
※本文にはネタバレがあります
嬉しいゲスト登場の『俺の家の話』8話
『俺の家の話』(TBS系 毎週金曜よる10時〜)第8話はダブル車椅子。寿三郎(西田敏行)のみならず寿一(長瀬智也)も車椅子生活を余儀なくされる。【前話レビュー】『俺の家の話』が他の追随を許さない理由 山賊抱っこは最大の発明
プロレスの試合中、勢い余って「必ず幸せにします」とさくら(戸田恵梨香)にプロポーズした(第7話)その帰りに山賊抱っこしたときに右足のアキレス腱を切ったのだ(これはあとでわかる流れになっているが、その場面を改めて見ると軽く「ブチッ」とSEが入っている)。
寿一の足の不調にすかさず気づいたのが寿三郎と長州力(本人)。ちょっとした不調にも敏感なふたり。長年、技を磨いてきた者たちだからこその気づきだろう。
思いがけない父と息子の車椅子生活に、寿一とさくらとの深まる恋、寿三郎の病状が悪化したための終活はじめ、再び観山家の崩壊の危機……と畳み掛けるようにさまざまな出来事が起こる。原因は、寿三郎の介護問題だが、トリガーは女性問題である。
弟・踊介(永山絢斗)が勝手に舞い上がっていただけとはいえ、寿一は踊介のさくらへの気持ちを知りながらもさくらへの恋が止まらない。恋には後先や義理人情はない。やがてLINEの送り間違いで、ふたりの秘密の仲に気づいた踊介がキレる。
「寄るな、さわるな、この女」
「さくら」でなく「女」であるのは韻を踏んだから。それはそうとして、「女」と概念化することで、さくらひとりに限ったことではない「女」の問題に拡大する。「弱き者よ、汝の名は女なり」と言ったのはハムレット。父が亡くなってすぐ叔父と再婚した母に対してハムレットは傷つき、人間というか女性不信に陥る。踊介も勘違いとはいえ、彼のなかではハムレットのような気持ちに違いない。