日本国民の89パーセントが携帯電話利用者でその内68パーセントがスマートフォンを持っていることをデータを用いて説明した。また「ブログとFacebook、日本人はどちらのユーザーが多いのか?」という質問には、「同じぐらいと思われるが、ブログユーザーは減少しつつある。だが芸能人や有名人はブログを続けており、読者数も多い」と伝えた。
日本の様子をよく知っている回答者のようだ。質問者は日本人には平仮名交じりの名前があることも、不思議に思ったようである。例えばAKB48の高橋みなみさんなどだ。「新人など、注目されたい芸能人は目を引く名前を付けるだろう」、「芸能人や有名人のみならず、一般人でも名前に平仮名を使っている。特に女性」という回答があった。
そのほか、質問者がテレビ番組を見て日本人に抱くイメージは、「漢字が読めず苦手とする芸能人が多い」、「日本人は英会話が苦手というが、日本語で会話する時に英語を交えているので得意ではないか」といった物があった。そういったイメージについて、「勉強に励まない芸能人が多いので、漢字の読み書きは苦手だろう。でも頭脳明晰な会社員はたくさんいる」
「パスタやケーキなど、外来語を日常会話に取り入れている日本人だが、正しい英語で話すと多くの人は聞き取れないだろう」と回答した。
その中で日本文化に対する疑問や、台湾との違いを感じる人は多そうだ。「台湾版Yahoo!知恵袋」に投稿されたこの質問などから、日本や日本人はこう見られているという情報を得ることは私たち日本人にとって興味深く、目からウロコといった感覚に思わずなってしまいそうだ。(編集担当:饒波貴子)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
「和」を重んじる日本企業 規律正しい日本人が支えている=台湾ネット
お風呂好きな日本人、台湾との違いは?=台湾ネット
お土産で買った日本のお守り、どんな風に使うの?=台湾ネット
低く感じる日本の「家屋と家具」 身長に合わせて建てているの?=台湾ネット
「日本好き」と「韓国好き」は、どちらも同じ?=台湾ネット