「熊本」のニュース (855件)
-
世界的建築家の効用【木造駅舎コレクション】088
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線由布院駅正面。建築家磯崎新さんのデザインに対する好悪はあるでしょうけれど、やはりこの極端なセンターボリュウムの効果は独特。「世界的建築家」にしか許されない大胆...
-
宮地機関区がありました【木造駅舎コレクション】095
写真01※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線宮地駅2番ホームの熊本方面肥後大津行。肥後大津駅から熊本駅までは交流電化されているので宮地発のディーゼルカーは(優等列車を除き)全て肥後大津行です。1...
-
荒城の月 を聞きながら【木造駅舎コレクション】092
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線豊後竹田駅。下り2番線ホームの観光寝台列車「ななつ星in九州」。筆者には縁の無い豪華旅行列車ですが、やっぱり迫力がありますね。機関車のベースはJR貨物のDF2...
-
熊本県「黒川温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿ランキングTOP10【JTBが集計発表】
熊本県「黒川温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿ランキングTOP10【JTBが集計発表】。全国的にも人気の観光地「熊本県・黒川温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの...
-
JR函館線の山線(長万部―小樽間)バス転換へ 新幹線の札幌延伸開業で並行在来線の三セク鉄道転換ならず【コラム】
「蝦夷富士(えぞふじ)」の異名を持つ秀峰・羊蹄山をバックに走るH100形電気式気動車(写真:makorige/PIXTA)2022年3月末、北海道の鉄道の今後について、一つの決断が下されました。「3月...
-
阿蘇カルデラ脱出【木造駅舎コレクション】098
※2014年12月撮影トップ画像は、2014年のプライベート乗り鉄旅で撮ったものです。豊肥本線赤水駅。この木造駅舎は熊本地震で被災して既に解体撤去され現存しません。跡地に新たにコンパクトな駅舎が建てら...
-
良い駅舎でした【木造駅舎コレクション】103
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線南熊本駅、上り2番ホームから望遠レンズで見た大分駅方面。すみません、レールの反射が好きな筆者の趣味です。前回の続きです。待合室、右が駅出入口。広いので隅に清涼...
-
癒しとおいしい熊本発見!日帰りOKの「レフ熊本 by ベッセルホテルズ」宿泊レポ【新市街】
熊本市の中心街に2019年に開業した「REFKumamotobyVESSELHOTELSKUMAMOTO(レフ熊本byベッセルホテルズ)」。お手頃価格で、宿泊やリフレッシュ、テレワークにと熊本を満喫で...
-
一度は行ってみたいパワースポットランキング発表! おすすめ絶景スポット10選も紹介
「一度は行ってみたいパワースポットランキング」TOP5が、旅行情報誌「じゃらん」(リクルート)から発表。1位に「絶景パワースポット」が選ばれた。■2位には知る人ぞ知るスポットが選出本ランキングは、20...
-
電化駅の気動車【木造駅舎コレクション】099
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線肥後大津駅2番のりば(左)の下り普通列車宮地行。3番のりばの熊本行。頭上に架線があります。肥後大津駅から熊本駅間は交流電化区間。それでもディーゼルカーで運行さ...
-
久しぶりの電車!【木造駅舎コレクション】101
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線竜田口駅に到着する肥後大津行下り列車。豊肥本線で初めて見る電車。JR九州815系交流近郊形。豊肥本線の熊本駅~肥後大津駅間電化に合わせて1999年(平成11年...
-
「南町田グランベリーパーク」を高評価 東急が土木学会デザイン賞優秀賞を受賞 「すべてが公園のような街」
扇形の階段など空間的な広がりを感じさせる東急南町田グラベリーパーク駅(画像:土木学会)鉄道会社による街づくりの最近の成功例として話題を呼ぶ東急グループの「南町田グランベリーパーク」が、プロの眼でも評価...
-
超長閑な駅でお弁当タイム【木造駅舎コレクション】085
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線引治駅に筆者を下ろして出発した下り大分行各駅停車。前回のラストの画像と連続しています。大分行が見えなくなった大分駅方面。ホームの待合室に行って日田で買ったお弁...
-
【世界遺産】潜伏キリシタンの歴史と文化をめぐる旅!『沈黙』の舞台・長崎「外海の出津集落」
2018年7月に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。キリスト教が禁じられているなかで、潜伏キリシタンが信仰を続けた証となる遺産群です。五島列島を含む長崎県を中心に熊本県...
-
【遭遇率98%】熊本県天草で野生のイルカウォッチングに参加。驚きの結果に
日本の宝島、熊本県天草。旅先としての存在感は沖縄に及ばないものの、この島には沖縄にも負けないほどの驚きと魅力がぎゅっと詰まっています。天草は熊本県と鹿児島県の西に位置する大小120あまりの島々からなる...