「四国」のニュース (1,061件)
-
藍よしのがわトロッコが土讃線 大歩危駅に乗り入れ!渓谷の美と吉野川のエメラルドグリーンが楽しめる特別ツアー 8月実施へ
画像はJR四国のツアーチラシから普段はJR徳島線を走る「藍よしのがわトロッコ」がこの夏、土讃線の大歩危駅へ入線します。JR四国は「藍よしのがわトロッコ×絶景!土讃線秘境トロッコ令和五年夏の陣」と題した...
-
タイとミャンマーを結んだ泰緬鉄道を模型で再現 「全国高校鉄道模型コンテスト」で灘中高に2年連続の文科大臣賞
モジュール部門で文部科学大臣賞を受賞した灘中高の「泰緬鉄道」(写真:鉄道模型コンテスト)全国の中高生鉄道モデラーが自信作を競う、15回目の「全国高等学校鉄道模型コンテスト(鉄コン)2023」が2023...
-
JR四国特急が3日間乗り放題、「夏の四国あちこちきっぷ」発売へ 四国フリーきっぷとの差は?
JR四国の特急列車が3日間乗り放題!(写真:M-Picking/PIXTA)JR四国は2023年7月~9月までの期間限定で「夏の四国あちこちきっぷ」を発売します。このきっぷはJR四国全線の特急列車・普...
-
可愛いデザインの入場券も 日本一営業日が短いJR駅ことしも開設(香川県)
日本一営業日が短いJR駅は?答えはもちろん、香川県の「津島ノ宮駅」。JR予讃線の海岸寺~詫間駅間に位置する駅で、津嶋神社で開催される夏季例大祭にあわせて開設されます。2023年の開設日は8月4日(金)...
-
JR四国が実施する「1200型気動車リニューアル」の内容は?
JR四国は2023年6月13日、「JR四国グループ中期経営計画2025の達成に向けた取組み2022年度第4四半期報告書」を公開。お客様満足の向上を目指す取り組みとして、「1200型車両のリニューアル」...
-
青春18きっぷ、23年夏のポスターに「西佐川駅」採用 NHK連続テレビ小説『らんまん』のモデル・牧野富太郎博士のふるさとにある駅
2023年度夏季の「青春18きっぷ」ポスターに、高知県佐川町の「西佐川駅」が選ばれました。JR四国土讃線の駅で、1924(大正13)年に開業。2010年に駅舎が佐川町に譲渡されています。なお、駅のある...
-
Otemachi One にご当地人気スイーツが大集結! 7/25~8/4「大手町で、夏涼。-なつすずみ-」 7/25~8/10「SUMMER AIR」でクールに楽しも!
大手町三井ホールと約30の商業店舗がグランドオープンし、オフィスエリアに三井物産の新本社が移転、さらにフォーシーズンズホテル東京大手町が開業し、その後も段階的にテナント企業が入居し、注目が集まる新しい...
-
銚電が来年2月に新車両(2両1編成)導入 開業100周年「銚電まつり」で竹本社長が公表(千葉県銚子市)
銚電の車両が並ぶ仲ノ町車庫(2021年11月撮影)千葉県の銚子電気鉄道(銚電)は2024年2月をめどに、新車両(中古車両)を導入する。開業100周年を記念して2023年7月9日に犬吠駅前広場で開かれた...
-
JR四国総集編07 津島ノ宮駅 again!【木造駅舎コレクション】182
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線津島ノ宮駅。津島ノ宮駅は、ほぼ毎年8月4日と5日の2日間だけ営業される臨時駅なのでJR四国の路線図には載っていません。津島ノ宮駅は、津嶋神社の夏季例大祭...
-
185系臨時列車がJR成田線を走った!広島発成田経由銚子行きの1000キロ超えツアー 銚電100周年記念の「バトンリレー号」に同乗取材【レポート】
JR成田駅で発車を待つ185系電車C1編成。行き先票と呼ぶのがふさわしいヘッドマークには「広島―銚子」と記されます千葉県の銚子電気鉄道(銚電)が開業100周年を迎え、2023年7月8、9の両日、記念イ...
-
JR四国総集編06 “無国籍”風駅舎【木造駅舎コレクション】181
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線大西駅。筆者は勝手に““無国籍””風と呼んでいますが、和風か洋風かと言えば明らかに洋風の駅舎です。しかし洋風建築の中でヨーロッパ風なのかアメリカ的なのか...
-
JR四国総集編03 JR四国のアイコン(3)【木造駅舎コレクション】178
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予土居駅。“JR四国のアイコン”と個人的に名づけた越屋根のある駅舎の「変種」。「採光」という機能が備わった越屋根があります。エントランスの上屋もガラス...
-
JR四国総集編05 水色鉄骨の駅舎【木造駅舎コレクション】180
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予市駅。1930年(昭和5年)の開業以来大切に使われてきた駅舎ですが、旧国鉄時代には無かったと思われる「鉄骨の装飾的補強」が施されています。20世紀末...
-
JR四国総集編02 JR四国のアイコン(2)【木造駅舎コレクション】177
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線箸蔵駅。“JR四国のアイコン”と個人的に名づけた越屋根のある駅舎が続きます。箸蔵駅は、シングル葺き本屋寄棟屋根の上に瓦葺きの切妻越屋根がのっています。石...
-
JR四国総集編01 JR四国のアイコン(1)【木造駅舎コレクション】176
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線本山駅。四国の木造駅舎101駅をまわって強く印象に残ったのは“JR四国のアイコン”と個人的に(勝手に)名づけた「越屋根のある駅舎」でした。全ての駅を回っ...
-
JR四国総集編04 塔のある駅舎【木造駅舎コレクション】179
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線菊間駅。本屋屋根の上に越屋根ならぬ「採光」の塔がのっています。地元の伝統産業が「菊間瓦」という瓦屋根が素晴らしい駅舎。塔というには「屋根からの高さが足り...
-
いよいよラスト! JR四国徳島線 辻駅【木造駅舎コレクション】174
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線辻駅。いよいよ今回のJR四国木造駅舎撮影ツアーのラストの駅になりました。当初の目論み「100駅撮影」をクリアして101駅目です。次の佃駅は徳島線の終点で...
-
変形切妻屋根? JR四国徳島線 辻駅(2)【木造駅舎コレクション】175
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線辻駅。ホームの線路側、上り方面側の構内跨線橋で島式ホームに渡ります。手前に改札口はありませんがホーム側出入口。※2022年8月撮影跨線橋の下から駅舎。※...
-
島根 出雲 雲州平田の一畑電車 名車たちがそろう車庫駅へ、宍道湖畔のおいしいごはんと絶景と名役者に会いに
島根県出雲市。水の都松江から、宍道湖の北湖畔をゆっくり走る一畑電車で40分。映画『RAILWAYS49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台で、一畑電車の本社・車庫がある、雲州平田駅へ。その途中、平...
-
小洒落た洋風駅舎 JR四国徳島線 阿波加茂駅【木造駅舎コレクション】172
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線阿波加茂駅。洋風の駅舎です。老朽化した駅舎を2023年中に解体撤去し簡易駅舎に改築するというJR四国の計画に対し、東みよし町の住民が反対署名を集めている...
-
100駅達成 JR四国徳島線 阿波加茂駅(2)【木造駅舎コレクション】173
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線阿波加茂駅。待合室、窓側の木製ベンチには手作り風のキレイなクッションがならんでいます。駅出入口側。残念ながら駅前にはあまり商店はありませんでした。※20...
-
最後の あちゃ〜 JR四国徳島線 阿波半田駅【木造駅舎コレクション】171
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線阿波半田駅。流石にJR四国木造駅舎ツアーでは最後の「あちゃ~遅かった!」です。エントランス部分がユニークな木造駅舎がありました。しかし、2021年(令和...
-
屋根に装飾塔 JR四国徳島線 貞光駅【木造駅舎コレクション】169
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線貞光駅。アクセスする県道158号線の終端部から。屋根上に目立つ装飾塔があります。JR四国の駅舎に装飾的な越屋根は複数登場しましたが「塔」は初めてです。駅...
-
和菓子が食べてみたかった・・・ JR四国徳島線 貞光駅(2)【木造駅舎コレクション】170
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線貞光駅。待合室の窓口側には和菓子屋さんが入っていますが、営業時間「7:30~11:3013:30~17:30」と掲示されていて、時刻は12時、正午頃だっ...
-
青春18きっぷポスターに登場しました JR四国徳島線 小島駅(2)【木造駅舎コレクション】168
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線小島駅。ホーム側出入口。構内跨線橋から下り方面。左(南)側は四国山地ですが右(北)も吉野川の向こうは高松市まで20kmほど山々が連なっています。※202...
-
伊予鉄道が運賃改定申請、「新型車両」導入計画も
伊予鉄道の低床バリアフリー型車両「5000形」(写真:kazukiatuko/PIXTA)伊予鉄道は2023年5月30日、国土交通省四国運輸局長宛てに鉄道事業・軌道事業および路線バスの旅客運賃上限変更...
-
古風な木造駅舎 JR四国徳島線 小島駅【木造駅舎コレクション】167
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線小島(おしま)駅。「絵になる」という表現が相応しい駅の佇まい。吉野川の南側、国道と並行する駅前通りに面しているという、お隣の穴吹駅とよく似た位置関係の駅...
-
四国最大級!12,000点以上の作品が集結 「瀬戸内ハンドメイドマルシェ2023」開催
全国のハンドメイド作家による作品を展示・販売するイベント「瀬戸内ハンドメイドマルシェ2023」が、愛媛県松山市にあるアイテムえひめにて2023年6月24日(土)・25日(日)に開催されます。瀬戸内ハン...
-
構内に側線が2本 JR四国徳島線 穴吹駅(2)【木造駅舎コレクション】166
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線穴吹駅。改札口からホームに出ます。佃駅側に構内踏切があります。※2022年8月撮影踏切から上り徳島駅方面。ホームは緩やかにカーブ。側線があります。※20...
-
屋根瓦が美しい JR四国徳島線 穴吹駅【木造駅舎コレクション】165
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国徳島線穴吹駅。吉野川の右岸、国道192号線を南に曲がると駅でした。徳島線の北側に瓦屋根の美しい大きな駅舎があります。エントランスの大きな切妻が特徴。※2022...