「和歌山」のニュース (642件)
-
紀勢本線44駅目の駅舎【木造駅舎カタログ】紀勢本線44/213 加茂郷駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線加茂郷駅。駅前はロータリーです。木造駅舎ではない駅舎も含めて44駅目です。紀勢本線もいよいよ最後の木造駅舎になりました。和歌山駅まではあと17kmほど。加茂...
-
真冬のアイスクリーム【木造駅舎カタログ】紀勢本線41/210 紀伊宮原駅
※2020年12月撮影トップ画像は紀伊宮原駅。紀勢本線でこれまで見てきた稲原駅、道成寺駅、紀伊内原駅、紀伊由良駅などと同じタイプの木造駅舎です。筆者的には、古い瓦屋根が嬉しいですね。紀伊宮原駅には和歌...
-
利用者の多い時間でした【木造駅舎カタログ】紀勢本線42/211 箕島駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線箕島(みのしま)駅。これまでとはタイプの異なる木造駅舎ですね。古い写真を見ると屋根は瓦葺きでした。現状はシングル屋根です。シャッターチャンスを狙ってかなりの...
-
うくい か? うぐい か?【木造駅舎カタログ】紀勢本線18/187 宇久井駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線宇久井(うくい)駅。駅所在地は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字宇久井(うぐい)。何故駅所在地が「うぐい」なのに「うくい」駅なのかは不明です。1912年(大正元...
-
クイズ:汐見運河
―――きょうのクイズ。(1)この電車の次の停車駅は?(2)この画面左側にある貨物駅と併設されているJR東日本施設は?―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。<前回...
-
ちょっとアンバランスな印象【木造駅舎カタログ】紀勢本線17/186 紀伊佐野駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線紀伊佐野駅。屋根瓦が良い雰囲気の木造駅舎。新宮駅を越えて紀勢本線はJR西日本管轄の電化区間に入っています。新宮駅から紀勢本線は和歌山県に入っています。紀勢本...
-
残っていてよかった【木造駅舎カタログ】紀勢本線40/209 湯浅駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線湯浅駅。旧駅舎です。見た瞬間「残っていてよかったぁ!」と思いました。旧出入口をアップにすると・・・。※強調するために黄色で囲んであります※2020年12月撮...
-
【動物へ暑中見舞い!?】特産品の桃をプレゼント「アドベンチャーワールド」
アドベンチャーワールドでは、2020年に続き2度目となるパーク内の動物たちへの暑中見舞いを送ることが決まりました。パーク内には桃が名前の由来のジャイアントパンダ「桃浜(とうひん)」が暮らしています。そ...
-
待合室の壁面にはモノクロの『宮子姫髪長譚』イラスト【木造駅舎カタログ】紀勢本線37/206 道成寺駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線道成寺駅。この駅前にも大木があります。カメラ位置を下げても高さがあるので全体を画面に収めることができませんでした。駅舎前植栽の赤い囲いが鮮烈。バスが転回する...
-
あっ そう?(笑)【木造駅舎カタログ】紀勢本線31/200 朝来駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線紀伊朝来(あっそ)駅。個人的には難読駅名です。ありゃ、【木造駅舎カタログ】記念すべき200回達成です。嬉しいな〜。いつもご覧いただいてありがとうございます。...
-
ちょっと不思議な構造の構内跨線橋【木造駅舎カタログ】紀勢本線32/201 紀伊新庄駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線紀伊紀伊新庄駅。この駅にも「紀の国トレイナート」の作品が飾られています。ちょっと古びた木造駅舎にモノクロの影絵の様なアートがとてもマッチしています。個人的な...
-
椿温泉から少し離れています【木造駅舎カタログ】紀勢本線29/198 椿駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線椿(つばき)駅。山々や閑かな里の様子など最高に気持ちの良いロケーションの中に駅がありました。しかし紀伊日置駅から国道42号線を走って来て、温泉街が見えたので...
-
関西初“国立公園内にあるグランピング施設”和歌山に誕生! 非日常なステイ体験を満喫
アウトドアの深さを表現したグランピング施設“IntheOutdoor白浜志原海岸”が、5月21日(土)から、和歌山・白浜町にオープンする。■アウトドアの醍醐味を提供関西屈指の観光スポット・南紀白浜の豊...
-
まるで1970年代にピーター・マックスが描いた様なサイケデリックなイラスト【木造駅舎カタログ】紀勢本線24/193 紀伊有田駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線紀伊有田駅。駅舎は、駅が開業した昭和15年(1940年)の建物です。駅舎正面の窓はほとんど新建材で塞がれノッペリとした外壁の奇妙な佇まいになっています。駅舎...
-
地味で小さい一般的木造駅舎【木造駅舎カタログ】紀勢本線20/189 下里駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線下里駅。那智駅の豪奢な駅舎からガラッと変わって地味で小さな木造駅舎です。色彩はありません。もちろん、こちらの方が一般的、普通です。紀勢本線は、紀伊勝浦駅を過...
-
最初の木造駅舎は端正で素晴らしい【木造駅舎カタログ】紀勢本線01/170 一身田駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線一身田(いしんでん)駅。紀勢本線最初の木造駅舎は端正な素晴らしい木造駅舎です。【木造駅舎カタログ】は、紀勢本線です。紀勢本線は、起点亀山駅から終点の和歌山駅...
-
ほぼ紀伊半島の最南端【木造駅舎カタログ】紀勢本線23/192 古座駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線古座駅。グリーンの屋根瓦が強烈な、回廊のある端正な木造駅舎です。2002年(平成14年)に改装される前の駅舎は赤い屋根瓦でした。形は変わっていませんがその頃...
-
豪奢絢爛な無人駅【木造駅舎カタログ】紀勢本線19/188 那智駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線那智(なち)駅。紀勢本線で見てきた中で最も豪奢で大きな木造駅舎でしょう。その雅趣ある佇まいは美しいのひと言。左は駅に増設されている那智勝浦町営の「那智駅交流...
-
京都→徳島→和歌山と移った鉄道橋、東海道線と牟岐線を支えいまも人の往来を見守る遺構
1585(天正13年)、紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させた城―――和歌山城。その北に南海線・JR線の和歌山市駅、東にJR線・和歌山電鐵の和歌山駅をおく和歌山市街は、あちこちに鉄道物件がある。...
-
ちょっとチグハグな印象【木造駅舎カタログ】紀勢本線16/185 鵜殿駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線鵜殿(うどの)駅。駅舎は駅が開業した1940年(昭和15年)12月の建造。前回の阿田和駅とほぼ同じ頃に建てられていますが規模もデザインも異なっています。JR...
-
12年ぶりに来ました【たぶん木造駅舎カタログ】紀勢本線12/181 新鹿駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線新鹿(あたしか)駅。到着が12月下旬の16時半。流石にコンデジでの撮影も限界です。駅舎は木造に見えますが、構造的に鉄骨かもしれないので【たぶん木造駅舎カタロ...
-
この夏は【湯快リゾート】で絶品寿司バイキング!沖縄ブルーシールアイスも
全国に30のホテルを展開する、温泉リゾート施設として人気のスポット「湯快リゾート」。2022年6月1日(水)から8月31日(水)までの3か月間限定で、絶品の食体験が楽しめる「夏の彩り寿司まつり」が開催...
-
「ととのえ親方」監修のサウナも!「ホテル・アンドルームス札幌すすきの」予約開始
本場フィンランド式のサウナ施設やカフェが併設された、“一泊のストーリーを充実させる「&」がある”「ホテル・アンドルームス札幌すすきの」が、2022年7月1日(金)ニューオープン!予約受付が開始されまし...
-
手づくり弁当で新幹線出張する新しさ、どこまでも自由な“自弁”に島根県雲南市の絶品梅干しを添えて
スーパー大麦バーリーマックス入りご飯を箱の半分に盛って、熊本県産のかつおぶし、佐賀・有明海の海苔を敷いて、空いてるスペースに玉子焼き、ソーセージ、残り物のパスタ、オレンジ、そして島根県雲南市の梅干しを...
-
「ヴィラが人気の宿ランキング」発表! 1位は海外のような天然ビーチに面した宿泊施設
「ヴィラが人気の宿ランキング」が、旅行予約サービス「楽天トラベル」から発表。1位には、沖縄の“フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ<石垣島>”が選ばれた。■ヴィラならではの贅沢ステイを満喫本ランキング...
-
【関西近郊】夏の国内旅行おすすめスポット26選。定番から穴場まで
【関西近郊】夏の国内旅行おすすめスポット26選。定番から穴場まで。まもなく夏休み!どこかにお出かけしたくなる季節ですよね。そこで今回は、関西エリアにある「夏にぴったりなスポット」を紹介します。色々なスポットを紹介しているので、大人から子どもまで楽しめます!ファミリー...
-
【新宿駅近】おいしい朝食13選!モーニングにおすすめ!焼きたてパンに和食も
東京のなかでも利用者数が特に多い新宿駅。新宿駅近くで美味しい朝食が食べられる、おすすめのお店を厳選してご紹介。焼きたてのパンに和食など。1日の始まりに美味しい朝食を食べてエネルギーをチャージしましょう...
-
これからは個性の時代!ラーメン官僚が選ぶオンリーワンラーメンの優良店10選
豚骨・鶏ガラ・野菜から採った出汁に醤油ダレを加えた褐色のスープ、黄色味を帯びた中華麺、チャーシュー・メンマ・ナルト・ネギなどのトッピング。かつて、そのようなステレオタイプなイメージが存在したラーメンは...
-
【全国パワースポットまとめ】2021年に訪れたい!運気の上がる神社、仏閣、自然
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです...
-
【2019】日本全県の夏祭り&夏イベント47選!七夕まつりや花火大会など厳選
【2019】日本全県の夏祭り&夏イベント47選!七夕まつりや花火大会など厳選。2019年7月・8月に各地で開催される「夏祭り&夏イベント」をまとめました!一度は行きたい「ねぷたまつり」や「七夕まつり」など、日本を代表する夏祭りをご紹介!他にも、夏の夜空を彩る花火大会やひまわり迷...