「和歌山」のニュース (666件)
-
【乃が美】無農薬栽培レモンの爽やかな酸味と香り!数量限定「和歌山県産レモンマーマレードジャム」販売中
2023年4月1日(土)より、高級「生」食パン専門店『乃が美』の国内全店舗にて、「和歌山県産レモンマーマレードジャム」が数量限定で販売中!熟したレモン本来の爽やかな香りと酸味が愉しめる、乃が美こだわり...
-
和歌山に“高級グランピングヴィラ”誕生へ! 全室がオーシャンビュー&露天風呂を完備
アートをコンセプトにした高級グランピングヴィラ“TUZUMIWAKAYAMASUSAMI”が、4月29日(土)から、和歌山・すさみ町にオープンする。■厳選5棟のくつろぎ空間今回オープンするTUZUMI...
-
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉<和歌山県>
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか?しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古く...
-
特急くろしお『ロケットカイロス号』3月末から運行開始
JR西日本は22日、特急くろしお『ロケットカイロス号』を3月31日から運行すると発表しました。和歌山県串本町と那智勝浦町にある日本初の民間ロケット射場、「スペースポート紀伊」から2023年に打ち上げ予...
-
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌山県のはっさくなど今が旬のグルメを味わう土地5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック!にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」...
-
和歌山・高野山に“初の複合施設”オープンへ! カフェやセレクトショップを併設
世界遺産・高野山の魅力を再発見する施設“天風てらす”が、4月30日(日)から、和歌山・高野町にオープンする。■定期的にワークショップを開催予定今回オープンする“天風てらす”は、カフェ、ワークショップス...
-
ベルキューブチーズ日本酒ペアリングパック CRAFT SAKE WEEK at 六本木ヒルズで4/21~4/30期間限定販売! SNS投稿で実質無料体験もOK!
東京・六本木ヒルズアリーナで4月21~30日(10日間)開催される日本最大級の日本酒イベント「CRAFTSAKEWEEK2023atROPPONGIHILLS」で、日本酒に合った自分だけのベルキューブ...
-
観光列車「こうや花鉄道 天空」の臨時運行 & 学文路駅~九度山駅間の桜並木のライトアップを実施! (南海電鉄)
「こうや花鉄道」エリアを代表する季節の風物詩南海電鉄と和歌山県九度山町は、3月24日(金)~4月7日(金)の2週間限定で、学文路駅から九度山駅間の線路沿いの「桜並木(ソメイヨシノ)」の夜間ライトアップ...
-
JR東海、7月から特急「南紀」にHC85系を投入 沿線自治体とキャンペーンも
JR東海は9日、2023年7月1日から特急「南紀」で新型車両HC85系の運転を開始すると発表しました。HC85系は昨年7月から特急「ひだ」に投入されており、今春のダイヤ改正では「ひだ」の全定期列車がキ...
-
【旅に関する面白いギネス記録】南米大陸6,200kmを102時間で横断するバス路線
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。...
-
3月に2〜3万円で行ける国内旅行先8選【格安航空券スカイスキャナー調べ】
少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じ始める3月。この時期に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券2〜3万円以内で行ける国内旅行先を8カ所ピックアップしました。桜や桃、菜の花の絶景など...
-
【クイズ】自然と鉄道 その2
日本は自然豊かな国であり、木の名前がそのまま駅名に充てられることもままあります。次の木にまつわる漢字のうち、現在ある駅名になっているのはどれでしょう?選択肢:柏、葛、杉、椿、松【ヒント】ここでいう「現...
-
【2月ベストシーズンの国内旅行先】筑波山・成田・小田原・佐布里池・南部梅林まで!2月の今しか見られない梅まつり5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。2月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目!茨城県の「筑波山梅まつり」、千葉県の「成田の梅ま...
-
弘法大師1250年特別展「空海とわのいのり」名古屋 東京 福岡で2~3月開催、秘仏 瞬目大師 御開帳や御霊跡お砂踏み巡礼に松坂慶子も感動「空海さんは、いまの時代にほんとうに必要な存在」
ことし2023年は、弘法大師・空海(お大師様)の御誕生から1250年。名古屋・東京・福岡で開かれる「空海とわのいのり」で、空海とのご縁をさらに深める時間へ―――。弘法大師が生まれた地である香川県善通寺...
-
岡山・備後エリア向けのJR西日本227系500番台がベールを脱ぐ
2023年度より岡山・備後エリアに投入される227系500番台JR西日本は2月2日に近畿車輛本社にて227系500番台を報道公開しました。同車は2023年度より順次、岡山・備後エリアに導入されます。2...
-
「紀南銀河」→「南紀」で京都から名古屋へ いま試したい理由がある【コラム】
JR西日本の長距離列車「WESTEXPRESS銀河」は2023年1月現在、京都~新宮(和歌山県新宮市)間の「紀南コース」で運行中です(2022年10月-2023年3月、京都発の下りは夜行、新宮発の上り...
-
和歌山に海辺のプライベートヴィラ誕生! クジラの鳴き声響く“自然調和型”施設
熊野灘を一望する全5棟のプライベートヴィラ「GLAMPOCEANLuxeUmi‐Kumano(グランオーシャンリュクスウミクマノ)」が、12月26日(月)から、“くじらの町”として知られる和歌山・太地...
-
北方貨物線経由、うめきたエリア地下ホームに停車、そして南紀白浜温泉へ……パンダくろしお「サステナブルSmileトレイン」でGO!
おでこの「子パンダ」にご注目パンダくろしお「サステナブルSmileトレイン」を貸し切り、普段は走行しない兵庫県から白浜へ向かうツアーが3月に開催されます。しかも普段は旅客列車が走らない北方貨物線を経由...
-
「全国人気温泉地ベスト20」発表! 1位は大小17の温泉が集結する神奈川の温泉郷
旅行クチコミアプリ「RECOTRIP」は、「全国人気温泉地ベスト20」を発表。1位には、神奈川にある“箱根温泉郷”が選ばれた。■名湯として名高い温泉地が勢ぞろい本ランキングは、2019年9月から202...
-
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山県のみかんなど今が旬のグルメを味わう土地5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック!真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり...
-
受験シーズンにあやかりたい駅はどこ?静岡県には”そのまんま”な駅名も【コラム】
もうそのまんま過ぎる名前ですよね(写真:PrincessAnmitsu/PIXTA)大学入学共通テストが行われたこの土日、自己採点結果を見てどこに出願しようか、果たして受かるだろうかと思い悩む受験生も...
-
【クイズ】1日で行こう!その1
写真の駅は日本最北端の駅、稚内駅です。鉄道のみを使う場合、1日でこの駅に到着できる起点駅の西端/南端はどこでしょう?【補足】起点駅は各路線ごとに定められており、たとえば稚内駅の所属する宗谷本線の起点駅...
-
和歌山にコンセプトグランピング誕生へ! “くじらの町”で過ごす世界で唯一の空間
世界で唯一のコンセプトグランピング“GLAMPOCEANLuxeUmi‐Kumano(グランオーシャンリュクスウミクマノ)”が、12月26日(月)から、“くじらの町”として知られる和歌山・太地町に開業...
-
イチから分かる「うめきた駅」と「なにわ筋線」 大阪駅と関空を乗り換えなしで結ぶ 阪急の連絡線構想は?【コラム】
JR大阪駅とうめきた駅の地上部全景、大阪府大阪市。白線は地下新線の位置を示しています(画像:JR西日本)2023年3月、関西圏の鉄道地図に新しいページが加わります。JR大阪駅北西側の新しい開発ゾーン「...
-
「ウエストエクスプレス銀河」ついにe5489やみどりの窓口できっぷ発売 紀南コースの6本が対象
JR西日本の長距離列車「WESTEXPRESS銀河」のきっぷが、ネット予約「e5489」や全国の「みどりの窓口」「みどりの券売機プラス」などで購入できるようになります(通常の「みどりの券売機」は対象外...
-
【世界三大瀑布】「ナイアガラ滝」とあと2つは?新宿ー原宿の距離より長い南米の滝も
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか?今回は...
-
特急「はるか」「くろしお」が停車、おおさか東線の列車が乗り入れ……大阪駅(うめきたエリア)の23年春開業で運行体系はどう変わる?
周辺地域との一体的なまちづくりが進む大阪駅北地区のうめきたエリア――新大阪駅から大阪環状線に至る線路(東海道線支線)の一部を移設・地下化し、大阪駅の一部として地下ホームを新設する工事も、いよいよ大詰め...
-
岡山電気軌道が「うどん屋」開業!出汁にこだわり、店名は「たま駅長」由来……って、それは和歌山の路線じゃないの?
岡山電気軌道の路面電車。昭和44年より運行している3000形「KURO」(写真はリニューアル後)や超低床式路面電車の9000形「MONO」、たま駅長のキャラクターをデザインした「たま電車」、東武日光軌...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
大糸線南小谷駅 紀勢本線紀伊田辺駅 他【木造駅舎カタログ】落ち穂拾い03/314
※2009年8月撮影トップ画像は、JR東日本とJR西日本が接続する大糸線南小谷駅。ここまでJR東日本は電化されていますが、北側のJR西日本側は非電化。2010年(平成22年)の信州デスティネーションキ...