日産「NOTE e-POWER」(写真・取材はX FOUR/258万円~)

 2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーを戴冠、2023年の国内販売でコンパクトカー販売台数No.1の「NOTE e-POWER」がマイナーチェンジしたというなら、紹介しないわけにはいきません。今回は、隠れ日産ファンのASCII.jp自動車部“ゆみちぃ部長”とともに、気になる新型NOTE e-POWERをご紹介します。


元の使い勝手の良さはそのままに
フロントフェイスを大幅改良

日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
新型NOTE e-POWERとゆみちぃ部長

 ゆみちぃ部長の前では「単推し」というか「忠誠」を誓う部員K。今回はゆみちぃ部長のメンバーカラーであるアクアに似た新色「ターコイズ」を選択。さらに「四駆にあらずんばクルマにあらず」という言いつけに従いAWD仕様「X FOUR」をご用意致しました。ターコイズのボディーカラーを見たゆみちぃ部長は「いい色ですね」とご満悦です。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
全幅1695mm×全高1520mm
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
全長4045mm×ホイールベース2580mm
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
リアビュー

 ボディーサイズは全長4045mm、全幅1695mmと、日本の道幅にピッタリな5ナンバーサイズ。全高は1520mmですので、高さ1.55mの立体駐車場にもスンナリ入ります。しかも、アンテナはシャークフィンですから、アンテナがバーに当たってボキッと折れる心配もありません。


 ホイールベースは2580mmで、最小回転半径は4.9mと取り回しの良さも魅力的です。ちなみに車両重量は1350kg(FF仕様は1230kg)。実際街乗りをすると、このサイズがストレスフリーで運転できるばかりか、キビキビした走りで、コンパクトカーのお手本といいたくなります。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
NOTE e-POWERのフロントマスク
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
NOTE e-POWERのリア。以前は下部がブラックの2トーンだった

 まずは外観をチェックしましょう。最初に気づくのは、日産自動車が「デジタルVモーション」と呼ぶ、セレナやルークスなどと同じようなフロントフェイスに変わったことでしょう。

フロント・リヤバンパーをボディーカラーと同色にして車両全体の統一感を図ることで、よりフレッシュで先進感を感じられるデザインになりました。


 ちなみに、有彩色のボディーカラーには同色のカラードグリルを、無彩色のボディーカラーにはダークメタルグレーのグリルになります。「前よりイイ感じになりましたね」というゆみちぃ部長。さらにLEDヘッドランプが全グレード標準装備へ。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
NOTE e-POWER

 16インチホイールカバーも変更。和モダンな印象を与えるデザインです。タイヤサイズは前後とも185/60R16 86H。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
バックドアを開けた様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
バックドアを開けた様子を横から見たところ
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
荷室の様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
荷室運転席側
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
荷室助手席側
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
荷室の床を外すと保安用品が出てくる
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
2列目シートの背もたれを倒した様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
2列目シートを倒した様子。若干角度がつく
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
プライバシートレイは外しても車内のどこかに収納することはできないようだ

 ラゲッジはコンパクトカーとしては標準的。開口部の幅は1050mm、開口部の高さも710mmあって、日常的な使い勝手はとてもよいといえそうです。さらに後席を倒せばゴルフバックがラクに入ります。トランクルームにアクセサリーソケットの用意がないのがちょっと残念なのと、取り外したプライバシートレイを収納する場所が車両内にないのが気になりました。


車内は落ち着いたカラー
グローブボックスの容量が拡大

日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
運転席に座るゆみちぃ部長
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
運転席の様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
運転席の様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
運転席の様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ステアリングホイール
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
メーターパネル
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
センターコンソールは二階建て
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
下段には小物入れとHDMI端子を用意
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
センターコンソール上段にシフトレバーやパーキングブレーキを配置
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
走行モードセレクターは奥側

 それでは運転席へ。インテリアカラーはブラックとエアリーグレーの2色展開。どちらもファブリックシートです。ゆみちぃ部長は明るい室内色がお好みなので、部員Kはエアリーグレーをチョイス。ですが、彼女はレザーシート派でして……。部員Kは断然ファブリック派。「単推し」であっても、そこは“ゆずれない願い”なのです。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
助手席側の様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
インストルメントパネルに模様がついたのが変更点

 室内の変更点はというと、インストルメントパネルに水引をモチーフにしたデザインを採用。シート地にランダムストライプを施すことで、エクステリアと調和した雰囲気に仕上げています。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
助手席側の様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
グローブボックスの容量が拡大された

 助手席側にあるグローブボックスは容量を拡大。収納スペース内部に上下2段と仕切ることで、取扱説明書やティッシュボックスなど、かさばりやすいものがすっきりと収納できるようになりました。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
運転席左手側にメーターパネル照度とトリップリセットを配置
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
運転席右手側にハンドルヒーターボタンやETC車載器を置く
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
後付けのドライブレコーダーの操作スイッチも右手側
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ドリンクホルダー
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ドリンクホルダーを展開したところ
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ペダル周り
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ドアリモコンまわり
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
天井面にSOSボタンを配置

 せっかくなので、運転席まわりの他の部分もチェックしましょう。ゆみちぃ部長的にイイと仰っていたのが右手側のドリンクホルダー。

その場所といい、使いたい時に出てくるという機構といい、かなり気に入られていました。


iPhoneAndroidも接続できる
インフォテインメントシステム

日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ワイヤレス充電に対応
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
スマホを置いた様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ワイヤレス充電中にはLEDが点灯する
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
USBはTYPE-AとTYPE-Cの2系統を用意する

 ASCII.jp的にスマホ充電環境は触れざるを得ないところ。ワイヤレス充電器とUSB電源ソケットはオプションとのこと。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
純正ナビ画面。画面サイズは9インチ
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
Android AUTO画面
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
iPhoneを接続したときのメッセージ
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
Apple CarPlay画面
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
音楽を再生している様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ワイヤレスCarPlayに対応する

 またまたASCII.jp的に重要な、スマホとインフォテインメントの親和性について。純正ナビは9インチのワイド画面で、ワイヤレスApple CarPlayに対応しています。画面は光沢ですが、光の加減で見づらいという状況にはなりませんでした。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
後席ドアは90度まで開く
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
後席の様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
後席の様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
後席のサイドシル
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
サイドシルはそれほど立ってはいない
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
小さな小物入れが用意されている
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ゆみちぃ部長が後席に座った様子

 後席を見ると、前期型とは変更ないようです。Bセグメントのコンパクトカーながら、きちんと座れるあたりが、日本車のよいところ。輸入Bセグメントの場合、頭がつっかえたり、足元が狭かったりします。一方、USB充電端子がないのは残念ポイントです。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
エンジンフードを開けた様子
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
e-POWERユニット
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
e-POWERの発電機部分
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ガソリンはレギュラーに対応する
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
パワートレインの構造の違い

 パワーユニットは、日産自慢のe-POWER。先代NOTEからe-POWERは始まりました。

現行NOTEは第2世代となり、完成度は大幅にアップしています。なお、e-POWERとはエンジンで発電した電気を使ってモーターを駆動する「シリーズハイブリッド」です。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
NOTE e-POWER

 「中身は変わったんですか?」と部員Kに尋ねるのは担当編集で会計係の部員S。ゆみちぃ部長も「e-POWERの写真、撮りましたよね? 変わったから撮ったんですよね?」と、素直な質問をぶつけます。


 正直申し上げます。変わっていません。「え? 変わってないんですか? 足回りは変わったんですよね?」変わってません。「ということは、フロントとリアバンパーとホイールキャップ、あと内装の助手席側が変わっただけ?」と部員S。ゆみちぃ部長も「変わってないのに、ボンネットを開けてe-POWERの写真を撮ったんですか?」と同調します。「でも部長は過去にAURAの試乗はありましたけれど、NOTEはないでしょ?」とごまかしに成功。それでは試乗へと移りましょう。


変わっていない=変える必要がない
電気の走りはほぼ完成の域かも

日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
走行モードは3種類

 走行モードはNOMAL、ECO、SPORTの3種類。そのうちECOとSPORTはワンペダル(e-Pedal)動作になります。

なお、NOTEのe-Pedalは他社と違って完全停止するときはブレーキペダルを踏む必要があります。先代のNOTE e-POWERは完全停止したのですが、検討の結果「止まるときはブレーキペダルを踏みましょう」という動作になったとのこと。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産

 「電気の力でスーっと走りますね」というのがファーストインプレッション。「ワンペダル動作なのですが、ワンペダルらしい急な加減速感がしないのもいいですね」とニッコリです。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
ダッシュボードの面積が大きいためか、盛大に太陽光が反射するときがある

 欠点として気になったのは、太陽光の角度によって、ダッシュボードがフロントガラスに映り込み、運転がしにくい場面があったこと。これはNOTEに限らず、ライバルのコンパクトカーでも起こりやすい現象で、反射防止のダッシュボードマットを用意した方がいいかもしれません。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産

 「運転席は結構静かで、エンジンが動いているかは、注意をしないとワカラナイですね」というように、国産コンパクトカーの中では最も静かだという印象。ただ、後席に座るとリアモーターの音は結構聞こえるようで、後席の静粛性を求めるならFF仕様を選ぶといいかもしれません。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産

 「乗り心地もよいですし、良いクルマですね」というのが、ゆみちぃ部長の評価。


変わってないとは言うものの
明らかに走りや静粛性が上がった気がする

日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
マイナーチェンジ前のNOTE e-POWER

 さて、マイナーチェンジ前のNOTE e-POWERとは内外観の違いだけという話だったのですが、以前NOTE e-POWERを試乗したことがある部員Kからすると「ホントに内外装しか変わっていないのか?」というのが正直な感想。というのも、明らかにワンランク上の「乗り心地」と「静粛性」が得られているのです。


 乗り心地という点では、リアの動きがスムースになった印象。タイヤの接地感が高まって「しっとり」という表現がピッタリで「前、こうじゃなかったよなぁ」と頭の中はクエスチョンマークがいっぱい(新型「NOTE e-POWER」はモーターが小型軽量化された走るガジェットだ!)。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産

 さらにエンジンの静粛性が向上しているようにも感じました。最近のエンジンは、コールドスタート時は早く温めるようと景気よく動くのですが、その時の音と振動が明らかに減っているのです。たとえるなら、高価なエンジンオイルを入れ替え、さらに謎の添加剤を入れた直後のような感じ。これまた「前はもっと普通のエンジン車のような音だったよなぁ」と、頭の中はクエスチョンマークがいっぱい。


 さらにe-Pedal動作の動きが、よりスムーズで自然なフィールに。ここらへんは、プログラムで何とでもなるような気がするので、予告なき変更がなされたのかなと。


 ……という事を日産自動車の広報に伝えたところ「本当に内外装しか変更はないですよ。気のせいじゃないですか?」とのこと。となると、生産が進むにつれてデキがよくなったのかなとか、慣らし運転が上手いのかなぁとか。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
試乗車のプライスリスト

 「いやぁ、コレいいじゃないか。有村架純さんがCMやっているし、次のクルマは……」とプライスリストをみたら258万600円。軽自動車の日産「ルークス」の最上位グレード「ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション」が224万8400円ですから、価格差は30万円程度。ルークスもよかったけれど、NOTEの方が静かでパワフルだから、30万差だったらコッチだよなぁと価格表を見たら……。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
メーカーオプションが65万1000円だった
日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
プロパイロット(ナビリンク機能付き)もオプション

 なんとメーカーオプションが65万円分も載っているではありませんか! しかも、よく見るとナビはともかく「アラウンドビューモニター」や「USB電源ソケット」、さらに「プロパイロット」もオプションです。これら欲しい機能を足すと46万2000円というわけで、実質300万円のクルマだったのです。


日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る
日産
NOTE e-POWER

 ともあれ「これは売れるだけのことはあるわ……」と、熟成したでき栄えに脱帽したのでした。


■関連サイト


寺坂ユミ(てらさかゆみ)プロフィール

日産の新型「NOTE e-POWER」が変わったのは内外装だけじゃない! 進化ポイントを探る

 1月29日愛知県名古屋市生まれ。趣味は映画鑑賞。志倉千代丸と桃井はるこがプロデュースする学院型ガールズ・ボーカルユニット「純情のアフィリア」に10期生として加入。また「カードファイト!! ヴァンガード」の大規模大会におけるアシスタント「VANGIRLS」としても活躍する。こだわりが強く、興味を抱くとのめりこむタイプであることから、当連載でお気に入りの1台を探す予定。


編集部おすすめ