「北陸 観光」のニュース (660件)
-
【位置情報でアート制作】GPSアート&海岸清掃で北陸・石川を応援「がんばろう内灘!海ごみゼロGPSアート」開催
スマートフォンなどの自分の位置を表示・記録可能な機能、GPSを用いて、地図上に絵や文字を描くアートなスポーツ、「GPSアート」。そんなGPSアートのイベント「がんばろう内灘!海ごみゼロGPSアート」が...
-
北陸新幹線で行く福井に待っているのは? JR西日本が来月から福井駅発着「新感覚エンタメバス」(福井県福井市)【コラム】
快走が続く北陸新幹線。2024年10~12月はJRグループと地元が共催する、大型観光キャンペーン「北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)」で盛り上がりそうです(写真:hnamasute/PIX...
-
黒部宇奈月キャニオンル一トの一般開放・旅行商品化開始日が令和7年以降に延期(富山県)
黒部宇奈月キャニオンルートの一般開放・旅行商品化の開始日が令和7年以降に延期されることとなりました。同ルートは「日本一のV字谷」といわれる黒部峡谷から上流の黒部ダムに至る新たな観光ルート(約18km)...
-
富山~長野の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」夏利用分の早割きっぷ販売を開始!
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」の観光が、早期予約でお得になる7・8月に利用できるきっぷ「夏の早割10(テン)」を、インターネットきっぷ販売サービス「WEBきっぷ...
-
黒部峡谷トロッコ電車 切り立った深いV字峡 “黒部峡谷” は多くの絶景が 5/4-5にはファミリーフェスも開催! ( 観光列車 富山県 黒部市 )
今年も運行を開始した「黒部峡谷トロッコ電車」の沿線には、大人から子供までが楽しめる、多くの見どころが点在していますので、少しご紹介をいたします。また、2024年5月4日(土・祝)、5日(日・祝)の2日...
-
北陸新幹線 延伸開業1ヶ月で何万人利用した?コロナ前を上回る結果に
2024年3月16日(土)、北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸開業――東京~福井間が最短2時間51分、東京~敦賀間は最短3時間8分で結ばれ、北陸本線の金沢~敦賀間は三セクに移管、福井県内では「ハピラインふく...
-
JR瀬戸大橋線の利用客数3億人突破 高松駅でセレモニー 四国観光大使の STU48メンバーがプレゼンターに(香川県高松市)
高松駅でのセレモニーに華を添えたSTU48の谷口さん(左)と兵頭さん(右)©STU北陸新幹線の福井・敦賀延伸開業を筆頭に、メモリアルイベント目白押しの2024年春。本州と四国を結ぶJR瀬戸大橋線は、累...
-
岐阜 東美濃 恵那「東京から最もちかい日本三大山城」岩村城へ、まずは明知鉄道 食堂車じねんじょ列車の絶景食体験を
「東京から最もちかい日本三大山城」へ。東京から新幹線で名古屋、中央線で恵那へ。そして、恵那から明知鉄道に乗って―――。めざすは岐阜県恵那市岩村町。信濃国から木ノ実峠を越え、三河国へと抜ける街道の要地に...
-
千葉県のマザー牧場では100万本のネモフィラが満開に!GWのお出かけスポット (千葉県 富津市)
関東近郊ではネモフィラが満開を迎えつつあります。千葉県にある人気の観光スポット「マザー牧場」では、100万本のネモフィラがちょうどゴールデンウィーク期間に満開を迎えるようです。マザー牧場で100万本の...
-
【立山黒部アルペンルートが全線開通】2024年 雪の大谷の高さは14m!春の立山を楽しむイベント開催中
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が、今年は4月15日(月)に全線開通しました!立山黒部の春の物詩として人気の、バスが通行するために道路を除雪してできた巨大な雪の壁...
-
福井駅の周辺 短時間で回れるプチ観光スポット! 福井城址や名物 ソースカツ丼・海鮮などをご紹介! 北陸新幹線でますます便利に行ける 福井県
2024年3月の北陸新幹線の延伸開業で、福井市県にもいよいよ新幹線が通ることになりました。アクセスが便利になった福井県の玄関口「福井駅」から、家族連れでもカップルでも一人でも、気軽に行ける観光スポット...
-
琵琶湖と余呉湖の絶景展望と歴史が楽しめる賤ヶ岳(しずがたけ) リフトで手軽に行ける山頂で気分をリフレッシュ(滋賀県 長浜市)
滋賀県長浜市に位置する「賤ヶ岳(しずがたけ)リフト」は、賤ヶ岳トンネルにほど近い乗り場から賤ヶ岳古戦場を結ぶリフトです。琵琶湖が一望できる賤ケ岳山頂からの絶景2024年シーズンの賤ヶ岳(しずがたけ)リ...
-
「白川湖の水没林」はご存知?山形新幹線「E8系」で行きたい春の幻想的な観光スポット インスタやSNSで注目集まる山形県飯豊町の名所
山形新幹線の新型車両「E8系」――「おしどりパープル」と「蔵王ビアンコ」の2色に「紅花イエロー」の帯を挟み、E3系の地域に根差したイメージを引き継いだ新型車両は、更なるスピードアップと快適性の向上を図...
-
福井市の 一乗谷朝倉氏遺跡 で戦国時代体験を! 当時の城下町をほぼそのまま再現、戦国大名の館の跡も! 北陸新幹線でぜひ訪れたい 福井県
北陸新幹線の延伸開業でますますアクセスが便利になる福井県今回は福井県の玄関口になる福井市にある、観光スポットをご紹介します。福井市内最大の観光スポット「一乗谷朝倉氏遺跡」一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだ...
-
新D&S列車 特急「かんぱち・いちろく」にJALとJR九州の客室乗務員が乗車するツアー 5/1~31受付で抽選
2024年4月26日(金)より運行を開始した新D&S列車・特急「かんぱち・いちろく」に、JALとJR九州の客室乗務員が乗車するツアーが販売されます。designedbyIFOO特急「かんぱち・いちろく...
-
2024年で運行を終了する日本最後の「トロリーバス」 6月1日からラストランイベント開始
立山トンネルトロリーバス(写真:立山黒部貫光)富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」で運行する、日本最後の「立山トンネルトロリーバス」――トロリーバスは「バス」と呼ばれ...
-
恐竜王国といわれる福井県! 北陸新幹線開業で近くなった福井の ぜひ訪れたい恐竜スポットをご紹介!
2024年3月16日の北陸新幹線の延伸開業で、首都圏からも近畿圏からも近くなったのが「福井県」福井と聞いて多くの人たちが思いつくのは「恐竜」というキーワードでしょう。日本で発見された恐竜化石のうち約8...
-
栃木県の鹿沼市花木センターには本州最大級 3万本のルピナスが! ”写真映え”と”甘い香り”とを GWに楽しめます (栃木県 鹿沼市)
栃木県にある鹿沼市花木センターでは、春の丘を彩る色とりどりの「昇り藤」ルピナス祭りを、2024年5月6日(月・祝)まで開催しています。本州最大級を誇る3万本のルピナス!栃木県の鹿沼市花木センターでは、...
-
大藤はGW期間が見頃! 夜のライトアップ営業もある「あしかがフラワーパーク」で350本以上の多種の 藤の花 を楽しもう!(栃木県 足利市)
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」の大藤などが、見頃を迎えているようです。大藤2024/423撮影現在の開花状況などあしかがフラワーパークは、樹齢160年という600畳敷きの藤棚を持つ大藤や...
-
日本一の高さ 巨大な敦賀駅! 北陸新幹線と在来線乗換の重要拠点に 敦賀には多くの観光・グルメスポットが
2024年3月16日の北陸新幹線の延伸により、いよいよ福井県にも新幹線が開業しました。1973年に整備計画が決定されてから約50年かかっての、県民が待ち望んでいた新幹線開業です。現時点の北陸新幹線の終...
-
北陸新幹線開業の小松ホテルで運転士気分を満喫 変なホテル小松駅前に「新幹線ルーム」(石川県小松市)
鉄道ファン垂ぜんの変なホテル小松駅前の「新幹線ルーム」=イメージ=(写真:HIS)今週の鉄道ニュースは、北陸新幹線の福井・敦賀延伸開業一色。新幹線絡みで、こんな情報はいかが?旅行会社のHIS(正式には...
-
祝 北陸新幹線 延伸開業! 福井県内での開業記念イベントの予定をまとめてお伝え (福井市 敦賀市 あわら市 越前市 福井県)
いよいよ、2024年3月16日には、JR北陸新幹線の「金沢~敦賀」間が延伸開業になります。福井県内には4つの新幹線駅が誕生するため、各地では様々なイベントが計画されています。今回は、福井県の各所で行わ...
-
【福井県「道の駅 越前たけふ」人気お土産ランキング】北陸新幹線の新駅に隣接!カニや海鮮を使ったお寿司が充実
北陸新幹線の新駅・越前たけふ駅に隣接した「道の駅越前たけふ」は、2023年3月にオープンしたばかりの新しい道の駅です。地元の鮮魚店が運営しているため、カニや新鮮な海鮮を使ったお寿司や鮮魚が充実している...
-
「北大阪急行延伸開業記念祭」情報まとめ 記念グッズの販売やスタンプラリー、リアル謎解きゲームなど あす23日延伸線開業
延伸ポスターイメージ(画像:北大阪急行)先週の北陸新幹線敦賀開業に続き、あす2024年3月23日(土)、北大阪急行の延伸線が開業します。現在の終点である千里中央から箕面市の中心部へ向けて約2.5km延...
-
複線を単線に!? 設備スリム化で黒字復帰をめざす「しな鉄」の今 長野県上田市での市民フォーラムから【コラム】
上田駅に入線する115系電車。115系はクモハ+モハ+クハの3両編成が基本ですが、SR1系はクモハ+クモハの2両で編成を組めます(筆者撮影)長野県上田市で開催された、市民フォーラム「人と環境にやさしい...
-
「羽越本線全線開通100周年」で特急「いなほ」のE653系に記念ロゴをラッピング
E653系と記念ロゴ(画像:JR東日本新潟支社)JR東日本新潟支社は3日、羽越本線を走る特急「いなほ」用のE653系車両に「羽越本線全線開通100周年」記念ロゴをラッピングすると発表しました。対象車両...
-
富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」 4月15日全線開通!除雪情報を配信&予約WEBきっぷ販売中!
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」では、2024年4月15日(月)の全線開通に向け立山高原バス道路の除雪作業が進められています。最新情報は4月上旬まで公式サイトや公...
-
ありがとう北陸本線!特急「サンダーバード」直通運行最終便に乗車できる旅行プランを発売
北陸本線を走る特急「サンダーバード」(写真:JunKaida/PIXTA)2024年3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀間開業により、同区間の北陸本線は並行在来線として第三セクターへ経営移管されます。線路...
-
JR敦賀駅から若狭西部の各地を結ぶ直通バス「若狭メモリーライナー」 北陸新幹線 敦賀開業の日から3月末まで実証運行
北陸新幹線金沢~敦賀間は2024年3月16日(土)に延伸開業し、東京~敦賀間が最速3時間8分で結ばれるようになります。この延伸開業の日から3月31日(日)まで、JR敦賀駅から若狭西部の各地を結ぶ直通バ...
-
黒部峡谷鉄道、2024年度は4月19日から一部区間で営業運転開始 全線開通は10月予定(富山県黒部市)
黒部峡谷鉄道は2024年度、4月19日から一部区間で営業運転を開始します。今年度は能登半島地震の影響により全線開通が遅れており、欅平駅までの全線運行開始は10月1日頃となる見込みです。終点の欅平から黒...