
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2019年12月は「80年代ノート」というテーマで、1980年から89年までの10年間を毎週2年ごと語るスペシャルマンス。様々な音楽が生まれていった80年代に何があったのかを語った本特集を、5週にわたり記事にまとめてお届け。第3回目となる今回は、ニューミュージックから次の世代へバトンタッチが行われた、1984年と1985年。
Vol.3 1984年~1985年
吉田拓郎 / 明日に向かって走れ
こんばんは。FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人、田家秀樹です。今流れているのは、吉田拓郎さん「明日に向かって走れ」。1985年7月27日から28日にかけて静岡県掛川市のヤマハリゾートつま恋で開かれた「ONE LAST NIGHT IN つま恋」のライブver.ですね。オリジナルは76年のアルバム『明日に向かって走れ』。今日の前テーマはこの曲です。
今週は84年と85年。中間点。劇的な年でした。その中でも、劇的さを作り出した双璧の1つが吉田拓郎さんのイベント「ONE LAST NIGHT IN つま恋」です。拓郎さんにとっては、1975年以来2度目のつま恋でのオールナイト。79年に愛知県の篠島で「アイランド・コンサート・イン篠島」というオールナイトをやったんですが、それを入れると3回目です。この日は開演が7月27日の午後5時、終演が7月28日の午前7時。すごいでしょ? 75年につま恋のオープニングで不滅の名文句「朝までやるよ」と口にしましたが、この日は朝になってもやっていた。こんなことやる人いない、という感じした。