メモ・ノートアプリの無料で使えるおすすめ5選 あなたはシンプル派?多機能派?

仕事中やプライベートでちょっとしたことを記録したいとき、ノートを使う人は多いだろう。ただ、最近ではスマートフォンやタブレットといった情報端末の普及により、液晶画面に思い浮かんだアイデアを書き留める、という人も徐々に増えている。紙のノートなどと比較すると、アプリさえダウンロードしておけばクラウド上で同期し、どこでも取り出せるなど、メリットも多い。
今回はiPhoneやAndroidで利用できるおすすめのメモアプリ、ノートアプリを紹介する。

Notebook


メモ・ノートアプリの無料で使えるおすすめ5選 あなたはシンプル派?多機能派?
画像は「Notebook」のアプリページのスクリーンショット

・提供元:Zoho Corporation
・価格:無料
・OS:iOS、Android

「Notebook(ノートブック)」は、2016年にApp Storeの最優秀アプリに選ばれたアプリ。ノートに音声や画像、チェックリストを追加できるので、タスク管理にも適している。他の端末との共有にも対応しており、広告なしの100%無料で利用できるのも嬉しいポイントだ。

iOS版をダウンロード
Android版をダウンロード

Bear


メモ・ノートアプリの無料で使えるおすすめ5選 あなたはシンプル派?多機能派?
画像は「Bear」のアプリページのスクリーンショット

・提供元:Shiny Frog
・価格:無料(アプリ内課金あり)
・OS:iOS

「Bear(ベアー)」はノートとしても使えるテキストエディタアプリ。目次の作成や太字、下線、見出しといった装飾ができるため、メモだけでなく議事録や報告書などの作成としても活用できる。また、ハッシュタグをノートの好きな場所に入れることで、メモの管理も手軽にできる。メモ同士のリンクも可能なので「あのメモどこだっけ?」と探す心配も劇的に減らせる。

iOS版をダウンロード

SimpleMind+


メモ・ノートアプリの無料で使えるおすすめ5選 あなたはシンプル派?多機能派?
画像は「SimpleMind 」のアプリページのスクリーンショット

・提供元:xpt Software & Consulting
・価格:無料(アプリ内課金あり)
・OS:iOS、Android

「SimpleMind+(シンプルマインドプラス)」は、マインドマップを作成できるアプリ。自分の考えを整理する際や、新しいアイデアを生み出す際に活躍する。また、あるタスクに付随する他のタスクを、マインドマップとして関連づけていくことで、タスク管理にも活用可能だ。DropboxやGoogleドライブを経由すれば、他の端末との共有もできる。




iOS版をダウンロード
Android版をダウンロード

Microsoft OneNote


メモ・ノートアプリの無料で使えるおすすめ5選 あなたはシンプル派?多機能派?
画像は「Microsoft OneNote」のアプリページのスクリーンショット

・提供元:マイクロソフト
・価格:無料
・OS:iOS、Android

「Microsoft OneNote(マイクロソフトワンノート)」は、Microsoftが生み出したシンプルなメモアプリ。エクセルやワードといった、Officeのファイルの添付が可能なほか、音声データや動画をノートにつけることも可能だ。Microsoftが提供しているストレージサービス「OneDrive」と強く結びついているアプリでもあるので、無料で使える容量は他社製品と比較すると段違いで多いのも大きな特徴。




iOS版をダウンロード
Android版をダウンロード

Evernote


メモ・ノートアプリの無料で使えるおすすめ5選 あなたはシンプル派?多機能派?
画像は「Evernote」のアプリページのスクリーンショット

・提供元:Evernote
・価格:無料(アプリ内課金あり)
・OS:iOS、Android

Evernote(エバーノート)は、いわゆるメモアプリカテゴリ界でのパイオニア的存在なので、初めてメモアプリに触れる人におすすめできるアプリの1つ。文章やスケッチ、画像、動画、PDF、Web サイトなど、さまざまな情報を記録できる。複数の端末でデータを共有できるため、オフィスで行っていた仕事を移動中にそのまま行うことも可能。日本経済新聞が提供する「日経電子版」とも連携しており、スクラップブックのようにニュース記事を保存できるため、ビジネスマンにとっては手放せない代物になるかもしれない。




iOS版をダウンロード
Android版をダウンロード

まとめ


今回は、おすすめのメモ・ノートアプリを5つ紹介した。ただ情報を書き込むだけでなく、さまざまなファイルの添付が可能だったり、他の人や端末との共有ができたりと、その機能は多岐にわたる。一方でシンプルなアプリならではの使いやすさ、スマートさも魅力的なので、自分の仕事や勉強、趣味などに適しているタイプのものを使いこなしてほしい。
編集部おすすめ