「愛媛」のニュース (433件)
-
県道1号線 眺望は最高でしたが・・・ JR四国高徳線 阿波大宮駅【木造駅舎コレクション】115
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国高徳線阿波大宮駅。瓦屋根のコンパクトな木造駅舎です。1981年(昭和56年)1月、大雪の阿波大宮駅の写真がありました。管理人さんの許可をいただいてリンクしてい...
-
【3月ベストシーズンの国内旅行先】深大寺「だるま市」・田縣神社の珍祭「豊年祭」・高知市「おきゃく」など3月の祭り・イベント5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第1週は、その月の祭りやイベントに注目!東京都・深大寺の「だるま市」、静岡県・稲取温泉の「雛のつる...
-
もはや東京駅構内の宝探し! 果汁20%いちごドリンク「栃木とちおとめ苺」専用自販機が東京駅にたった1台だけ出現! JA全農とJR東日本のコラボ傑作「ありそうでなかった苺ドリンク」誕生
アキュアメイド春夏の新商品、今年はいちご果汁が登場!!!なんと、発売を記念して2023/3/7(火)から東京駅と宇都宮駅にいちごドリンク専用自販機を設置!これは実物を見てみたい
-
「清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング」発表! 1位は愛媛にある“美肌の温泉”
温泉・スパ情報専門サービス「ニフティ温泉」は、「清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング」を発表。1位には愛媛・松山市の「東道後のそらともり」が選ばれた。■清潔感が魅力の施設が勢ぞろい本ランキングは、...
-
容疑者を鉄道護送する際の方法とは?――犯人を運ぶ鉄道【封印された鉄道史1】
旅やお出かけには欠かせない鉄道。1872年に日本初の鉄道が開業してから、人々の足となって、さまざまな歴史を重ねてきた鉄道には、知られざる逸話や口外無用なタブーがたくさん隠されているといいます。そこで、...
-
愛媛県松山市のお茶菓子&コーヒー最新トレンドを松山ローカルエディターズが紹介! 「お接待の心」で点てるコーヒーや絶品和菓子に注目
ここは愛媛県の県庁所在地―――松山市。実はいま、松山ならではのティータイムが注目を集めている。キーワードは、「お接待の心」。この松山市ティートレンドを詳しく発信しているのが、松山ローカルエディターズ。...
-
【クイズ】自然と鉄道 その3
日本は自然豊かな国であり、木の名前がそのまま駅名に充てられることもままあります。次の木にまつわる漢字のうち、現在ある駅名になっているのはどれでしょう?選択肢:樫、桐、桜、竹、林、柳【ヒント】ここでいう...
-
予土線は高知県に入りました JR四国予土線 江川崎駅【木造駅舎コレクション】57
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線江川崎駅。予土線は、愛媛県から高知県四万十市に入りました。二階建ての大きな駅舎ですが無人駅。昨夜は宇和島に宿泊。JR四国木造駅舎の旅も撮影4日目。8月7...
-
鬼の住むまちの駅 JR四国予土線 近永駅【木造駅舎コレクション】53
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線近永駅。予土線は、宇和島市から北宇和郡鬼北(きほく)町に入っています。駅所在地は、愛媛県北宇和郡鬼北町近永。「鬼の棲むまち鬼北町」の中心部です。予土線は...
-
【クイズ】自然と鉄道 その2
日本は自然豊かな国であり、木の名前がそのまま駅名に充てられることもままあります。次の木にまつわる漢字のうち、現在ある駅名になっているのはどれでしょう?選択肢:柏、葛、杉、椿、松【ヒント】ここでいう「現...
-
構内も広い駅です JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅(2)【木造駅舎コレクション】41
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅出入口。建物財産標は、見つけられませんでした。愛媛鉄道時代の軽便鉄道規格を狭軌(1067mm)に改軌して下灘駅まで延伸開...
-
夢わらべが駅長さん JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅(2)【木造駅舎コレクション】43
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅待合室から出入口を見ています。ここにも出入口に飾られていた陶人形作家善めいさんの作品「夢わらべ」がならんでいます。何と帽...
-
不思議に暑さを感じさせません JR四国予讃線 伊予大洲駅(2)【木造駅舎コレクション】45
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予大洲駅。駅舎内から駅出入口。この駅にも暖簾がかかっています。ここまで予讃線で筆者が見てきた駅では、伊予上灘駅、伊予長浜駅、伊予白滝駅にもかかっていま...
-
旧線「愛ある伊予灘線」が予讃線と合流 JR四国 伊予大洲駅【木造駅舎コレクション】44
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」が予讃線本線と合流する伊予大洲駅。広い駅前ロータリーがあります。駅舎の背後は、予讃線西側を肱川が流れ山々の向こう15kmほどに伊予...
-
伊予灘と別れます JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予長浜駅【木造駅舎コレクション】40
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅。伊予市から大洲市に入りました。駅は、「愛ある伊予灘線」の北側(海側)国道378号線と分岐する道路に面しています。駅舎の...
-
やはり 眺望絶佳 JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅(2)【木造駅舎コレクション】39
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅ホーム。青春18きっぷのポスターに何度も登場し、映画などのロケーションにも使われてきた有名な伊予灘の眺めです。晴天の日にくも...
-
愛ある伊予灘線ですが 駅は山の中 伊予白滝駅 JR四国予讃線・旧線【木造駅舎コレクション】42
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅。「愛ある伊予灘線」ですが駅は、肱川沿いの谷地にあり駅の周囲は山また山です。駅前広場にクルマが駐められています。駅前に飲...
-
絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予寒川(いよさんがわ)駅。愛媛県に入りました。バックに瀬戸内海が見える駅です。西側から見ると妻面に窓がありません。※2022年8月撮影東側、こちらは待...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
木で囲まれた駅舎 JR四国予讃線 波止浜駅【木造駅舎コレクション】21
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線波止浜駅。駅前は、駐車場を含む広場になっています。予讃線は今治駅を出ると方向を北向きから西に変えています。駅舎は予讃線の北側、つまり海側にあります。JR...
-
カブトガニがいました JR四国予讃線 壬生川駅(2)【木造駅舎コレクション】18
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線壬生川(にゅうがわ)駅。島式ホームの駅名標。壬生川駅は、1923年(大正12年)開業。駅ができて100周年です。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化で...
-
駅前が昭和レトロ JR四国予讃線 伊予土居駅(2)【木造駅舎コレクション】11
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予土居駅。構内踏切から松山駅方面。島式ホームの下り線の駅舎側に側線があってバラストが積まれています。こちらは高松駅方面。※2022年8月撮影構内踏切を...
-
貨物車両改造駅舎です JR四国予讃線 箕浦駅【木造駅舎コレクション】08
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線箕浦駅の駅舎出入口から駅前。・・・と言っても国道11号と海しか見えません。箕浦駅は木造駅舎ではありません。貨物車両改造の駅舎です。1984年(昭和59年...
-
【愛媛県宇和島発】2万円相当のあこや真珠ネックレスが当たるガチャ!?キャンペーン開催中
真珠生産量世界一の特産品あこや真珠が必ず当たる、愛媛県宇和島発「あこや真珠ガチャ(R)」。そんな話題のあこや真珠ガチャ(R)が、2022年11月1日~3カ月間限定で「大当たりガチャキャンペーン」を開催...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】埼玉の長瀞・京都の清水寺・鹿児島の霧島神宮|2022年11月19日〜
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
交響詩「古事記 一粒萬倍 A SEED 五穀豊穣の物語」に感動と拍手喝采! 流派やジャンルを超えた圧倒的メッセージの超時空舞台をいまこそ体感! 10月は愛媛で公演
日本最古の歴史書―――古事記。この最初の一文に登場するアメノミナカヌシから、五穀の起源の物語までを掘り下げていくと、万物は食の命を通してひとつにつながっている、そして命と命は生かし生かされ、ひとつにつ...
-
【愛媛】四国初の重要伝統的建造物群保存地区、内子の街並みが素晴らしすぎた
あなたは愛媛県内子町をご存じですか?内子は、四国で初めて重要伝統的建造物群保存地区に選定された、八日市・護国の町並みを擁する歴史ある町です。筆者が内子の存在を知ったのは、ドイツのロマンティック街道の町...
-
「こうち二段階移住」を推す高知市が移住相談会スケジュールや“地方移住あるある”調査結果を公表! 移住前のイベント参加で移住後の充実度 満足度が大きく変わることも
「いきなり田舎暮らしをはじめるのではなく、まずは比較的都市部の高知市に移住・滞在(1ステップ)。そこを拠点に高知県内をめぐり、自分に合った場所を見つけたのち、安心して最終的な移住(2ステップ)を決める...
-
カメノテとチャンバラ貝で幸せな松山【50代からの鉄道趣味】
※2015年12月撮影トップ画像は、予讃線の新線内子線内子駅で列車交換。夕方、高校生諸君の帰宅時間。内子線回り松山行、キハ54-12が入線。※2015年12月撮影予定は、16:24伊予大洲駅発予讃線内...