「千葉」のニュース (1,909件)
-
「ハートに見えるスポットランキング」発表! 1位は千葉の“光と洞窟が生み出す”絶景
地域応援サイト「生活ガイド.com」は、「ハートに見えるスポットランキング」を発表。1位には、千葉・君津市にある“濃溝の滝・亀岩の洞窟”が選ばれた。■一度は行ってみたい!本ランキングは、2月13日(月...
-
インテルがデジタル人材育成構想を加速_AIも利用できるデジタル人材を育成し、社会課題を解決
次世代のテクノロジー活用人材の育成を支援するインテル・デジタルラボを本格稼働させているインテルに、新しい動き。インテル鈴木国正代表取締役社長や大野誠執行役員経営戦略室長が、6月14日にその具体的な動き...
-
千葉「佐倉市民花火大会」4年ぶりに開催決定! 1万8000発の花火が印旛沼を彩る
「佐倉花火フェスタ2023(第62回佐倉市民花火大会)」が、8月5日(土)、千葉・佐倉市にある印旛沼湖畔で開催される。■4年ぶりに開催決定「佐倉花火フェスタ2023(第62回佐倉市民花火大会)」は、印...
-
延伸構想もある「つくばエクスプレス」沿線の中古マンション価格上昇率ランキング ぶっちぎりの1位は東武線との接続駅
つくばエクスプレス車両(写真:K.O/PIXTA)2005年に開業した「つくばエクスプレス」は、東京都の「秋葉原駅」を起点とし、埼玉県・千葉県・茨城県を通り終点「つくば駅」へと至る鉄道路線。ITの街か...
-
JR久留里線(久留里―上総亀山間)をめぐる議論スタート 鉄道存続か、それとも……【コラム】
久留里駅2番線に停車中の列車千葉県房総半島を走るJR久留里線(木更津ー上総亀山間32.2キロ)をめぐるJRと沿線自治体の話し合いがスタートしました。千葉県と君津市、JR東日本千葉支社は、「JR久留里線...
-
ミニ電車や鉄道各社のブースが来場者喜ばす 「ほくそう春まつり2023」(千葉県印西市)【レポート】
本物そっくりの7500形ミニ電車が子どもたちを乗せた客車をけん引新型コロナによる行動制限が解除された2023年のゴールデンウィーク。鉄道会社の催しも復活・開催が相次いだ。その中から千葉県で開かれたイベ...
-
185系C1編成が「成田→銚子」貸切運行!広電から銚電への100周年バトンリレー企画
185系貸切列車イメージ(画像:銚子電鉄)銚子電鉄や広島電鉄など6者(社)が連携し、2023年7月8日に「100周年のバトン」をつなぐリレーイベントを開催します。内容は広島電鉄椋田社長が広島からバトン...
-
ジオテクノロジーズが「GPPE:ジオプリディクション・パートナーエコシステム」を始動、生成AIとも組み未来予測No.1メタバース企業めざす
「予測可能な世界を創る。地球上のあらゆる事象をとらえる技術革新と、既成概念を超えていく自由な発想で、未来予測のNo.1メタバースカンパニーをめざします」―――そう宣言し、デジタル地図や人流ビッグデータ...
-
神様のお邪魔をした様です【駅ぶら05】京成千原線260
※2022年8月撮影トップ画像は、御霊神社の参道石段。ちはら台北通りを渡ったので市原市から千葉市緑区に戻って神社は茂呂町にあります。しかし、この日訪ねた、学園前駅の八劔神社、おゆみ野駅の白幡神社、熊野...
-
キモ試しコースの暗い道【駅ぶら05】京成千原線259
※2022年8月撮影トップ画像は、京成千原線ちはら台駅、駅北側道路(跨線橋)から駅舎の南面。8月撮影なので好天です。言い換えれば、すっげえ暑いです。(笑)跨線橋から北側、千葉中央駅方面を見下ろしていま...
-
ちはら台駅に降り立ちました【駅ぶら05】京成千原線257
※2022年8月撮影トップ画像は、京成千原線ちはら台駅2番ホームに到着した下り電車。堀割内にホームがあって頭上は駅舎、明るい外部は白くトンでいます。千葉中央駅側をホーム北端部から見ています。※2022...
-
千葉“TXグランドアベニュー”リニューアルオープンへ! 人気スイーツ店などが新登場
千葉・流山市にある商業施設“TXグランドアベニューおおたかの森”が、5月25日(木)から、全面リニューアルオープンする。■生パスタ専門店や台湾粥も今回リニューアルされる“TXグランドアベニューおおたか...
-
【開業1周年記念】宿泊費割引など特典満載!お得な10泊分の数量限定パスポート販売中|ベイサイド金谷グランコテージ
千葉県富津市金谷のベイサイド金谷グランコテージは、開業1周年!これを記念して、2023年4月27日より、「年間特別パスポート」を販売中です。「年間特別パスポート」は、10泊分をまとめて購入することで、...
-
つくばから土浦へ――TX延伸の近況まとめ【コラム】
つくばエクスプレス車両(写真:JUNNOSUKE/PIXTA)ちょうど1年前の2022年5月、つくばエクスプレス(TX)の延伸計画をご紹介させていただきました。現在の路線はつくば止まりですが、それを水...
-
駅前に飲食店が見当たりません【駅ぶら05】京成千原線251
※2022年8月撮影トップ画像は、京成千原線おゆみ野駅ホーム、筆者の降りた下り電車が出てゆきます。千葉中央駅方面。※2022年8月撮影使われていないホームの駅名標。※2022年8月撮影こちらが現役の駅...
-
猪鼻城跡と千葉氏の歴史【駅ぶら05】京成千葉線233
※2022年8月撮影トップ画像は、千葉市教育委員会の「猪鼻城跡」の案内が立つ一画。長くなりますが教育委員会案内の内容を写します。「猪鼻城はかつて鎌倉時代以来の千葉氏の城とされていました。平常兼(たいら...
-
初めての千葉県庁 スケールに吃驚【駅ぶら05】京成千葉線231
※2022年8月撮影トップ画像は、千葉中央駅構内のオーナメント。夏らしく向日葵が咲き誇っています。造花ですが十分美しくて見応えがありました。改札口を出ます。※2022年8月撮影改札の外から向日葵のオー...
-
猪鼻城天守閣 かと思ってしまいました【駅ぶら05】京成千葉線232
※2022年8月撮影トップ画像は、猪鼻城。・・・その様に言われれば信じてしまいそうな佇まいの千葉市立郷土博物館は、亥鼻公園にそびえる4層5階建ての「天守閣」です。手前には、千葉氏を武家政治・鎌倉幕府の...
-
前面展望 京成千葉駅から千葉中央駅【駅ぶら05】京成千葉線230
※2022年5月撮影京成千葉駅ホームは有効長8両編成なので停止位置からも下りホームの先が見えています。上り普通京成津田沼行が来ました。双子パンダ「レイレイ公開記念」のヘッドマーク付です。下り電車は出発...
-
前面展望 千葉中央駅〜千葉寺駅 駅間が2.5kmもあります【駅ぶら05】京成千原線234
※2022年5月撮影千葉中央駅下りホームの有効長は8両編成分あります。下り電車は出発進行。シーサス・クロッシングがあって上り線は引き上げ線になります。京成千原線は、単線です。※2022年5月撮影引き上...
-
草刈遺跡の中にあります【駅ぶら05】京成千原線263
※2022年9月撮影トップ画像は、ちはら台駅の南、草刈の崖の上にある大宮神社の参道。古くからある神社です。神社のある草刈地区にはちはら台造成の際に見つかった遺跡群があって旧石器時代から弥生以降までの住...
-
編成する車両数を変更できる新形式車両 3200形 の設計など 京成電鉄が2023年度の設備投資を発表
京成電鉄から、2023年度の鉄道事業の設備投資計画が発表になりました。京成電鉄では、2023年度、鉄道事業で総額193億円(22年度実績比58億円増/+43%)の設備投資を実施します。お客様により安全...
-
千葉・京成バラ園で春イベント開催へ! 『不思議の国のアリス』を満喫する新エリアも
千葉・八千代市にある京成バラ園は、4月21日(金)から、春のシーズンイベント「KnockingonSpring(ノッキングオンスプリング)」を開催する。■新アトラクションも登場今回開催される「Knoc...
-
ドーム形の駅舎がユニーク【駅ぶら05】京成千原線241
※2022年8月撮影トップ画像は、京成千原線大森台駅下りホーム。乗って来たちはら台行が出て行きます。列車交換はありませんでした。千葉中央駅方面。堀割、半地下の様になっています。※2022年8月撮影下り...
-
回り道をして京成千葉駅に戻ります【駅ぶら05】京成千葉線229
※2022年8月撮影トップ画像は、道祖神社社殿。彩色された龍と獅子、道祖神らしい翁と媼の彫刻がチャーミング。※道祖神を老夫婦の姿で表す場合があります境内をふり返ると右に石塔が見えます。※2022年8月...
-
前面展望 新千葉駅から京成千葉駅は 600m【駅ぶら05】京成千葉線225
※2022年5月撮影トップ画像、新千葉駅も6両編成にジャストサイズなので前面展望停止直前のカット。正面のそごうデパートは、正に京成千葉駅のある場所。駅間600mという短さが実感されます。千葉の都市部を...
-
奈良時代最初期創建の古いお寺です【駅ぶら05】京成千原線237
※2022年8月撮影トップ画像、千葉寺(せんようじ)の壮麗な仁王門。駅から少し遠回り+寄り道をしたので20分ほどかかりました。京成千原線の駅名は千葉寺(ちばでら)駅でしたがお寺は「せんようじ」です。石...
-
三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影トップ画像は、千葉寺の仁王門を出て正面の道を下る途中にある三峯神社。三峯神社の鳥居と扁額。※2022年8月撮影狛犬がオオカミです。社殿左の石碑には以下の内容が記されていました。 「...
-
天神様に会いに行きます【駅ぶら05】京成千葉線226
※2022年8月撮影トップ画像、新京成千葉駅下りホームに到着する下り普通ちはら台行電車。たまには鉄道チャンネルらしく車両カットです。階下に下りて西口改札を出ます。※2022年8月撮影西口改札の外から。...
-
千葉に“古民家貸切オーベルジュ”誕生へ! 築200年の平屋で郷土料理や地酒を堪能
築200年の古民家を改修した1棟貸切のオーベルジュ“季舟庵(きしゅうあん)”が、4月27日(木)から、千葉・いすみ市にオープンする。■1日1グループ限定今回オープンする季舟庵は、東京駅から約90分、の...