶山・京都芸術大学駅」へ 4月駅名変更
叡山電鉄の茶山駅(京都市)は、2023年4月1日から「茶山・京都芸術大学駅」になります。歴史ある「茶山」という地名は残しつつも、大学名を加えることで分かりやすい駅名とし、地域とともに一層連携したまちづ...
-
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉<和歌山県>
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか?しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古く...
-
北陸新幹線敦賀以西のルートはこのように決まった【取材ノートから No.13】
快走する北陸新幹線。E7系(JR東日本)やW7系(JR西日本)が敦賀以西を走るのはいつになるのでしょうか(写真:IK/PIXTA)北陸新幹線は、金沢―敦賀間(工事延長約114.6キロ)の延伸開業が1年...
-
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌山県のはっさくなど今が旬のグルメを味わう土地5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック!にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」...