古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
古墳グッズでいっぱいの店内!

京都と大阪の間にあるベッドタウン・高槻市(大阪府)。実は古墳の魅力発信の先進地域という一面もある。

2012年4月に開催された、古墳を題材としたアートフェス「古墳フェスcome come* はにコット(以下、はにコット)」。古墳を取り上げたイベントとしては先駆的で、規模は日本最大級といわれている。

「古墳・埴輪・古代がテーマのグッズや食品など商品を1点以上販売する」という規定で、雑貨や衣類を作るクリエイターや飲食店が高槻市の今城塚古墳公園に集結。2017年度には全国各地から集まったクリエイターによる出店が130店舗、飲食店が30店舗出店し、2万8千人もの人々が訪れる一大イベントに成長した。
今回ははにコットの仕掛け人でもある、クリエイター集団「アクルノ木」代表、牧梨恵さん(まき りえ、以下、牧さん)にお話を聞いてみた。
古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
まるで古墳カタログ! いろいろな形の古墳が描かれたレターセット


移住してきたから気づいた「高槻の良いところは古墳」


インタビュー場所は閑静な住宅街にある、古民家のショップ「古墳群×アクルノ木」。古墳や埴輪をモチーフとした雑貨や衣類が所狭しと並んでいる。

古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
古墳タオル

「学校で習った教科では歴史が一番苦手」
「もともと古墳に興味があったわけじゃなかった」
そう語る牧さんの実家は、日本最大級の古墳「大山陵古墳」がある大阪・堺市。しかし、いわゆる転勤族のため、古墳を意識するほど長くは住まなかったという。

「高槻市に嫁いで、初めて地元ができたって感じでした」(牧さん、以下同)
結婚後に移り住んだのが、高槻市にある前方後円墳「今城塚古墳」の目の前(現在は同市の他の地域に在住)。娘が生まれてからは、たびたび古墳にお弁当を持って遊びに行ったのだが……。
「その時は古墳という認識はなかった。だだっ広い広場のイメージだったんですよ」

しかし、整備のために古墳は閉鎖される。
牧さんは閉鎖されて初めて、古墳だったことに気付いたという。お気に入りの遊び場だった古墳が開放されるのを待ち続け、毎日工事を見守る日々が7年ほど続いた。
「再び開放された時は、入れなかった時期が長かった分、ものすごくうれしかったです」
牧さんは喜んで家族を連れて遊びに行った。そして、近所のママ友にも古墳の開放について話してみたのだが、みな反応は薄く、ほとんど興味を示さなかったという。
「高槻には古墳があるのに、地元の人はそんなに思ってないんだって実感しました。私、外から来た人間だから、分かるんですよ。
高槻の良いところは古墳って」
古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
「古墳フェスcome come* はにコット」のようす

もっと古墳に興味を持ってほしい、そして遊びに来てほしい。そんな思いで牧さんは、自分の得意分野のアートで古墳の魅力を発信することを決意。こうして牧さんははにコットを企画した。
「古墳グッズや古墳フードという切り口なら、私みたいに文化財とか歴史が苦手な人でも、たぶん興味持ってもらえると思うんですよ」
古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
古墳筆箱
古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
筆箱を開けるとリアルかつシュール!


個性豊かな古墳グッズが生まれるまで


ショップに並んでいるグッズははにコットで出店したクリエイターによるものがほとんど。今まで古墳に関する作品を作ったことがないクリエイターに、牧さんが声を掛けることもあるという。
古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
牧さんが声を掛けたクリエイターによる文様Tシャツ

クリエイターを選ぶ基準は、作者自身の個性や感性を、古墳を通して表すことができそうかどうか。

「最初は丸、三角、四角の組み合わせで作るようお願いしています。古墳が丸、三角、四角で構成されているという話をしたら、クリエイターの方は、すごく興味を持ってくれます。はじめは、あんまり捻りがないシンプルな作品を作って来られるんですよ。でも、クリエイターの人って物事を追求するから、古墳のことを知りたくなって自分から検索するんです。そこで『古墳の形って前方後円墳とか円墳だけじゃないんだ』『同じ前方後円墳でも場所によって形が違う』って知って、そしてまた、新たな作品を作ってくれます」
古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
メガ古墳のクッションはなんと120cm! 某有名女優さんも愛用!?
古墳が好きすぎてフェスを開催 仕掛け人が語る魅力
パンツとブリー墳(ふん)

こうして古墳ごと、クリエイターごとに個性的な作品が生まれた。さらに、古墳を作るようにお願いしたことがきっかけで、クリエイターが自らはにコットに出店することもあり、古墳グッズづくりの輪は広がっている。


グッズから古墳に興味を持った人も、ぜひ、本物の古墳を見に行ってほしいと牧さんは考える。
「古墳に行くと癒やされます。古代の人たちが1500年以上前に作ったものが、時代を越えてそこにあるというのがすごく素敵で、なんだか落ち着く」

高槻市に留まらず、日本各地の古墳を見に行くという。
「同じ古墳でも場所によってちがう空気が流れてるというか、色が違うんですよね。今城塚古墳は公園化しているから、憩いの場って感じだけど、ひっそりしているとこともあって。いろんな種類やたたずまいがあるところが魅力です」

牧さんは、これからも古墳をモチーフとして表現できるものの幅を広げ、多くの人と一緒に古墳の魅力をアピールしていきたいと思っているそうだ。

「古墳って16万基以上あるそうで、コンビニよりも数が多いって言われているんですよ。ちょっと歩いただけでたくさん見つかるのに、みなさん気づいてないだけなんです。だから、一緒に古墳の魅力を発信していきましょうっていうのを、今後も続けていきたいと思います」
(谷町邦子)