日本人選手として初めて米国野球殿堂入り表彰式典に出席するマリナーズ会長付特別補佐兼インストラクターのイチロー氏(51)が26日(日本時間27日)、米ニューヨーク州クーパーズタウンでメディアに対応。27日(同28日)の式典を翌日に控えた心境を語った。
イチロー氏は殿堂入り資格を得た初年度の投票で、満票にはわずか1票届かなかったものの、シーズン262安打のメジャー記録を樹立した偉業、功績が認められ、アジア人で初めて殿堂入りを果たした。主な一問一答は以下の通り。
◇イチロー氏に聞く
―表彰式まで24時間を切った今の心境は
「とにかくもうスピーチのプレッシャーで押しつぶされそうで、えらいことになっています(笑)。もちろん緊張しています。スピーチの準備、本当はしなきゃいけないんですけど、今日の朝も僕はフィールドに行って、ロングトスして走ってバット振って(会見に)来ましたから。まあ、そっちの方が大事なんでしょうね(笑)」
―日本におけるMLBへの影響は
「日本には、何年か後にその流れがやってくるというのが続いている状態だと思います。いろんなメディアの普及で、その距離はかなり近くなったので、情報としてすぐ入るようになって、距離としては近くなっているんですけど、野球そのものはやっぱり何年か遅れてフォローしている印象です。でも、野球自体、全然まねするというか、同じになる必要はないと思っていて。日本は日本の野球、アメリカはアメリカの野球でいいと思っています」
―現役時代からクーパーズタウンに何度も来ている
「選手の時、何度も訪ねて必ずミュージアムの地下に行って昔の選手の道具を見せてもらっているんですが、(今回は)それを目的に来ていない。クーパーズタウンの雰囲気そのものを味わいたいという、そういう変化が明らかにあります。
―どの時点で殿堂入りというゴールが見えたか
「まず、ゴールになったことは一度もない。目的としては、やっぱりシーズンを戦っているといろんな感情が生まれて、いい感情もありますけど、自分の心が濁っていくこともたくさんありました。それでクーパーズタウンを訪れると、それをすごくきれいにしてくれて、もう一度リセットして次のシーズンに向かえる。そんな気分でいつもいました。本来、野球選手が持っていなくちゃいけない感情を戻してくれる」
―クーパーズタウンで心がきれいになるとは。野球選手が持っているべき感情とは
「本来持っていなければいけない感情は、野球に対する純粋な思い。うまくなりたいという。当然ね。ヒットの数とか関係ないから。何だったら今でもうまくなりたいと思っている。それは大きなモチベーションだからね、僕の中で。それを毎日持っていた。
―引退後もずっとトレーニングを継続している
「ユニホームを着て同じフィールドに立つということは、同じエネルギーを持っていないと、その資格がない。僕がそれをやめてしまったら、僕からそのエネルギーが出ないと思います。だから一緒にいられないと思うんです、選手たちと。やっぱり現役を引退して精神的には少し楽になって、そういう選手だった人が周りにいると、選手の邪魔になる可能性の方が高いと思うんですよね。だから、そのエネルギーをキープしたい。もしくは選手よりも、もっとエネルギーを持っていたい。それが選手にいい影響を及ぼすんじゃないかと期待しています」
―今の野球をどう見ているか
「今のMLBの野球は、戻りつつあると思うんですよね。頭を使わなきゃできない、考える野球に戻りつつある。例えば、直近で見た相手ではブルワーズがそんな野球をしてました。