「四国」のニュース (1,061件)
-
大好きな火の見櫓 JR四国徳島線 川田駅(2)【木造駅舎コレクション】164
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線川田駅。駅舎のホーム側出入口から島式ホーム。ホーム上の白い小屋風のモノが何か分かりません。南の山々に雲がかかってきました。空模様が少し心配です。構内跨線...
-
水色の鉄骨 JR四国徳島線 川田駅【木造駅舎コレクション】163
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線川田駅。エントランスの三角形は装飾、駅舎に沿う水色の鉄骨は補強でしょうか。駅舎前は月極駐車場の様です。駅は国道193号線と並走する県道249号線の南側に...
-
高知~奈半利往復だけで元が取れる「ひがしこうち 1日フリーきっぷ」発売6月から発売
土佐くろしお鉄道とJR四国は、高知駅から奈半利駅までの普通車自由席に1日乗り放題になる「ひがしこうち1日フリーきっぷ」を発売します。ひがしこうち1日フリーきっぷ概要【発売期間】2023年6月1日(木)...
-
「ゆうゆうアンパンマンカー」海を渡り京都鉄博へ 6月末から約2週間の特別展示
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV京都鉄道博物館は2023年6月29日(木)~7月11日(火)にかけ、JR四国の「ゆうゆうアンパンマンカー」特別展示を行います。展示場所は本館1F「車両のしく...
-
凝った屋根の駅舎です JR四国徳島線 阿波山川駅(2)【木造駅舎コレクション】162
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線阿波山川駅。ホーム出入口からホームにはなだらかな階段を上がります。石碑は歌碑。「故郷をもつ愛しみに帰りきて仰ぐ高越嶺雪降りしきる幸也」と刻まれています。...
-
細長い駅舎 JR四国徳島線 阿波山川駅【木造駅舎コレクション】161
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線阿波山川駅。ずいぶん小さな駅舎、・・・かと思ったら細長い駅舎の妻面に出入口がありました。佃駅以来です。※2022年8月撮影駅舎のホーム側に元はホーム上屋...
-
日本一営業日が短いJR駅、今年も開設 普通列車が臨時停車
JR四国は2023年8月4日(金)・5日(土)の2日間のみ、香川県の予讃線・海岸寺~詫間間に「津島ノ宮駅」を臨時開設します。「子供の守り神」として知られる津嶋神社の夏季例大祭開催にあわせたもので、営業...
-
あちゃ〜!も最後にしたい JR四国徳島線 山瀬駅【木造駅舎コレクション】160
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線山瀬駅。またしても簡易駅舎に改築されていました。予讃線の伊予亀岡駅、卯之町駅、牟岐線中田駅、阿波中島駅、徳島線府中駅と旧駅舎解体後に訪れた駅も6駅目です...
-
ソニー損保・全国火災保険統一模試 2023 で明らかになった事実、知ってるようで意外と知らない火災保険のリアルを10問で理解度チェック!
全国の持ち家で火災保険に加入している1100名を対象に「ソニー損保・全国火災保険統一模試2023」として調査を実施したところ、平均正答率が65.4%、10問全て正解の“火災保険マスター”は1100名中...
-
蜂須賀桜の植樹 JR四国徳島線 学駅(2)【木造駅舎コレクション】159
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線学(がく)駅。下りホームの駅名標。学駅は、1899年(明治32年)徳島鉄道が開業。1907年(明治40年)国有化で国有鉄道の駅になります。1987年(昭...
-
特急しおかぜ・いしづちの「8000系」リニューアル デザインと登場時期発表!
JR四国は2023年5月22日、岡山―松山間の「しおかぜ」や高松―松山間の「いしづち」で運行している8000系特急形電車のリニューアルイメージや運行開始時期を発表しました。配色は8600系を踏襲し、設...
-
櫓のある駅舎 JR四国徳島線 学駅【木造駅舎コレクション】158
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線学(がく)駅。切妻屋根上の櫓(やぐら)がとても特徴的な駅舎。櫓に明かり取りの機能は無いのでおそらく純粋な装飾物。東西にのびる徳島線の北側に駅舎があります...
-
明治時代の駅舎! JR四国徳島線 阿波川島駅【木造駅舎コレクション】156
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線阿波川島駅。駅にアクセスする県道156号線から。徳島線は駅のある部分でほぼ南北にはしっています。駅舎は線路の西側。駅の南には四国山地が広がっています。※...
-
特急列車が列車交換 JR四国徳島線 阿波川島駅(2)【木造駅舎コレクション】157
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線阿波川島駅。駅舎のある1番のりばの9時25分発の特急「剣山3号」。185系特急気動車は、国鉄時代の最末期1986年(昭和61年)に登場したステンレス車両...
-
岡山発「サイコロきっぷ」5/23発売へ 巨大サイコロを振って行先を決める「リアルイベント」も開催
サイコロの出目で行先を決め、格安で特急列車や新幹線に乗って旅行ができるJR西日本の「サイコロきっぷ」、その第4弾が5月23日から発売されます。今回はJR四国とも連携し、「岡山発」で設定。サイコロの出目...
-
何ともシンプルな木造駅舎 JR四国徳島線 西麻植駅【木造駅舎コレクション】155
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線西麻植(にしおえ)駅。何ともシンプルな木造駅舎。8月4日にスタートした駅舎撮影ツアーも9日目になりました。12日朝イチに来たのが西麻植駅です。この日、徳...
-
下りホーム上屋も木造 JR四国徳島線 鴨島駅(3)【木造駅舎コレクション】154
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線鴨島駅、徳島方面上りホームから駅舎。お盆前ですが、16時近いので西日が強くなってきました。上りホーム待合の広い(長い)上屋。古レールを使った鉄骨造です。...
-
コンビニエンスストアで一休み JR四国徳島線 鴨島駅(2)【木造駅舎コレクション】153
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線鴨島駅、待合室。お馴染みの「運行情報等表示端末」はこの駅もスタンドアローンタイプです。時刻は15時50分。本日は高松を出発、朝イチに高徳線屋島駅を訪問し...
-
大きな駅前ロータリー JR四国徳島線 鴨島駅【木造駅舎コレクション】152
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線鴨島駅。大きな駅前ロータリーがあります。徳島線は、吉野川市に入っています。※2022年8月撮影駅舎は東西にのびる徳島線の南側にあります。※2022年8月...
-
鐵道院の刻印 JR四国徳島線 石井駅(2)【木造駅舎コレクション】151
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線石井駅下りホーム。構内跨線橋へ向かう途中で駅舎をふり返って1枚。跨線橋にきました。支柱下部に文字が読めます。※2022年8月撮影アップにすると正面に「鐵...
-
石井町石井字石井にあります JR四国徳島線 石井駅【木造駅舎コレクション】150
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線石井駅。徳島線は、徳島市から名西郡石井町に入りました。石井駅の所在地は、名西郡石井町石井字石井と石井が3つならびます。駅舎は道路から階段・スロープで上が...
-
どひ〜! 第5弾 JR四国徳島線 府中駅【木造駅舎コレクション】149
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線府中(こう)駅。またしても旧駅舎解体後!駅舎は、有蓋貨車に良く似たデザインのステンレス製簡易駅舎に建て替えられていました。すみません、筆者使用の資料では...
-
駅舎の瓦屋根がビューチフル JR四国徳島線 蔵本駅【木造駅舎コレクション】147
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線蔵本駅。大きな横長の駅舎、瓦屋根が良いなぁ・・・。これまで筆者はJR四国さんのお許しをいただいて木造駅舎を巡ってきました。予讃線の年間2日間だけ営業する...
-
ボートレース下関の絶景と女子レーサーの72時間を4分タイムラプスで観る感動をいまこそ! 世界遺産や情熱大陸を想わせる映像美で「ボートレース美」を体感
ここは本州と九州、四国にかこまれたおだやかな海、周防湾に浮かぶ、ボートレース下関。屋内外併設あそび場「ボートキッズパークモーヴィ下関」なども併設し、ファミリーみんなが楽しめる海辺パークとしてにぎわうこ...
-
1899年製の構内跨線橋? JR四国徳島線 蔵本駅(2)【木造駅舎コレクション】148
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線蔵本駅。構内跨線橋から上り徳島行列車が近づいてくるのを望遠レンズで撮りました。トップ画像よりも時間的には少し前に戻って、待合室から改札口を出ます。懐かし...
-
旅する観光列車〜JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」ショート版〜
愛媛の風光明媚な海岸線を走る観光列車、「伊予灘ものがたり」に乗って四国を旅します。車内で提供される地元食材を使用したグルメを味わいつつ、車窓から伊予灘の絶景を堪能。途中、伊予大洲駅で下車し、歴史情緒あ...
-
JR三島会社とJR貨物、2023年度の針路は 新しいプロジェクトなど話題をご紹介【コラム】
室蘭線でキハ143形気動車を置き換える737系電車。電車化による走行性能向上で、苫小牧―東室蘭間は所要平均9分短縮します(写真:鉄道チャンネル編集部)2023年度が始まって間もなく2カ月。1987年4...
-
2020年終着駅になりました JR四国牟岐線 阿波海南駅【木造駅舎コレクション】143
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国牟岐線阿波海南駅。阿波海南駅前交流館がありますが、駅舎はありません。単式ホームだけの終着駅です。ホームから徳島駅方面。周辺に陽光が射していますがその向こうは黒...
-
大きな駅です JR四国牟岐線 牟岐駅(2)【木造駅舎コレクション】142
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国牟岐線牟岐駅待合室。明るく開放的、天井が高く採光の窓が上部にあります。何とも気持ちの良い空間です。これでエアコンが効いていれば言うこと無いのですが・・・。(笑...
-
8年間 変化ありません JR四国牟岐線 牟岐駅【木造駅舎コレクション】141
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国牟岐線牟岐駅。南北にはしる牟岐線の東側に駅があります。駅の向こう、西側の山々が四国山地につながっています。快晴の青い空。写真は、2014年9月、プライベートな...