「海」のニュース (4,477件)
-
道産子が教える「日帰り弾丸北海道、秋のソロ活女子旅」モデルコースはこれだ!
仕事にプライべートに慌ただしい日々を送る中、「短時間でも広々とした大自然を感じて、おいしいモノを食べてリフレッシュしたい!」という人におすすめなのが、スカイマークで行く「日帰り北海道旅行」。「さすがに...
-
豊橋で新幹線に乗るまで1時間半あったら市内電車でココ行ってみて!
こ、こんな楽しいとこあったんだ!ここは自動車メーカーの拠点工場をはじめ、サプライヤーや関連メーカーが海側に点在する港湾都市―――豊橋。鉄道チャンネルではこれまで、愛知県の豊橋について、いろいろレポート...
-
西九州新幹線「かもめ」と新D&S列車「ふたつ星4047」が走り出す
長崎駅で行われた西九州新幹線「かもめ」出発式の様子(写真:JR九州提供)2022年9月23日(金・祝)、武雄温泉~長崎駅間(66キロ)を結ぶ西九州新幹線が開業し、各駅で開業記念式典や出発式が行われまし...
-
佐世保行きの観光列車「36ぷらす3」10月開始の”新”月曜日ルートの楽しみ方、夜にはちょっとリッチな活用法も
JR九州の787系電車を改造して作られたD&S列車「36ぷらす3」。黒い車体がクールな観光列車として知られています(写真:ninochan555/PIXTA)JR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列...
-
【日本の水辺をぶらり釣り歩き8】関東の東端・銚子の海でイシモチと遊ぶ
四方を海に囲まれ、雨が豊富な気象的条件から湖沼や河川に恵まれている日本。南北に長い地理的条件ゆえ生息する魚種も多く、各地の水辺では盛んに釣りが楽しまれています。そんな日本各地の水辺を訪ね、肩肘張らずに...
-
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【9月30日〜10月6日】
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年9月30日〜10月6日)は、六本木ヒルズの展望台で星空を近くに感じるイベント、墨田区の街をテーマにした博覧会、魚や...
-
安房から上総に再上陸 上総興津駅【木造駅舎カタログ】外房線02/287
※2022年1月撮影トップ画像は、外房線上総興津(かずさおきつ)駅。外房線は、安房国を出て再び上総の国に入った様です。快晴・朝日でコントラストが強過ぎる写真になっています。駅前の西側にはマンションがそ...
-
外房線に入りました 安房小湊駅【木造駅舎カタログ】外房線01/286
※2022年1月撮影トップ画像は、外房線安房小湊(あわこみなと)駅。内房線の終点、安房鴨川駅を通り越して外房線の安房小湊駅に到着したのが16時半。流石に夕刻。駅舎が撮れるのかな・・・と思って来ましたが...
-
東京ディズニーリゾート“40周年イベント”開催決定! TDLでは昼の新パレードも
東京ディズニーリゾートは、2023年4月15日(土)から、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を開催。東京ディズニーランドでは、新しい昼のパレード「ディズニ...
-
「メガ ポケモン アドベンチャーワールドシリーズ」5商品を組み合わせた“ポケモンの世界” ヨドバシAkiba の展示がすごかった! ピカチュウやイーブイがあちこちに出現
自分だけのポケモンの世界を、メガブロックでつくれたら、楽しいよね!実はそんな願いは、もう実現できる。しかもオリジナルの“3Dポケモン風景”が、無限につくれちゃう!それが、9月17日発売の「メガポケモン...
-
「こうち二段階移住」を推す高知市が移住相談会スケジュールや“地方移住あるある”調査結果を公表! 移住前のイベント参加で移住後の充実度 満足度が大きく変わることも
「いきなり田舎暮らしをはじめるのではなく、まずは比較的都市部の高知市に移住・滞在(1ステップ)。そこを拠点に高知県内をめぐり、自分に合った場所を見つけたのち、安心して最終的な移住(2ステップ)を決める...
-
【日本の水辺をぶらり釣り歩き9】もんじゃの街・東京の月島でハゼと遊ぶ
【日本の水辺をぶらり釣り歩き9】もんじゃの街・東京の月島でハゼと遊ぶ。四方を海に囲まれ、雨が豊富な気象的条件から湖沼や河川に恵まれている日本。南北に長い地理的条件ゆえ生息する魚種も多く、各地の水辺では盛んに釣りが楽しまれています。そんな日本各地の水辺を訪ね、肩肘張らずに...
-
【日本三大夜景】函館・神戸・長崎の見どころ&アクセス方法は?
夜空の下に街々の灯りがきらめく夜景は、はっと目を見張るほどの美しさがあります。夜景が見られるスポットは日本全国にありますが、その中でもぜひ訪れてみたいのが「日本三大夜景」に選ばれているスポットです。各...
-
心に癒しの波紋が広がる、瀬戸内海の風景【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、忘れられない、瀬戸内海の癒しの風景。広島県の尾道やしまなみ海道を旅した際、瀬戸内海の包容力に驚いたの...
-
北海道「天都山展望台・オホーツク流氷館」でシバレ体験。流氷体感室で濡れたタオルが立った!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回ご紹介するのは、北海道・網走の定番観光スポットの一つ、「オホーツク流氷館」。360度の絶景展望台や、話題...
-
対岸 三浦半島が見えました その後に浜金谷駅【木造駅舎カタログ】内房線06/281
※2022年1月撮影トップ画像は、国道127号線から東京湾越しに望遠レンズで撮った富士山。対岸は横須賀線の終点、久里浜辺りではないかと思われます。上総湊駅を出発して国道127号線を走り出して間もなく、...
-
2023/1/15開催 石垣島マラソン が女性ランナー参加者増にむけて前進! 名古屋ウィメンズマラソンと提携しホスピタリティや運営ノウハウを共有、走る女性を応援
年明け最初のマラソン大会、2023年の走り初めは石垣島で。2023年1月15日に開催される、1年でも最も早く始まる、日本最南端のマラソン大会が、石垣島で開催される「石垣島マラソン」。20回目の節目の開...
-
別府駅前でバンザイしている銅像は誰?実はスゴイ人だった!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、大分県の別府駅前で出会った、なんともインパクトのある銅像。バンザイをしたこの方、実は別府観光の生みの...
-
フィンランド首都ヘルシンキ市の魅力をいまこそ体感! The Helsinki Curious に選ばれた日本人アーティスト中村隆が ヘルシンキの居心地 自然 豊かさを語る
「わたしはフィンランド・ヘルシンキに行ったこともなく、想像でヘルシンキを描いて、そのあとに実際にヘルシンキに訪れたいと思っています」―――そう語るのは、日本人イラストレーター中村隆(TakashiNa...
-
温暖な大貫駅【木造駅舎カタログ】内房線03/278
※2022年1月撮影トップ画像は、内房線大貫駅。青堀駅のお隣駅。広い駅前広場にはタクシーが停まっています。駅舎の前には大きな木。横浜から環状に東京をグルッと回ってきた国道16号は富津でお終い。富津から...
-
MISIA&東京ディズニーシー、16年ぶりにコラボ! 「ビリーヴ!」日本語版テーマソング訳詞&歌唱を担当
歌手のMISIAが、16年ぶりに東京ディズニーシーとコラボレーションすることが決定。MISIAは、11月11日(金)からスタートする新規ナイトタイムエンターテイメント「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリーム...
-
メガブロックで自分だけのポケモンの世界をつくろう! マテル最新作「メガ ポケモン アドベンチャーワールドシリーズ」5商品の魅力、ピカチュウやイーブイもいっしょに
すごい!あのみんなが大好きなポケモンの世界が、メガブロックで自由に、自分の思いのままにつくれちゃう!これ、9月17日に発売されたばかりの、「メガポケモンアドベンチャーワールドシリーズ」。新商品5種類を...
-
正午近いのに長い影 青堀駅【木造駅舎カタログ】内房線02/277
※2022年1月撮影トップ画像は、内房線青堀駅。ロータリーに冬の花が咲いています。青堀駅は、巌根駅から国道16号線で30分ほどでした。「青堀駅前」という信号を左折するとそのまま駅前ロータリーになります...
-
富士山の頂上には神社があって御朱印をいただけるって知ってる?結婚式もできる!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、富士山について。実は富士山の頂上には神社があって、御朱印をもらったり結婚式ができたりするって知ってい...
-
星空と夜光虫の絶景!新潟・佐渡島のたらい船ナイトクルーズが神秘的すぎた【編集部ブログ】
新潟県の佐渡島の観光スポットといえば、佐渡金山が有名ですが、たらい船の情緒ある体験も人気です。昼間のアクティビティのイメージが強いたらい船ですが、実は夜も楽しめるんです。夜だと暗くて景色が見えないので...
-
西九州新幹線とBRTひこぼしラインで九州、日本、アジアの元気つくる企業グループに JR九州の古宮社長が東京で会見
会見する古宮社長JR九州の古宮洋二社長は2022年9月9日、東京都千代田区の日本記者クラブで会見。同月23日に武雄温泉ー長崎間(約66キロ)の開業が迫った西九州新幹線、そして2023年夏を予定する日田...
-
北島康介の名言をもじっていえば「なんもねぇーっ」 これまでみえなかった高架橋が、いま見渡せるこの区間には?
なんもねぇーっ。2008年北京オリンピック競泳男子100メートル平泳ぎ&200メートル平泳ぎで、史上初の平泳ぎ2種目2連覇を達成した北島康介の名言をもじっていえば、こんな感じ。ほんとに、なにもなくなっ...
-
世界遺産・熊野古道のホテル「おばあちゃんプラン」とは?地元食材を使った手作り弁当をお届け
和歌山県の世界遺産・熊野古道のコンテナホテル「SEN.RETREATCHIKATSUYU」で、地元のお食事処「箸折茶屋」の女性店主がつくる夕飯用のお弁当を、宿泊客へ手渡しで提供する「おばあちゃんプラン...
-
気仙沼線BRTで「自動運転バス」12月運転開始 バスのデザインも新しく
BRT専用大型自動運転バスの新デザイン(イメージ)JR東日本は2022年12月5日(月)より、気仙沼線BRT柳津駅~陸前横山駅間(専用道、4.8キロ)で自動運転バスの運行を開始します。同社が2018年...
-
陸海空の接続駅 浜金谷 の空いろ三角屋根、乗って記憶に残したい新宿~内房線 直通特急
房総特急「新宿さざなみ」秋葉原まで乗りました#しゃべ鉄#e257#浜金谷駅#内房線pic.twitter.com/d0p0tYTHQSひろてぃ(@HtPfm)September6,2022ホームで列車...