◆米大リーグ ダイヤモンドバックス―ドジャース(25日、米アリゾナ州フェニックス=チェースフィールド)

 ドジャース・山本由伸投手(27)が25日(日本時間26日)、4年連続の地区優勝へマジック「1」で迎えた敵地・Dバックス戦に先発し、3回まで2安打無失点と好投している。

 Dバックスとは今季4度目の対戦。

過去3試合は0勝1敗、防御率2・84と勝てていないが、初回から抜群の投球を見せた。1番ペルドモを4球連続スプリットで見逃し三振に斬ると、2番マルテはカーブで一ゴロ、3番キャロルはスプリットで空振り三振。初回の14球のうち11球が変化球だった。4点の援護をもらった直後の2回は2死から6番アレクサンダーに初安打となる左前打を打たれたが、続くトーマスからスプリットで空振り三振を奪った。

 3回。先頭のタワに四球を与えると、1死一塁でペルドモを打ち取ったかに見えたが、センター前へのポテンヒットとなり、今月に入って初めての1試合2本のヒットを許した。続くマルテの打球は左翼コンフォートがダイビングキャッチを試みるも捕れなかったが、二塁走者の判断ミスで三塁封殺(記録はレフトゴロ)。3番キャロルを一ゴロに打ち取ってピンチを脱出した。

 9月の山本は6日(同7日)の敵地・オリオールズ戦で9回2死まで無安打無得点の快投。惜しくも快挙達成を逃したものの、12日(同13日)の敵地・ジャイアンツ戦でも7回1安打1失点10K。先発で2試合続けて7回以上を投げて、1安打以下に抑えたのは1925年のD・バンス以来、球団100年ぶりの快挙となった。18日(同19日)の本拠地・ジャイアンツ戦では日米通じて自己ワーストの6四球を与えながら、5回1/3を1安打無失点7奪三振。

連続2ケタ奪三振は3試合で止まったが、194奪三振で日本人では7人目となる200奪三振を視界に捉えていた。

 3試合連続で5回以上を投げて、被安打1。被打率1割8分3厘(24日終了時点)はメジャー全体トップとなっている。この日まで9月は3試合で防御率0・86と無双しているが、打線の援護がなく、救援陣の炎上もあって白星なし。それでも、開幕からチームで唯一先発ローテを守り続けてきた新エースはレギュラーシーズン最終登板となる今季30試合目の登板で“優勝投手”の可能性がある。

編集部おすすめ